わたしの里 美術館

とりあえず西洋絵画から始めて、現代日本作家まで

ダイアナ・メンドーサ

2008-07-29 | Talent

 

ダイアナ・メンドーサ 【わたしの里の美術館・Talent】 ダイアナ・メンドーサ 【Talent

 

 ダイアナ・メンドーサ

ダイアナ・メンドーサ (Dayana Sabrina Mendoza Moncada
198661日 - )は、ベネズエラ、カラカス出身のファッションモデル。
2007年度ミス・ベネズエラとなり、2008713日ベトナム、ニャチャンで開催された
ミス・ユニバース2008ページェントにおいて、
ミス・ユニバース2008の栄冠を手にした。身長176cm。

 

 

2001年にエリートモデルルックのファイナリストとなってエリート・モデル・マネジメントと契約し、イタリア、フランス、アメリカ合衆国、イギリス、ギリシャ、スペイン、ドイツ、メキシコ、ペルーなどでモデル活動をしてきた。ジャンニ・ヴェルサーチやロベルト・カバリなどのブランドと仕事をした[3]。メンドーサは、スペイン語、英語、イタリア語が話せる[3]。

2009年3月、米国が国際的なテロ容疑者を収容しているキューバのグアンタナモ米軍基地を訪問し、「とてもリラックスできる、落ちついた美しい場所」と自身のブログに投稿していたことが分かった。
(wikipedia)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015 08 13 小山克事件【わが郷】 小山克事件 わが郷

 

 

わたしの里 美術館 ここをクリックすれば、タレントの顔で画像検索ができます。
美術館の索引    わが郷 HOME 

 

 

 


高木美保

2008-07-29 | Talent

 information

高木 美保 【わたしの里の美術館・Talent】

高木美保    (たかぎ みほ、1962729日 - )

日本の女優、コメンテーター、エッセイスト、農業従事者、タレント。
東京都葛飾区出身、千葉県松戸市育ち。

 

 


1984年、映画 『Wの悲劇』 出演で女優としてデビュー。

      若い時には水着姿もグラビアで披露

東海テレビの昼の帯ドラマ『華の嵐』や『夏の嵐』の、俗に言う『嵐シリーズ(グランドロマン)』に出演して、女優として注目を浴びた。

しかし、『華の嵐』『夏の嵐』で演じて出来たお嬢様像と自分の性格との世間とのギャップに悩み、女優業は自分に合わないと痛感、タレントに転向。活躍の舞台をバラエティー番組・テレビコメンテーターに移す。なお、このことのきっかけに島田紳助の番組に出演したことが関わっていて、島田紳助を「恩人である」と語っている(『行列の出来る法律相談所』内のトーク)。

 

1998年11月、パニック障害の治療を兼ねて、栃木県那須塩原市に移住した。

タレント活動を行いながら農業を営み、農業体験をまとめたエッセー集も執筆している。

 

200712月、NHK土曜ドラマ 『ひとがた流し』 で11年ぶりに女優復帰。本人は 「テンションが上がった。ちょっとずつ、やっていこうかな」 と前向きになったことを語る。

2009年夏、1歳年上で中国国籍の男性と入籍。
( wikipedia より抄出。編集などを【わたしの里美術館】で加えてある。)

 

 

2015 10 29  フジテレビ「昼ドラ」枠が終了に悲しみの声がネット上で殺到中 news.aol.jp】

 

 

 

高木美保さんうつ病、パニック障害克服

 2009/12/29(火) 午前 0:20

高木美保さん・パニック障害と「うつ病」をのりこえる
タレントの高木美保さんのうつ病体験が語られた。(NHK教育テレビ、2005年11月3日)  高木さんは、自力で治したというまれな例である。高木さんは、仕事のストレスがパニック発作、うつ病のきっかけだった。

高木さん
 「電車の中でパニック発作を起こしたのが始まりでした。一度起きると、「またこの発作が起こるのではないか」と不安になっていき、それがどんどん自分の中に積み重なって、日常のすべてに不安を感じるようになってしまいました。それがうつの入り口だったのですが、当時はパニック発作ということばも聞いたことがなかったので、自分がうつだとは思ってもいませんでした。」

 高木さんは、パニック障害やうつ病について知らなかった(病気)だという意識がない)ので、両親に自分のつらさを隠していたという。それで、家庭も心やすまる場所ではなくなった。

高木さん
 「わたしは隠していました。・・・・、特に父に対して「期待に応えなければいけない」というものをずっと持っていたんです。応えると親は喜ぶじゃないですか。でも、応えられなかったら、親の失望の顔を見てしまうわけですよね。子どもにとって親から理解されないということは、親が思う以上にすごくつらいことだったりします。そうすると、ほんとうは一番羽を休められる場所であるはずの家庭が、一番居づらくなってきます。」

 高木さんは、大分、無理して(これは、他の人にはすすめられない。家族や近い人に支援を求めたほうがよい)、一人でうつを乗り越えていった。うつ病は、自己、環境、将来を否定するといわれるが、高木さんも、将来を悲観した。パニック障害や「うつ病」だという意識があれば、しかるべき治療を受けただろうが、当時、高木さんは、ご存知なかった。今でも、うつ病、パニック障害になった時、自分が、それだとすぐ自覚できる人は少ない。だから、無理して、長引き、自殺することも多い。

高木さん
 「今、収入がなくなったら、この先、暮らしていけない」と、今の自分よりも、未来の自分のほうが心配なんですよ。ほんとうは、今、無理をしたら、今、生きていけないのに。うつの状態に陥る人というのは、ある意味、きまじめで心配性なんですよね。「このまま家にこもっていたら、だめになってしまう」と思って、無理して外に出て、ストレスを受けてよけい精神的にだめになってしまう……という悪循環を繰り返したこともありました。」

 高木さんは、自力で気がついた。考え方を変えることができた。

高木さん
 「ところが、ある日、気がついたんです。「先のことを心配するほど、わたしは強くない」と。だから、「先のことは心配しない」って決めたんです。「今を心配しよう」と。それが小さな前進でした。」

 (こういうふうに、ご自分で、気がつくという柔軟心を高木さんは、もっておられたから、心の転換ができた。しかし、多くの人は、それが難しい。こういうことも、カウンセリングを受けると、助言されるから、カウンセリングを受けるのが早道である。)

「高木さんの転機は?」というアナウンサーの問いに。

高木さん
 「わたしは女優をやっていたのですが、せりふがものすごく負担だったんです。いい台本で、ストーリーもすばらしいんですけれど、「わたしはこういう人じゃない」という違和感、どうしても埋められない溝みたいなものがあって、それがどんどん広がっていってしまったんです。それで、ドラマの後半のころには、小さな鳥かごに押し込められるような気持で演じていました。」

 こういう、自分の仕事や環境についての、思うようにいかないという心理(自分、環境、将来の否定)状況が、うつ病を起こし、維持する。だから、コントロール不能という心理状況を変えないと治らないのだが・・・。高木さんは、ご自分で、考え方を変えることができた。

 「でもある日、気づいたんです。「わたしは女優に向いていない」と。「向いていないんだったら、体も疲れていることだし、やめてみよう」と。将来を心配するより、今の自分を心配しなきゃと思っていたので、自分以外の誰かになることをやめたら、自然と自分が戻ってきました。女優もやめて、親の期待にも応えていないかもしれない。病気にもなって中途半端かもしれないけれど、わたしはわたしになりました。
 そうしたら、自分を肯定できて、自分が世界一好きになりました。誰にどう思われているとか、誰かにこうしてあげたいとかということは飛び越えてしまって、「誰が何と思ってもいいもん」というくらいになったんです。わたしのことを嫌いな人だっているでしょう。わたしだって申し訳ないけれど、嫌いな人はいますから、みたいなね。」

 自分の状況の困難さ、自分そのものの否定を克服して、何とか、きりぬけていけるという意識ができた時に、うつ病は治る。高木さんは、こうして、自力で克服したが、一般的には、自力だと、違う見かたに転換しないままで、かえって「がんばる」が、不本意な状況(心理)は変わらないので、うつ症状を長引かせてしまう人もいるから、早い段階で、家族やカウンセラーの支援を受けた方がいいでしょう。うつ病になると、判断力が変わっている上に、それまでの長い間の思考傾向が関係しているので、なかなか自力で治すことはむつかしい。
パニック発作について
 高木さんは、パニック発作がうつ病の入り口だったという。パニック発作も、ストレスや過労をきかっけとして起きる。セロトニン神経が弱まっている人が多い。そういう状況であったから、電車の中で、発作が起きたのだろう。
 発作を苦にして、外出を避けたり、種々の場所に行くことができなくなり、生活が阻害されると「パニック障害」となる。パニック障害になると、うつ病を併発することが多い。パニック障害になると、予期不安が大きいし、仕事などに支障が出て、苦悩するから、うつ病にもなる人が多い。

  ☆   ☆   ☆

 私どものところにカウンセリングに来られる方の中にも、パニック障害とうつ病の並存の方が多い。両方とも、セロトニン神経の弱体化が起きているとされて、薬物療法では、セロトニン神経に作用する抗うつ薬が使用される。
 薬物療法で効かない場合でも、心理療法で効果がある。アメリカのマインドフルネス、アクセプタンスの心理療法で効果があがっているとおり、これの一つである自己洞察瞑想療法も効果がある。うつ病、パニック障害は、セロトニンという物質だけの障害ではない。心の用い方が大きく関係している病気だから、薬物療法だけではなくて、心の用い方を変えることで治すべきだ。それでこそ、再発が防止される。最近の脳科学の研究によれば、前頭前野が生きる意欲、やる気、行動、感情の制御などにかかわっていることがわかってきた。うつ病の人は、ここが低調になっているらしい。うつ病の重症者にみられる、「抑うつ気分」も、セロトニン神経ではなくて、前頭前野またはその周辺の臓器の失調であることが示唆される。抑うつ気分は、考え方を変えただけでは、すぐには、改善しない。これがあると、自殺念慮と結びつくようだ。うつ病を治すには、前頭前野の活性化の治療法が重要な要素であることを示唆する。
 高木さんは、薬物を用いずに、心のきりかえで治ったのだ。ほかの人で、薬物療法で完治せず、ながびいている、うつ病、パニック障害の人も、心理療法で治る可能性があることを物語る。
http://blogs.yahoo.co.jp/ruemurasun/6074015.html

 

 

 

 

 

安易に薬物にたよると、病気をこじらせたり、

薬物依存の障害をおこしたりする。

まずは、体と心を休ませることだ

(当ブログの管理者も、パニック症になったが、

やはり仕事を止めて農業をするようになったら、治ってしまった。)

 

 

 

2019 12 27 浅く耕す【わが郷】 浅く耕すわが郷

 

2015 10 30  菜翁庵の独り言 わが郷
                 2015 10 30 菜翁庵の独り言【わが郷・日記】

2013 10 27   嗚呼っ わが郷
              2013 10 27 嗚呼っ

2013 08 24   みんなの党は パニック わが郷
                 2013 08 24 みんなの党は パニック

 

わたしの里 美術館 ここをクリックすれば、タレントの顔で画像検索ができます。
美術館の索引    わが郷 HOME 

 

 

 

 

 


高倉 健

2008-07-28 | Talent

ご案内


高倉 健(たかくら けん、男性、1931年〈昭和6年〉2月16日 - )は、日本の俳優・歌手である。本名は小田 剛一(おだ ごういち)。愛称は健さん。

2006年度文化功労者。日本を代表する映画スターの一人で、半世紀にわたり活躍している。また、日本だけではなく中国でも人気がある。

代表作は映画『網走番外地』シリーズ、『日本侠客伝』シリーズ、『昭和残侠伝』シリーズ、『幸福の黄色いハンカチ』、『八甲田山』、『南極物語』、『鉄道員(ぽっぽや)』など。いずれも、邦画史に残る大ヒットを記録している。

身長180cm、体重71kg、血液型A型[1]。高倉プロモーション所属。


来歴 [編集] 幼少期から映画スターになるまで [編集]1931年(昭和6年)に福岡県中間市の裕福な一家に生まれる。父は旧海軍の軍人で、炭鉱夫の取りまとめ役などをしていた[2]。幼少期の高倉は、肺を病み、虚弱だった。終戦を迎えた中学生の時、アメリカ文化に触れ、中でもボクシングと英語に興味を持った[2]。学校に掛け合ってボクシング部を作り、夢中になって打ち込み、戦績は6勝1敗だった[2]。英語は小倉の米軍司令官の息子と友達になり、週末に遊びに行くなかで覚え、高校時代にはESS部を創設して英語力に磨きをかけた[2]。

福岡県立東筑高等学校全日制課程商業科を経て、貿易商を目指して明治大学商学部第二部商学科へ進学。在学中は相撲部のマネージャーを1年間務めていた。卒業後、思ったような就職先がなく一旦帰郷した。

1955年(昭和30年)に大学時代の知人のつてで、美空ひばりらが所属する新芸プロのマネージャーになるため、喫茶店で面接テストを受けた。その際、偶然その場にいた東映東京撮影所長で、プロデューサーのマキノ光雄にスカウトされ、東映の第2期ニューフェイスとして入社。同期に今井健二・丘さとみ・岡田敏子・五味龍太郎らがいる。当時、ニューフェイスは映画デビューまでに俳優座演技研究所で6か月、さらに東映の撮影所で6か月の修行期間(エキストラ出演など)を経ることが決められていた。

しかし翌1956年(昭和31年)、すぐに映画『電光空手打ち』の主役に抜擢され、華々しくデビュー。演技経験も皆無で、親族に有名人や映画関係者がいるわけでもない無名の新人であった高倉が、すぐに主役デビューすることは異例の大抜擢であった。元々俳優を目指していた訳ではないことから、初めて顔に化粧をした自分を鏡で見た時、情けなくて涙が止まらなかった。

その後、現代劇映画を中心に、東映東京の主演スターとして活躍を続けたが、まともな演技のトレーニングも受けたこともないまま、出演続けたことがコンプレックスになっていた。1960年代前半までの、時代劇映画中心の東映では大スターとはいえず、片岡千恵蔵や中村錦之助、美空ひばりの映画作品の助演も多かった。

 東映ヤクザ映画ブーム [編集]1963年(昭和38年)に出演した『人生劇場 飛車角』(鶴田浩二主演)が、ヤクザ映画ブームの起点となった。

1964年(昭和39年)から始まる『日本侠客伝』シリーズ、1965年(昭和40年)から始まる『網走番外地』シリーズ、『昭和残侠伝』シリーズに主演し、一躍、日本で最も集客力のあるスーパースターとなる。サラリーマン・職人から本業のヤクザ・当時の学生運動の闘士たちにも大人気となり、オールナイト興行にまでファンがあふれ、立ち見が出た。しかし「飲む・打つ・買う」の映画界にありながら、自らを厳しく律して酒を飲まず、筋力トレーニングを続けていた。その肉体美による刺青姿の立ち回りは圧巻で、他のスターとは一線を画した印象を示したことが、この大ヒット連発の一因であった[注釈 1]。たくましい体の背筋をピンと伸ばし、寡黙であり、言い訳をせずに筋を通すという高倉健のイメージは、この時期に確固たるものとなり、以後の役柄に現れている。一方でコーヒーと夜更かしが好きで、よく撮影に遅刻することがあり、監督を怒らせることもあった。この頃のイメージと風貌は、劇画『ゴルゴ13』の主人公・デューク東郷のモデルになったことでも知られ、同作の実写映画版への出演は、原作者のさいとう・たかをたっての要望であった[注釈 2]。

歌手としても、ドスの利いた渋いノドを聞かせ、人気を得るに至り、『網走番外地』は、のちに歌詞の一部が反社会的であるとの理由で一時は放送禁止歌になったが、ミリオンセラー(公称200万枚[3])の大ヒットとなる。『昭和残侠伝』シリーズの主題歌『唐獅子牡丹』も大ヒットとなり、今でもカラオケなどで歌い継がれている。

1970年(昭和45年)、来る日も来る日も同じようなストーリーのヤクザ映画に、休みなく出演し続けることに嫌気がさし、高倉プロを設立する。

1976年(昭和51年)、東映を退社し、独立した。それまで数本の外部作品(ハリウッド映画を含む)への出演もあったが、それらを除くともっぱら東映であり、多数のヤクザ映画に出演。今でもヤクザ映画のシンボル的存在となっている。

 独立、ジャンルを超えた映画俳優としての成功 [編集]1976年(昭和51年)、東映退社後初の作品『君よ憤怒の河を渉れ』(永田プロ/大映映画)にて、東映ヤクザ映画のイメージから脱却。翌1977年(昭和52年)には『八甲田山』、『幸福の黄色いハンカチ』の二作品に立て続けに主演し、第1回日本アカデミー賞の最優秀主演男優賞と、第20回ブルーリボン賞の主演男優賞のダブル受賞に輝いた。これ以後も数々の作品に出演して、合計4度の日本アカデミー賞の最優秀主演男優賞、2度のブルーリボン賞の主演男優賞に輝いている。また、前後してアメリカ映画や中国映画などに出演しており、1998年(平成10年)には紫綬褒章を受賞した。

独立以後も現在まで映画スターであり続けている一方で、テレビドラマへの出演は数えるほどしかない。その出演理由も「故郷にいる母親にテレビで毎週自分の顔を見て安心して欲しいから」というものである。CMの出演は多く、富士通のパソコンFMVのCMでは『幸福の黄色いハンカチ』で夫婦を演じた倍賞千恵子と再び夫婦の設定で出演し、コミカルな演技を見せ、2006年(平成18年)4月2日の『世界遺産』(TBS)で初めてナレーションを務めた。

 近況 [編集]2005年(平成17年)、『網走番外地』シリーズで高倉を育てた、恩師である石井輝男監督が死去。翌2006年(平成18年)8月、石井監督の生前の意思により、網走市内の潮見墓園に墓碑が建てられ、遺骨が納められた。“安らかに 石井輝男”と記されたこの墓碑の碑文は、高倉によってしたためられたものである。

2006年(平成18年)11月に行われた天皇、皇后両陛下主催の文化勲章受章者・文化功労者を招いたお茶会に出席して以来、公の場に姿を見せていなかったが2009年(平成21年)10月、同年8月に亡くなった女優の大原麗子の墓参りをしていたことが、2010年(平成22年)8月に伝えられた[4][5]。2011年(平成23年)8月、映画『あなたへ』で6年ぶりに銀幕復帰することが発表された。205本目の映画出演となる。
☆☆

 

暴力団の進化

☆☆

『えっ、高倉健が在日?』

 在日韓国人経済学者の朴一は、「『えっ、高倉健が在日?』あの人は日本人の代名詞みたいな人ですよね。高倉健と聞いたら日本人というイメージがあるんですが、もし高倉健が在日朝鮮人だとしたら、おそらくHタイプでしょう。私は本当かどうか知りませんよ。そういう噂はどこからとなく流れてきますよね。私も昔、大学へ入ったとき、『アラン・ドロンは在日朝鮮人よ』と先輩から聞きましたが。そういうのって好きですから、どこまでホンマかウソかわからないですが、そこら辺はあまり突っ込まないようにしましょう」と発言している[20]。(ちなみに、高倉健は、祖先は鎌倉時代の執権北条家に仕えた刈田式部大夫篤時と言われた北条篤時で、篤時の子孫が西国に移り、大内氏に仕えた後に北九州へ向かった。当地で北条の名を捨て「小松屋」の屋号で両替商を営み、後に筑前国藩主黒田家から名字帯刀を許されて小田姓を名乗るようになった[21]。江戸時代末期に『東路日記』を記した、筑前国の庄屋の内儀・小田宅子(おだいえこ)は先祖にあたる) ( Wikipedia )

☆☆

日本人の誇り

 

 

わたしの里の美術館【索引】我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 


高橋 克典

2008-07-27 | Talent

☆☆


 高橋 克典(たかはし かつのり、1964年12月15日 - )は、日本の歌手、俳優。神奈川県横浜市出身。事務所はケイダッシュ所属。身長175.8cm、体重68kg(只野仁の時は61kg)。趣味はツーリング。


両親ともに音楽家で、3歳からピアノの英才教育を受ける。父親は高校教諭・指揮者の高橋勝司。母親は、声楽家で青山学院女子短期大学名誉教授の高橋好子。
青山学院初等部・青山学院中等部・高等部卒業、 青山学院大学経営学部中退。
1993年『抱きしめたい』で歌手デビュー。のちに俳優業もはじめ、『サラリーマン金太郎』などのヒットを得る。その後、『竜二Forever』(細野辰興監督作品)で、伝説の俳優・金子正次役に挑むなど、野心的な作品にも出演し、評価を得ている。
尾崎豊は、同じ高校の1学年後輩に当たる。本人は、テレビ番組などで度々「音楽サークルの部室で、“先輩、いい曲が出来たから聴いてよ”と言われ、彼が演奏したのが凄く格好良くて〜」というコメントをしている。
梅宮辰夫は母のいとこ(母方祖母の甥)で、梅宮アンナと梅宮万紗子ははとこ(母方祖母の大姪)に当たる。梅宮辰夫とは『特命係長・只野仁』で共演している(第31話では梅宮アンナとも共演)。梅宮万紗子とは、『金曜日の恋人たちへ』『サラリーマン金太郎2』で共演している。
仕事をとったら何も残らない自分が嫌になり、一度本気で芸能界を引退しようと考えたことがある(自身の出世作である『サラリーマン金太郎』がヒットした頃である)。趣味のバイクで遠出し、その先で自分の音楽が届いていたこと、たまたま入った定食屋のテレビで自分と同世代の俳優が頑張っているのを観て、再び芸能界で頑張ることを決意し、現在に至る。
2004年10月にモデルの中西ハンナと結婚。母校の青山学院の礼拝堂で、挙式をした。
中学・高校時代にはラグビー部に所属しており、2003 ラグビー・ワールドカップ放送(テレビ東京)では、キャスターをつとめた。
『サラリーマン金太郎』と並ぶもう一つの代表作『特命係長・只野仁』では、格闘アクションと肉体を披露する。その肉体を維持するために、撮影時期の前になると食事はタンパク質と野菜以外ほとんど摂らず、ジムに通い詰めるストイックな生活を送っているという。また、この作品をきっかけに肉体を維持するようになったといい、現在も撮影とは関係なしに食事に気をつけたりジムで体を鍛えているという。また、『ガチバカ!』をきっかけにボクシングジムなどにも通っている。
2008年10月17日、BS朝日の『愛のワンニャン大作戦』でバラエティ番組初司会を務める。
2009年2月27日14時39分、体重3960gの男児が誕生した。
2010年4月3日と翌週4月10日(いずれも土曜日)に放送されるNHKの古代史ドラマスペシャル『大仏開眼』で時代劇初出演を果たす。
同年11月2日、ベストレザーニスト2010に選ばれる。また、2010年皮革親善大使にも就任している。

 


特命係長・只野仁 最後の劇場版(2008年12月6日公開、松竹) - 主演・只野仁 役

☆☆


わたしの里 美術館    わが郷HOME 

 

 

 

 


高橋英樹

2008-07-27 | Talent

 information

 

 

高橋 英樹 ( たかはし ひでき )
 1944年〈昭和19年〉2月10日

 千葉県木更津市生まれで千葉市花見川区花園町育ちの俳優、タレント。
現在は俳優業に加えバラエティタレントしての活動に重点を置いている。
本名は同じ。船橋市立二宮小学校、千葉市立検見川小学校、千葉市立緑町中学校、
私立市川高等学校、日本大学藝術学部演劇学科卒業。身長181cm、体重80kg、
血液型B型[1]。アイウエオ企画所属。

高橋英樹の記録 (Wikipedia など) ☆☆

 
 児玉源太郎は演じていて実にさわやかな人物でした。彼の言葉や行動には迷いがないんです。「こうだといったら、こうなんだ!」と言って命をかける。こういうセリフを言う人は、きっとこんな歩き方をするんだろうなということまで見えてきて、実に演じやすかったですね。http://www9.nhk.or.jp/sakanoue/interview/14/

 

 

                                           高橋英樹写真館 高橋英樹写真館

 

遠山の金さんは、テレビ朝日系列にて放送された高橋英樹主演の連続テレビ時代劇。全2シリーズ計198話。第1シリーズが1982年から1985年まで毎週木曜夜8時からの1時間枠で156話が放送され、毎週火曜夜9時からの1時間枠へ移行後の第2シリーズは『遠山の金さんII』と改題され、1985年から1986年まで42話が放送された。


 NET・テレビ朝日系列で放送された「遠山の金さん」を主人公にした時代劇としては中村梅之助版以来5作目であり、1979年10月に杉良太郎版が終了して以来2年半ぶりに放送が開始された作品である。また、高橋英樹としては、1981年9月に放送が終了した人気作「桃太郎侍」以来半年ぶりに主演した連続テレビ時代劇である。

高橋はそれまで、前述の『桃太郎侍』を始め、『おらんだ左近事件帖』『ぶらり信兵衛 道場破り』『十手無用 九丁堀事件帖』など、武士(とりわけ浪人)役を演じることが多かった。よって当作品のように(正体は武士であるが)江戸言葉を話す町人を演じるのは当時としては異色といえる。ちなみに、当作品終了後に主演した連続テレビ時代劇は『三匹が斬る!』であり、やはり浪人役であった。

木曜日放送時代は『世界まるごとHOWマッチ』(毎日放送制作・TBS系)、火曜日に移動後は『なるほど!ザ・ワールド』(フジテレビ系)など強力な裏番組が存在したが、番組自体は好評を博し最終的には4年半にわたり全198話が放送された。これは同系列で放送された「遠山の金さん」作品としては松方弘樹版に次いで2番目に多い話数である。 ( Wikipedia より)

☆☆

2012 04 12  かたぎの衆には 判らないこと わが郷

2012 02 23  戦いは 始まっている 【わが郷

☆☆

 

 


わたしの里 美術館    わが郷HOME 

 

 

 

 


伐折羅大将像

2008-07-27 | 神仏や 神話の人物

 

 

 伐折羅大将  (ばさらたいしょう)

  国宝指定のおり、本地が薬師如来であるので、迷企羅(めきら)大将として登録されている。しかし新薬師寺に伝わる尊命は、伐折羅大将である。身の丈は、166.1cmであり、寅の方角 ( 3時から 5)をお守りしている。

 

 かっと見開いた目は、如何なる敵をも見逃さない。大きく開いた口からは、雄叫びがあたりじゅうにこだましている。右手に金剛杵と呼ばれる宝剣を、下段後ろに構えている。このかまえは右手正面を無防備にしたようにも見えて、いわば隙をみせている。ところが大音声の咆哮は、攻めかかる敵を怖じけさせる。よく見れば左手はつよく強張って、いかにも必殺の気合い充分なる様である。

 体躯は仏像によく見られる、 三曲法 で激しい動きを表現している。

 

 

 

十二将

四天王像などと同様、甲冑を着けた武将の姿で表され、十二体それぞれの個性を表情・ポーズなどで彫り分け、群像として変化を持たせた作例が多い。十二神将像は、中国では早くから制作され、敦煌壁画にも作例がある。中国では十二支と結び付けて信仰され、その影響により日本においても特に平安期以降の作品で頭上に十二支の動物を戴くものが多い。しかし十二体の像の持物(じもつ)、ポーズ等は必ずしも一定の様式に基づくものでなく、図像的特色のみから各像を区別することはほとんど不可能である。

日本では奈良・新薬師寺の等身大の十二神将像が、奈良時代(8世紀)に作られた最古の作であるとともに造形的にも優れたものとして名高く、以降も数多く制作されている。多くの場合、薬師如来を本尊とする仏堂において、薬師如来の左右に6体ずつ、あるいは仏壇の前方に横一列に安置されるが、新薬師寺のように立像で円形の仏壇周囲をぐるりと取り囲んで配置される場合もあれば薬師如来像の光背や台座部分に十二神将を表す場合もあるなど、表現形態はさまざまである。 (Wikipedia)

 

 

 


薬師十二神将(じんしょう)の一神で、伐折羅大将・金剛(こんごう)大将とも呼ばれます。
 勢至菩薩(せいしぼさつ)を本地(ほんじ)とする丑(うし)の刻(午前2時頃)の守護神で、七億の夜叉(やしゃ)をひきつれ、仏法を守護するという夜叉王です。その姿は一般的に、頭上に狗頭(くとう)をいただき、忿怒(ふんぬ)の相(そう)を表しています。左手は腰を押え、右手に剣を持っています。
 「伐折羅」は「バザラ」とも読み、ほかに跋折羅・跛折羅・伐闍羅の表記や、縛日羅(ばじら)・和耆羅(わきら)の呼び方もあります。
 「バサラ」は梵語(ぼんご)(サンスクリット)の「vajra」で、意味は異なりますが金剛や金剛杵(しょ)とも訳されます。金剛はダイアモンドのことで、右手に持つ剣が金剛杵なのです。


十二神将     刻(とき)    本地(ほんじ)

1 宮毘羅(くびら) 子神(23~ 1) 弥勒菩薩(みろくぼさつ)
2 伐折羅(ばさら) 丑神( 1~ 3) 勢至菩薩(せいしぼさつ)
3 迷企羅(めきら) 寅神( 3~ 5) 阿弥陀如来(あみだにょらい)
4 安底羅(あんちら) 卯神( 5~ 7) 観音菩薩(かんのんぼさつ)
5 アジ羅(あじら) 辰神( 7~ 9) 如意輪観音(にょいりんかんのん)
6 珊底羅(さんちら) 巳神( 9~11) 虚無蔵菩薩(こむぞうぼさつ)
7 因陀羅(いんだら) 午神(11~13) 地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
8 波夷羅(はいら) 未神(13~15) 文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
9 摩虎羅(まこら) 申神(15~17) 大威徳明王(だいいとくみょうおう)
10 真達羅(しんだら) 酉神(17~19) 普賢菩薩(ふげんぼさつ)
11 招杜羅(しょうとら) 戌神(19~21) 大日如来(だいにちにょらい)
12 毘羯羅(びから) 亥神(21~23) 釈迦如来(しゃかにょらい)
 そのお姿があまりにも際立(きわだ)って異様だったので、鎌倉末期ころから奇(き)をてらい華美をつくす振る舞いや派手(はで)な姿をする伊達者(だてもの)も「ばさら(婆娑羅・婆沙羅・婆佐羅・時勢粧)」と呼ばれるようになりました。
 足利尊氏(あしかが・たかうじ)に従い初期の室町幕府に重きをなした佐々木高氏(たかうじ)は『太平記(たいへいき)』で「ばさら大名」として描かれています。

 

 右の十二神将の表は一般的なもので、切手画像の伐折羅大将がある新薬師寺では、伐折羅大将の本地は阿弥陀如来となっています。
 そのため寺伝尊名と異なり、国宝指定名称では迷企羅大将となってしまいました。「改たむるに憚(はばか)ることなかれ」なのですが……。
 なお、宮毘羅大将は金毘羅(こんぴら)さまとしても親しまれています。
http://pddlib.v.wol.ne.jp/photo/stamp/basara.htm

 

2012 08 16   外患誘致は 死刑 【わが郷】 

 

 

 

粉にして 沈めよ【軍事】

 

 

 

 

 

 新薬師寺
美術館の索引 わが郷 HOME