女子バレー徒然草

バレーボール(主に女子)について感じたことを書き綴った雑感記です。
※画像等の転用・転載は固くお断り申し上げます。

中田さん・大林さん、頼みますよ・・・

2008-04-11 10:52:00 | バレーボール全般
女子のアローズ、強かったですね。立派なチャンピオンだと思いました。

しかしベタニア選手まだ20歳ですか。

大山加奈選手が打ちまくって、、、ではなかったところに一抹の寂しさを感じたりもします。


デンソーの岡野選手と細田選手、とても綺麗なスパイクフォームをしていますね。

それにお二人とも「感じのいい」選手です。

更なる飛躍を期待してます。



今回もテレビ中継の解説をされた中田さん(フジテレビ739)と大林さん(BS1)、

以前より評判がよろしくないのは残念です。

もうちょっと『気の利いた』ことを言っていただけないものかと思います。

良いプレーに対してはもっとほめて頂きたいと思いますし、

選手心理に対するコメントなどあってもいいかと思います。

とにかく感想ではなく解説をお願いしたいと思います。


バレーはプレーに間が空かないので解説も難しいかとは思いますし、

私は局から「あまり難しいことは言ってくれるな」とクギをさされているのかもしれない、

と善意の解釈もしているのですが、、、、、。


というのも、お二人には良い思い出があるからなのです。


大林さんは中学時代のバレー姿(ただしプレー姿ではない)チョットだけ観たことがあり、

中田さんはリーグのデビュー戦を観戦したから、

ただそれだけなのですが、、、。


ここからは私的な回想となります。申し訳ありません。


大林素子さんが中学時代、私の勤務先の隣に某市の市営体育館があり

昼休みにその前を通りかかったらひときわ背の高い女の子が対人をやっていました。

始めは引率の先生かと思ったくらいです。

「おおっ!!」と思ってさらに観ていたら何と左利きということも判り

「なんかすごい子がいるぞ」と強烈な印象が残りました。

どうもその体育館で北多摩地区の中学生のバレー大会があったようなのですが、

何しろ中学生で・180㎝はあろうかという身長で・しかも左利き、

記憶に残らざるを得ません。

その後バレー雑誌を見て八王子実践の大林さんがあのときの女の子だったと判り、

もう驚いたり・納得したり・うれしくなったりしたものです。


中田久美さんの日本リーグ(当時)デビューは1981年12月11日・対富士フィルム戦。

会場は埼玉県の入間市民体育館でした。

試合前(だったと記憶しています)インタビューを受ける中田さん


三屋さんとともにインタビューを受ける



このとき使っていたカメラはミノルタXDでした。

ミノルタはコニカと経営統合しもうカメラは作っていません。

日立バレー部も富士フィルムバレー部もなくなってしまいました、、、、、。


光陰矢のごとし

古い話をして申し訳ありませんでした。


最新の画像もっと見る