女子バレー徒然草

バレーボール(主に女子)について感じたことを書き綴った雑感記です。
※画像等の転用・転載は固くお断り申し上げます。

春高バレー 3・4日目

2008-03-23 22:39:38 | 高校バレー
Ⅴ・プレミア女子のファイナルは、東レとデンソーの戦いになりましたね。

力と力の激突を期待してます。



昨日・今日の春高バレーですが、感じたことをいくつか書いてみます。


九州文化学園と東九州龍谷、強いですね。

正直「同じ高校生なの?」という印象さえ受けました。

ロングヒッターをそろえた超強力打線でありながら、

進塁打・バンド・エンドラン・ダブルスチールなど小技も巧みで、守りもセンターラインがしっかりしている。

野球で例えるとこんな感じでしょうか。


今日はその両校に対して下北沢成徳と東海大三高が、あと一歩というところまで追い詰めました。

ただ強力打線が相手だけに常に全力投球が求められ、

球数が120球を越えたあたり(20点過ぎ)でちょっと疲れたのか、

最後の最後ややバレーが小さくなってしまったように感じました。


東海大三高の小平さん。今日のプレーは素晴らしかったと思います。

クロスコートにあれだけの強打を打ち込める選手はなかなかいません。

スパイクのアングルがとても良いと感じました。

またレシーブの反応の鋭さも素晴らしいです。


九文の峯村さんは基本に忠実なプレーや、安定したレセプション、相手コートを良く見た軟打もよろしいですが、

レフトからもライトからもしっかりとしたコース打ちが出来ることに感心しました。

レフトからのクロスを向いたままのストレート打ち、いいですねー。



沖縄の中部商業は整列したときの姿勢のよさ・きびきびとした試合運び、とても好感が持てます。

沖縄の選手は上背には恵まれていないもののよく跳びますし、ボール捌きにリズム感のよさが感じられます。

私はアタッカーでもセッターやリベロに転向して成功する選手が出てくるのではないか、と期待しています。


静岡の島田商業は、MBのブロックが素晴らしい。

あんなにしっかりとSee&Responseが出来るチームというのは、高校生ではまずないと思います。

畑監督は確かバレー未経験の方だったとおもいますが、

その熱意と研究熱心さには頭が下がります。


男子では今日敗れてしまいましたが高松工芸高校。

全員で拾い・トスを上げ・コンビに絡む。

「チャンスボール!!」と次の瞬間にはアタッカー4人が助走を開始する。

断然うれしくなってしまうチームでした。


最新の画像もっと見る