俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●方法俳句0173・同質回帰017・川島彷徨子01・2014-05-08(木)

2014-05-08 10:09:46 | 方法俳句

●方法俳句0173・同質回帰017・川島彷徨子01・2014-05-08(木)

 

○「汽車一刻青野より乗り青野へ降る」『榛の木』(2003)(川島彷徨子01)

季語(青野・夏)

ただ青野だけの世界です。汽車は青野発青野行。客は青野で乗って青野で降りるのです。

 

川島彷徨子(かわしまほうこうし)(1910~1994)

代表句「水無月のとほき雲けふもとほくあり」『同上』02

季語(水無月・夏)

神奈川県厚木市妻田生まれ。早稲田大学英文科卒。1937年、日本ピストンリングへ入社。川口市から1953年帰郷。不二精工社長。俳句は1928年秋から「石楠」に投句、→臼田亜浪に師事。1947年「浜」に参加。1955年俳誌「河原」創刊主宰。→俳人一覧(

 

〈1年前の記事〉

 
●五体俳句0128・皮膚01・辻美奈子・2013-05-07(火)

●五体俳句0128・皮膚01・辻美奈子・2013-05-07(火)○「桜満開おのが身に皮膚いちまい」『真咲(2004)』(辻美奈子01)季語(桜・春)弘前の桜が満開とな...
 
コメント