俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●方法俳句061・光の物質化03・河合凱夫・2011-11-10

2011-11-10 00:08:20 | 方法俳句

●方法俳句061・光の物質化03・河合凱夫・2011-11-10


○「秋灯を匙で運んでいる孤独」(河合凱夫01)

季語(秋灯)

もちろん秋灯の下、匙で運んでいるのは食べ物ですが、その秋灯で照らされた食べ物を隠蔽して、秋灯を運んでいると表現しました。一人での食事の風景です。

 

河合凱夫(かわいがいふ)(1921~1999)

代表句「すき透る烏賊の軟骨秋夜の喪」02

季語(秋夜)

埼玉県出身。1933年作句開始。岡安迷子に学ぶ。「寿」同人。「桜草」のち「南柯」同人。戦後「東虹」「麥」などの同人を経て1967年「軸」創刊、1977年主宰。

コメント