WBCオフィシャルブログ

自転車やアウトドア好き でもヘタレな徘徊老人の備忘録
のようなもの (^^;

18きっぷの福井ポタ

2019-03-30 | 輪行ツーリング

春休みシーズンの3月27日 青春18きっぷ使ってジィーさんと福井へ日帰り輪行ポタしてきました
福井へは4年ぶり 前回も春の18きっぷで琵琶法師さん ポテットさんとご一緒して一乗谷 永平寺 丸岡城方面を走りました
今回もほぼ同じルートを行こうと考えてます (しかし思いっきり逆光やな)


福井駅のホームを降りた瞬間からジュラシックワールドです (^ ^)


色々と楽しませてくれる仕掛けがあちこちに  今度は勝山市まで足を伸ばして恐竜博物館にも行ってみたいな


福井市 すごい都会です  といっても福井県の人口は約77万人 県庁所在地の福井市は26万人程
対する我が滋賀県は約141万人 大津市も約34万人とどちらも滋賀県の方が多い  
観光案内所でもたくさんの資料もらいましたが観光客誘致にもチカラ入ってます
滋賀県にも観光地いっぱいあるのに玄関口さみしいし 京都のすぐ隣とはいえアピール力弱いんじゃないの?!


てなことはさておいて一乗谷に向かい足羽川沿いのサイクリング道を走って
年度末なのか新幹線工事の関係か あちこちで迂回路だらけで橋を何度も行ったり来たり
もう最後はサイクリング道走るのあきらめ 土手の上の車道走って行きましたわ


同じようなとこ行くといっても全く一緒ではつまらんので例によって寄り道しながら
東郷地区の通りの中央に水路がある町並み  大野藩主が参勤交代などで北国街道への近道として賑わった宿場町だったそう


有名な観光地でもないところで思いがけずこんな風景に出会ったりすると なんか得した気分に (^ ^)


一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡


復元町並  まるで映画のセットのようですが発掘された塀の石垣や建物礎石をそのまま使って忠実に復元されているとか


一乗谷遺跡を見物したあとは永平寺へ向かいます  前回は道路案内標識に従い足羽川左岸を走って行きましたが
地図を見ると対岸(右岸)にひなびた感じの良さげな道があるじゃないですか  もうそちらからに決まりです


途中見かけたちっちゃな滝 鳴瀧  不動明王が祀られ行場のようになってます


陸前高田駅のところで国道364号に合流し ここから峠のトンネルまで約4kmの上り
平均6%程で10%くらいの急坂もあったりするので もうただひたすら黙々と


この日唯一の峠越えをして永平寺到着  時刻は午後2時近く 10時前に福井駅に着いてまだ30kmも走ってないのに…
あちこち寄り道するからのんびりしたもんです  ジィーさんとふたりだといつもこんな感じ(^^;


ま別に急ぐこともない  もうあとは下りの25km程だし いざとなったらどこからでも輪行で帰れる


曹洞宗大本山永平寺  そびえ立つ巨木に囲まれた山の中に建つ大伽藍をつなぐ階段廊下


だいぶ昼を過ぎてしまいお腹がすいたので名物永平寺そばをいただきます
古跡館りうぜん 少し門前街から離れてますがちょっと良さそうだったから
なめこそばとおろしそば 食後にクルミ ごま 小倉餡の三色団子を  大変おいしゅうございました (^ ^)


永平寺から九頭竜川沿いの永平寺口駅までは廃線跡の遊歩道(サイクリング道)を
まっすぐな道と緩い傾斜はいかにも鉄道路線跡といった感じ


永平寺鉄道(後に京福電鉄)永平寺線が2002年に廃線になったあと「永平寺参(まい)ろーど」として整備
2014年に全線約6kmの遊歩道として完成したそうです


「参ろーど」と言うだけあって距離が参る(マイル)表示です (^ ^)
途中車止めが少しうっとおしいですが歩行者も全くなく貸し切り状態 気持ちのいいサイクリング道でした


えちぜん鉄道永平寺口駅  こちらに向かって切れている線路はかつての永平寺線跡なんだろうか?


永平寺口駅前広場の旧京都電燈古市変電所  大正3年に建てられた煉瓦造平屋建で登録有形文化財


九頭竜川にある鳴鹿大堰  ダムカード ゲットしました (^^)v


九頭竜川沿いにも福井市中心部までサイクリング道があり 帰りはこちらからの予定でしたがやはり新幹線工事で
途中から工事現場に入ってしまいダンプが砂煙立ててる横を怖い思いしながら走るハメになり早々に離脱


午後5時前にようやく福井駅まで帰ってきました  6時過ぎの電車に乗る予定だったので時間はたっぷりあります


さっさとパッキングを終え ジィーさんの丁寧な輪行作業を見物 (^ ^)  もうこれは慣れです ゆっくりやってください

それでも時間が余ったので1本早い電車で敦賀まで行くことにしました (どうせまたそこで待つんですけどね)
まあそれでも帰りの電車はゆっくり座って帰れました 心地よい疲れでついうたた寝してしまいますわ (^^;

この日のコースはこちら  工事やなんかでショートカットしたのもあり走行距離は50kmほど
それでも一乗谷や永平寺 足羽川 九頭竜川自転車道に永平寺参ろーどと見どころ 走りどころたっぷりの充実の1日でした
ジィーさんいつもいつも私のわがまま道草ポタにお付き合いありがとうございました  またよろしく (^ ^)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブラタモリに惹かれて参ロード (ジィー)
2019-03-30 21:25:41
おっさんギャグなんちゃって(^^;)

いつもながら楽しい企画ありがとうございます
一乗谷朝倉館跡は桜にはちょっと早く残念でしたね
でも久しぶりの輪行遠征で心満開でした^^
ヒヤッとする場面もありましたけど(内緒にしとこ!)


素敵なタイミング (ぶちょー)
2019-03-31 12:56:55
ジィーさん  なかなかジャストタイミングというのは難しいですね (^^;
雪の永平寺 桜の一乗谷朝倉館跡 どちらも同時の希望は叶わない
それでもその時期にはその時だけの景色が見られるので また行きたくなる
福井 湖西からだと意外と近いのでまた行きましょね

迷走はいつものことですが今回のアクシデントは注意しなければと反省しています

コメントを投稿