やおよろずの神々の棲む国でⅡ

〝世界に貢献する誇りある日本″の実現を願いつつ、生きること、ことば、子育て、政治・経済などについて考えつづけます。

【中学歴史教科書8社を比べる】336  (23) 日中関係Ⅱ(第1次世界大戦以後-1945)-24(この項:完) <(23)項のまとめ評価報告> 

2017年10月26日 | 中学歴史教科書8社を比べる(h28-令和2年度使用)

(23) 日中関係Ⅱ (第1次世界大戦以後~1945) -24-

(23)項のまとめ評価表 

 この項目全体での比較評価を点数化して示す。(このシリーズの中間および最終評価も、同じように点数化して示す予定)

 

 

 ①~⑦それぞれの根拠は、以下をクリックして確かめてください。

322323 ②324 ③325 ④330 ⑤331332333 ⑥334 ⑦335

 

■(1)「縄文時代」~「(24)日中関係Ⅲ」までで、第1回目の中間評価・報告を行います。

 なお、”紙版の中間報告書1”も作成します。《各項目ごとのまとめ評価表とその説明》を1ページにまとめるので、25頁の小冊子になります。

 自宅の印刷機を使い、オールカラー版・簡易製本にする場合、労賃は無視しても、1冊の実費はインク代を中心に200円ほどかかるでしょう。(※印刷会社がそれより安くできるなら注文しますが…)

 ※もし、1冊200円で買いたいという方がいらしたら、冊数を予約してください。11月下旬には渡せるでしょう。

 

次回から、(24)日中関係Ⅲ(1945~現在)~

<全リンク⇒ <(23)日中関係Ⅱ 313314315316317318319320321322323324325326327328329330331332333334335336(この項:完>

著者:松永正紀  教育評論家 /h22年度 唐津市・玄海町:小中学校校長会長》