goo blog サービス終了のお知らせ 

ランボーとテクテクの日記帳

気軽にコメントください!

2025年・我が家の山野草6

2025-04-15 21:35:39 | 
我が家の猫額庭は。花盛りです。

カッコウソウ

ユキモチソウ


イワギリソウ

ハルオコシ

キクザキイチゲ
今は、他に黄色イカリソウ、ニリンソウ、リュウキンカが咲いています。
またヤマシャクヤクは、蕾が膨らみキレンゲショウは、芽が伸びてきました。


春蘭の小浜山

2025-04-11 18:21:33 | 登山
2025年4月11日(金) はれ、気温22℃

シュウランを愛でに山口市大海の小浜山に赤崎神社裏の空き地に駐車して登った。

空き地に咲くサクラ




登山道のミツバツツジ

頂上手前で現れる



頂上

頂上からの眺め(中央が大海山、左が火の山連峰)


中央が楞厳寺山、右が右田ヶ岳


頂上のミツバツツジ


コバルト展望台


バケツくん


十畳岩からの眺め(左に草山、中央に串山連峰)


右に大海山、その左が火の山連峰


シュンラン


前回2024年1月は、周回コースでしたが今回は、ピストンでした。
春蘭、ミツバツツジ、シハイスミレを愛でワラビも収穫出来て大満足の小浜山でした。


若山のサクラ

2025-04-09 13:22:53 | 
若山への車道に咲くサクラを愛でに行きました。
明日から雨なのでサクラも今日で終わり・・・
舗装道が花びらの絨毯みたいです。





ミツバツツジも咲いています。
あちこちに花が咲き華やかになってきました。
花を追いかけての山登り! 何処の山へ行こうか?

サクラ並木

2025-04-07 17:03:14 | 
周南市の桜馬場通りのサクラ並木です。



今日は、雲一つない青空、サクラが映えますね!!!

2025年・我が家の山野草5

2025-04-05 15:02:04 | 
黄色いイカリソウが開花しました。

ニリンソウも・・・


ユキワリソウは満開


カラマツソウも・・・

タツタソウ


コバイモ


ヒメリュウキンカ

タンチョウソウは終盤

キクザキイチゲ、ハルオコシ、ヤマシャクヤク、キレンゲショウマ、レンゲショウマの芽が出てきています。
まだまだ楽しみが続きます!!!

近所でお花見

2025-04-04 15:01:08 | 登山
自宅から歩いて約5分のお宮でお花見をしました。


山桜とソメイヨシノが満開です。
 カセットフーを持って行き安上がりの料理を作り泡を堪能しました。
 

オキナグサの秋吉台

2025-04-02 16:57:09 | 
2025年4月2日(水) はれ、16℃

オキナグサの様子見で秋吉台に行きました。
例年この時期満開ですが、今年は山焼きをしなかったので開花が遅れていました。

蕾が多い

咲いたのは2個体




センボンヤリは、少ない





スミレ


「長者ヶ森」の中の樹林

外にはヤブツバキが満開


帰路、山口市の一の坂川でサクラを愛でました。




平日でも見物客が満開

秋吉台のオキナグサは、来週あたりがいいかも?
でも山焼きを行っていないのでカヤが被っていて見つけ難い・・・

2025年・我が家の山野草4

2025-03-25 18:03:13 | 
アマナが開花しました。

友人から頂いた寒咲きアヤメが初めて咲きました。(二輪目)
カンザキアヤメ(寒咲き菖蒲)は地中海の東部沿岸から西アジアが原産地です。ウインターアイリスの名前があるように日本では1~3月の寒い時期に咲きます。

ショウジョウバカマも・・・
 


タンチョウソウも・・・
タンチョウソウは中国東北部から朝鮮半島の低山から山地に分布し、川岸の岩上や川沿いの岩壁に生えます。

ユキワリイチゲ満開

ユキワリソウも・・・


これからは、ニリンソウ、ヤマシャクヤク、アズマイチゲ、ハルオコシ(ヨーロッパ産のイチリンソウの仲間で、八重咲きの園芸種です)等が咲くのが楽しみです。 

鹿野の山野草1

2025-03-23 19:35:09 | 
「山野草のエキ」に、今年初めて行きました。

セリバオウレンが満開です。





バイカオウレン


リュウキンカ

ミスミソウ




アズママイチゲ

ユキワリソウ

ミズバショウは、はしり

アズマシロカネソウは、蕾


カタクリも・・・
久しぶりの訪問でした。
これから沢山の花たちが咲くのですがここ数年は、訪問回数が減っています。
今年は、昨年より沢山訪問したいな!!!

兜山

2025-03-21 17:13:32 | 登山
2025年3月21日(金) 晴れ、20℃
景色の良い美濃が浜海浜公園駐車場 で昼食を摂って兜山へ向かう。
頂上には古墳があり河津桜とアオモジが咲いていた。

頂上からの展望


キララドームを望む

周防大橋を望む

竹島を望む(黄色いアオモジと赤い河津桜)

河津桜とアオモジ



標高は低いが展望抜群の兜山。
岩尾山~長浜山の縦走路は、2023年11月に歩いたが気持ち良い登山道だった記憶がある。
来年には再びこの時期に縦走しよう・・・