わたしの里 美術館

とりあえず西洋絵画から始めて、現代日本作家まで

ヤマトシジミ

2018-07-29 | 日記

 

2018 07 29 ヤマトシジミ【わたしの里・日記】 ヤマトシジミ

 

 

 

 

 

ヤマトシジミ  (大和小灰蝶、大和蜆蝶 )

学名 Pseudozizeeria maha、シノニム Zizeeria maha
チョウ目・シジミチョウ科のチョウ一種。日本には本州以南に分布する。
前翅長は9-16mmと小さい。


年5-6回、春から秋まで発生する。越冬態は蛹。オスの翅表の色は黒地で、中心に明るい水色を吹いたような色合いだが、メスは黒色のみ。翅裏は薄いグレー地で、黒い斑紋を乗せる。関東以西でもっとも普通に見られるチョウのひとつ。

幼虫がカタバミを食草としているので、主に平地の道端や耕作地周辺に生息し、人家周辺でよく見られる。日当たりのよい場所にカタバミさえあればほとんどどこでも発生するが、成虫は移動力に劣るため、食草の少ない山地などではあまり見られない。
( Wikipedia )

 

 

美術館の索引【わたしの里 美術館】我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沼原湿原 | トップ | コケモモ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事