俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●五体俳句0176・唇02・永尾宋斤01・2014-05-27(火)

2014-05-27 13:18:07 | 五体俳句

●五体俳句0176・02・永尾宋斤01・2014-05-27(火)

 

○「雨なめて早乙女のさめ居たる」(永尾宋斤01)(「俳人永尾宋斤をひもとくhttp://blog.goo.ne.jp/higashi_hvc/e/3b1369074c7d6dcdfd20aedf6fb24adb」より引用)

季語(早乙女・夏)

早乙女の唇が雨に濡れて冷たく醒めている、という句。なんともいい情景です。目で見てはいません。早乙女の唇は田植装束に隠されて見えません。

 

永尾宋斤(ながおそうきん)(1888~1944)

代表句「竹の中竹倒しある夏しづか」02

季語(夏)

大阪府大阪市生まれ。→青木月斗水落露石等と交流があった。「カラタチ」「同人」の編集に従事し、「早春」を創刊、主宰となる。俳画を能くした。(「美術人名辞典」より引用http://kotobank.jp/word/%E6%B0%B8%E5%B0%BE%E5%AE%8B%E6%96%A4俳人一覧(

コメント