CuniCoの徒然・・・岩下邦子の独り言

日々の暮らしの中で、立ち止まったり、すれ違ったり。私の中のアレコレを思いつくまま、気の向くまま。

道路は私の遊び場だった・・・んだけどなぁ・・・

2020-05-26 11:00:02 | 日記
時代は変わる。
交通量だって、子どもの数だって、親の状況も、近所づきあいも
私の子どもの頃と、比べてはいけないことはわかっている。

でもね、なんで、近所で遊ぶ子どもの声をうるさいと言ったり、
赤ん坊の泣き声に、しかめっ面で通り過ぎる大人がいたり、するんだろう。

そして、それらを『嫌なこと』『迷惑なこと』と感じる人たちは、
SNSや、通報などして、自分の安らかな暮らしが奪われてると訴える。
仕事もできないと迷惑がる。
リモートで会議しているときの近所で遊んでいる子どもの声が迷惑だという・・・

あえて言いたい。

だったら、まったく遮音されたマンションにでもなんでも移ってくれ!
自分の都合のいい環境を作ってくれ!
申し訳ないけど、子どもは泣くし、大声でしゃべるし、喧嘩もするし、歌も唄うんだ!

さて、道路でキャッチボールする親子を非難する人たちがいる・・・
びっくりだ。
ご存知だろうか。
多くの広場は、『キャッチボール禁止』と書かれていたりする事実を。
もちろん、キックボードやスケボーで猛スピードで遊んでいたら、危ない。
直接声をかければいい・・・心配なら。
自分も危険にさらされると思ったら、「御免ね、ちょっと怖いよ、そのスピード」といえばいい。
他人が道を通っているとき、気を使いながら遊ぶことを子どもに教えればいいではないか。
ましてや、親子でキャッチボール、ほほえましい限り。
コントロールの効かない子どもとキャッチボールしていれば親がきちんと気を遣うでしょ。
私なんぞ、エラーしたボールを追っかけて子どもに渡すぞ・・・いつも。

車が通るから危険・・・だから、気を付けてやってるのさ、子どもたちなりに。
「危ないから気を付けて」と何度も言われて育った私・・・
そうやって、覚えるものだ、気を付けるようになるもんだ。

それを最近は、SNSに書き立てたり、役所や警察に電話したりする。
なんのこっちゃだ。
そして、静かに暮らしているのにとノタマウ。

もし、体調が悪い家族がいれば、そのことを子どもに話せばいい。
「昼間も病気でおばあちゃんが寝ているから、少し静かにしてね・・・」と話せばいい。
「夜勤の仕事しているから、午前中は勘弁してくれ・・・」と話せばいい。
子どもは、子どもなりに考えて場所を変えて遊ぶさ・・・

怒鳴るオヤジがいたっていい・・・
あそこの頑固おやじがうるさいから、ココはやめておこうってなるもんだ。

もちろん、危険なことは注意すべきだ。

私なんぞ隣の工場の塀のうえを歩くのが好きでいつも怒られた。
金の卵で上京した工場のお兄ちゃんたちに
「邦子、パンツ丸見えだぞ」と冷やかされた。
そして、危ないから降りろと言われ、いつも抱っこしておろしてもらった。
そうしてほしくて、また塀のうえを歩いたりしたもんだ。

最初に言ったように、私の子どもの頃とは環境が違う。
危険度も違うかもしれない。
でも我が家の前の道など、ほとんど車は通らない。
大いに遊んでもらって結構だと思っている。
気をつけながら・・・遊ぶこと・・・とても大事です。

何もかも保護され守られている環境、
怪我をしたらその施設に損害賠償を求めるような時代・・・
それじゃいかん。

いつでも、危険性を察知しながら遊ぶこと・・・これって大切な気がする。

それを見守る大人がいる・・・これが重要なんだ。

社会ってそういうもんじゃないのかなぁ・・・と思う私なのです。

そう、私の遊び場は、道路でした。

ファミコン、ゲーム、インターネットの仮想空間の虜になって家にずっといるより、
外に出て、大いに遊んでほしいと私は思っている。

だから、3月、学校がお休みになって、半月くらいして、
子どもたちが外で遊び始めたのを見て、いいぞ、いいぞと思っていた。

能登の知り合いの言葉が思い出される。

子どもの声が聞こえなくなったら、町は死んだも同然です。
子どもの声が聞こえるからこそ、大人も元気に頑張れるんです。

何を目指しているんでしょう・・・都会の人たち・・・

新型コロナウィルスのおかげで、人間がどこまで変質してしまったかを、感じる今日この頃。

価値観の転換・・・が、新しい時代に必要な最初の一歩のような気がしてならない。

大人が見守るだけの余裕を持たず、
子どもを規制するばかりの大人になっては、
これ、すなわち・・・『死んだ町』といえる気がする。
危険なことは、危険といいながら、子どもたちは言われながら、育っていくものです。

ウィルスとの共生どころか、
人間同士でさえ、共生はままならない時代になってしまったのでしょうかねぇ。。。