ランボーとテクテクの日記帳

気軽にコメントください!

研修旅行

2015-06-29 19:47:05 | 雑記
6/28~29に、とある団体の研修旅行に参加した。
姫路城→淡路島・北淡震災記念公園→有馬温泉(泊)
阪神・淡路大震災から復興した神戸・新長田散策→神戸・南京町中華街→神戸湾クルーズ

世界遺産・姫路城(平成の修理で白鷺の天守閣がよみがえりました)


淡路島・野島断層


記念公園の地震体験(兵庫県南部地震と東北地方太平洋沖地震の揺れの違いを体感)


保存された地震直後の台所


明石大橋


神戸・新長田の鉄人28号モニュメント


震災の展示写真


長田の商店街(兵庫県南部地震の面影はありません)


長田の地蔵尊


南京町中華街




神戸ポートタワー


川崎重工で作られている潜水艦


神戸湾クルーズでの湾内

梅雨の合間、二日間晴れてよかった。あまり接しない人たちと接し、お話ができて有意義でした。

通学合宿

2015-06-26 09:12:24 | 雑記
24日(水)~27日(土)まで公民館で小学3~4年生28名が参加して行われています。

子どもたちが親元を離れ自分たちで日常生活を送る体験学習です。
昼間は学校へ行き、公民館にて宿題をやり、夕食をつくり、近くの温泉に入浴して公民館で寝泊りを行います。
私たち大人はそれぞれのサポーターで、女性陣は夕食、朝食等のサポート、男性陣は宿題、おやすみ等のサポートをします。
私は昨日、サポーターとして参加しました。

宿題風景


温泉へ


夕食作り


今夜はカレーです


夕食風景





ササユリ咲く弟見山

2015-06-21 19:14:05 | 登山
2015年6月21日(日) 曇り時々晴れ
梅雨の合間、ササユリ目当てに山口県、島根県境の弟見山に登った。

仏峠8:50→兄見山10:05→弟見山10:40→展望所(昼食)10:45~11:30→弟見山11:40→兄見山12:10→仏峠13:10

仏峠 8:50


急登


兄見山 10:05


ヤマツツジ


コアジサイ


オカトラノオ


ナルコユリ


ヤマボウシ


本命ササユリ現れる








濃い色のササユリ






頂上から展望所はササユリロード






ブナの大木


仏峠へ到着 13:10

展望所でカズさんと久しぶりにお会いしました。
カズさんによればササユリは昨年の1/4だそうです。
カズさんいわく「のんびり夫婦さん」も登られていると・・・途中ですれ違った?


シライトソウ

2015-06-13 09:40:25 | 
購入して数年、初めて開花しました。



シライトソウ(白糸草)は、ユリ科シライトソウ属の野生の多年草である。和名は糸屑を束ねたような花の姿に由来する。属名は雪の筆を意味する。韓国と日本に分布する。国内では秋田県以西の本州、四国、九州の山地に分布する。(ウィキペディアより)

現在、夏季遠征の山選定に迷っている。どの山も良いな~あ・・・

大船山は大賑わい

2015-06-08 15:56:19 | 登山
2015年6月7日(日) 曇り時々晴れ
梅雨の合間、急遽6日18時半に自宅を出発した。
「道の駅くす」に前泊して男池から大船山を往復した。
今日は久住山で山頂祭(山開き)が開催されてくじゅうには多くの登山者が集っていた。

男池6:40→かくし水7:10~7:15→ソババッケ7:40~7:50→大戸越9:00~9:05→北大船山10:25~10:30→段原10:35~10:40→大船山(昼食)11:05~11:40→段原12:00→北大船山12:10→大戸越13:10~13:20→ソババッケ14:15~14:25→かくし水14:50~14:55→男池15:20

大木の倒壊


ソババッケ 7:40


バイケイソウ


大戸越 9:00 ここから眺める平治岳は虫害で無残


北大船側から平治岳を望む。頂上付近は少しピンク色。


ミヤマキリシマが現れる


坊ガツルのテントをアップで


北大船山へのロードは虫害もなくミヤマでいっぱい。咲く時期が例年よりは早いのか裏年なのか昨年ほどではない。


大船山を望む


由布岳を望む




北大船山頂上より三俣山、中岳方面を望む


段原 10:35


ヨウラクツツジ


大船山頂上 11:05


頂上の御池


定番、大船山から北大船山、米窪、平治岳


マイズルソウ


チゴユリ


再び北大船のミヤマを楽しむ






虫害で白骨化したミヤマ


オオヤマレンゲは、まだ蕾


かくし水で冷たい水を

例年ならイワカガミの残り花、ドウダンツツジが咲いているのですが今年は皆無。
ミヤマは大戸越から眺める平治岳は全滅ですが頂上南面は咲いています。北大船は、まだ蕾があるのでもう少し楽しめそうです。

ツユクサ

2015-06-01 16:40:38 | 
6月になり梅雨がまじかです。
私の好きなツユクサが咲きだしました。

朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説がある。英名の Dayflower も「その日のうちにしぼむ花」という意味を持つ。また「鴨跖草(つゆくさ、おうせきそう)」の字があてられることもある。ツユクサは古くは「つきくさ」と呼ばれており、上述した説以外に、この「つきくさ」が転じてツユクサになったという説もある。「つきくさ」は月草とも着草とも表され、元々は花弁の青い色が「着」きやすいことから「着き草」と呼ばれていたものと言われているが、『万葉集』などの和歌集では「月草」の表記が多い。この他、その特徴的な花の形から、蛍草(ほたるぐさ)や帽子花(ぼうしばな)、花の鮮やかな青色から青花(あおばな)などの別名がある。(ウィキペディアより)

今年のミヤマ詣では何時にしようか?