テンニンソウが四国カルストには沢山咲いていました。勝手なもので「見たい!見たい!」と思っていたのに、あまりに沢山あると何だか拍子抜けしてしまい、そのうち見向きもしなくなります。そんな自分を戒めながら観察するのですが、心は他の花に行っていたりします。山口県に帰ったら見ることができないのにね。
実は名前からしてもっと綺麗な花かと思っていたのです(スミマセン)。そこで何でこの花にテンニンソウ(天人草)という名前がついたのか調べてみました。なかなかわからなかったのですが、面白い記述を見つけました。名前の由来は花にあるのではないみたいでした。葉っぱがコガネムシの仲間の食草になるらしく、すぐに穴だらけになるそうです。その葉っぱの様子を天人(天女?)の羽衣(破衣)に例えてテンニンソウになったというものでした。奥が深いです。
| Trackback ( 0 )
|
|