俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

○方法俳句473・思考の物質化9・松本翠01・2020-04-09(木)

2020-04-09 04:56:00 | 方法俳句

○方法俳句473・思考の物質化9・松本翠01・2020-04-09(木)
○「蝶は翅ぴたりとたたみたる思案」(松本翠01)
○季語(蝶・三春)(「俳句201208」より引用)【→方法俳句-索引1索引2索引3索引4 →俳人一覧(うえかきくけこしすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもや~)】

【鑑賞】:羽を畳んでいる蝶は自らの思案を畳んでいる。寸分の隙間もなくぴたりと畳んでいる。すなわちそれは作者の思案ともとれる。


松本翠(まつもとみどり)(1928~2016)
○好きな一句「走り根の先が地に入る大旱」02
○季語(大旱・晩夏)(1979年→加藤楸邨特選。伊賀上野芭蕉堂に献額。)

【Profile】:鹿児島県出身。1975年「」の→角川源義に師事。78年「」編集人、同人から副主宰。82年、産経新聞埼玉版俳句選者。「河」新人賞、「橘」天鼓賞、埼玉文芸賞他受賞。「橘」主宰→松本旭(1918~2015)夫人。

コメント