mission10:赤いひまわり

シャイでビビリッ子パール姉さん(10才0ヵ月)と活発な妹ナナ(8才で虹の橋へ)との毎日とその後

クレマチス

2008年05月30日 | お花&植物(あ~か)
パールとナナが中心の生活をしているうちに、庭の花も次々に咲いていました
花も時々載せたいと思います

クレマチス

花言葉:「高潔」「たくらみ」「美しい心」「旅人の喜び」「精神的な美しさ」



白く見えますが、薄いピンクです


蜂も遊びに来ています
花びらに見えるのは、ガクで真ん中が本当は花ですよ~



白です



鉢植えです



「クレマチス」は、日本原産の「カザグルマ」と中国原産の「テッセン」、ヨーロッパ原産の品種を交配した園芸品種で、古くから親しまれてきました。
5月から6月に咲きますが、改良した園芸種が一般にクレマチスと呼んでいる園芸品種群です。花は豪華で、花色も赤、桃、紫紅、青紫、白など豊富です。
5~6月に咲く一季咲きでしたが、今では四季咲き性が普通になっています。
花弁に見えるのは正しくは萼(がく)が花弁状に発達したもので花弁はありません。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クレマチス (アルママ)
2008-06-01 11:26:59
こんにちは。
クレマチスが見事に咲いていますね。
いろいろな色があって、育てるのも楽しいでしょうね。
花びらに見えるのは萼なんですね。
確かに、真ん中に細い花びらが見えます。
咲いた後も楽しい花ですね。
(^-^)ゞイラッシャイマセ! (アルママさんへ)
2008-06-03 22:06:57

クレマチスは、あんまり手がかからず助かります
いろいろな色がある花って楽しいですよね
冬でもそのまま外で越してくれる花は、うれしいです

コメントを投稿