俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●特集俳句0172・言葉3=水01・金田咲子01・2014-05-03(土)

2014-05-03 07:45:41 | 特集俳句

●特集俳句0172・言葉3=水01・金田咲子01・2014-05-03(土)

 

○「きのふ見し夢の水音遅桜」(金田咲子01)

季語(遅桜・春)

新しい特集の開始です。言葉俳句の第3弾。「橋」「道」ときて今回は「水」。昨日の夢のなかにでてきた水の音。遅咲きの桜を見ていて耳元によみがえってきました。

 

金田咲子(かなださきこ)

代表句「夕暮の手がさみしくて泰山木」02

季語(泰山木・夏)

1948年、長野県生れ。→飯田龍太、→廣瀬直人に師事。「雲母」同人を経て「白露」同人。→俳人一覧(

 

〈1年前の記事〉

 
●三色絵0127・忌野忌・透次・2013-05-02(木)
●三色絵0127・忌野忌・透次・2013-05-02(木)○「忌野忌RADIOバラード遠くより」(→透次0141)季語(忌野忌・春) →...
 
コメント