俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

俳句の箱庭

「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次) ◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。 ◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。 ◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次

●三色絵068・凩や・透次・2011-12-31

2011-12-31 00:19:20 | 三色絵俳句

三色絵068・凩や・透次・2011-12-31


「凩や仏吐き出す空也像」(→透次082)

季語(凩・冬) →三色絵フォトチャンネルへ

空也像が吐き出す仏の数は、この年には少なすぎるかも知れません。201年が終わろうとしています。ほんの短時間の切り替わりで、喪失感がなくなるわけではありません。大震災の年。母を見送った年。もろもろを抱えながらの年越しですが、忘れてならないものと忘れてよいものをしっかりと選択していかなければ…。よいお年を。

コメント

●技法俳句068・比喩(直喩)=ごとく012・岡田日郎・2011-12-30

2011-12-30 00:00:35 | 特集俳句

○技法俳句068・比喩(直喩)=ごとく012・岡田日郎・2011-12-30

○「雪原に月光充ちて無きごとし」(『氷輪』1974)(岡田日郎01)

○季語(雪原・冬)

【鑑賞】:月光が雪原に射しています。月光が雪原をくまなく照らすので、月光の光が無くなったかのようです。「飽和」の瞬間の「無」はいろんなところにあるような気がします。

 

岡田日郎(おかだにちお)(1932~2022)

○好きな一句「雪嶺の中まぼろしの一雪嶺」(『氷輪』1974)02

○季語(雪嶺・冬)

【Profile】:1932年東京都大森生まれ。1948年→福田蓼汀主宰「山火」に出会い、1952年より編集に携わる。蓼汀没後の1988年から「山火」を主宰。1992年句集「連嶺」で第32回俳人協会賞。深田久弥の「日本百名山」を完登した山岳俳人。俳人協会理事・俳句文学館図書室長。


岡田日郎掲載句
03空の瑠璃竜胆の瑠璃みちのくぞ(竜胆・仲秋)〈色彩551・瑠璃色4〉2021/10/6

03雪渓の水汲みに出る星の中(『水晶』1967)(雪渓・晩夏)〈特集658・天体俳句2-2星〉2024/7/26

コメント

●方法俳句068・不明08・加藤楸邨・2011-12-29

2011-12-29 00:43:45 | 方法俳句

●方法俳句068・不明08・加藤楸邨・2011-12-29


○「わが急ぎゐたりき顔さむく」(→加藤楸邨06)


季語(寒い・冬)

「不明」の天才、加藤楸邨。このブログでの楸邨の代表句「→鰯雲ひとに告ぐべきことならず」は「不明」の句の最高峰です。ひとに告げてはいけない言葉を反芻しています。掲句の、寒い顔で急いでいる理由は隠されています。

コメント

●色彩俳句068・むらさき01・石橋辰之助・2011-12-28

2011-12-28 00:16:27 | 色彩俳句

●色彩俳句068・むらさき01・石橋辰之助・2011-12-28


○「樹氷林むらさき湧きて日闌けたり」(→石橋辰之助03)

季語(樹氷・冬)

色彩俳句では「句01・→句02」と「むらさき」を区別するつもりです。文字表記から微妙に汲み取れる色彩の変化の機微を大切にしたいからです。日本語は豊富な数の色彩の語句を持ち合わせています。

コメント

●五体俳句068・肌01・村越化石・2011-12-27

2011-12-27 00:06:16 | 五体俳句

●五体俳句068・01・村越化石・2011-12-27


○「除夜の湯に触れあへり生くるべし」(『獨眼』1962)(村越化石01)

○季語(除夜・暮)

【鑑賞】:大晦日の湯船で誰の肌と触れあったのかは不明ですが、そのことでまた来年からも生きていこうと思いました。ハンセン病を発病した作者の境涯句であろうことは創造に難くありません。

 

村越化石(むらこしかせき)(1922~2014)

○好きな一句:「闘うて鷹のゑぐりし深雪なり」(『山國抄』1974)02

○季語(深雪・晩冬)

【Profile】:静岡県生まれ。1941年、ハンセン氏病療養所、草津楽泉園に入園。1949年、「濱」に投句。1950年より高原俳句会の指導者に→大野林火を迎える。1951年「濱」賞。1958年、角川俳句賞。第4回「濱」同人賞。「濱」同人。1983年『端座』で第17回蛇笏賞受賞。


村越化石掲載句
03秋蚊帳の干さるるみどり天に富士(秋蚊帳・初秋)〈色彩546・みどり9〉2021/8/30

コメント