虹の架け橋

2004年の44歳から綴ってきたブログ。塾長として、男として、父親として、そして爺として、感じたことを記した記録。

唯一無二の人

2021-11-29 | 塾長日記
私もまだその域には到達していない。
永遠の私の目標である。
究めてみたい。



************************
人と同じことやっていたのでは一流になれない。
なぜなら、そこには創造力がはたらいていないから。
世の中は「ブランド」を求めている。同じ人間は二人いらない。
ブランドとは、名前を聞いただけで、一瞬で何の達人かがわかること。
当たり前の知識が詰め込まれた優等生は、巷に溢れかえっている。
置き換えの効かない唯一無二の人間がこれからの時代のニーズに応えられると思う。
そのためには人と同じことをやっていてはいけない。
創造力をはたらかせて、人と違う道を歩んで行く勇気を持ち備えて欲しい。
そんな青年期の足掛かりを、この上野塾で育んで欲しいと思って私は教壇に立っている。
************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生

2021-11-28 | 男日記
本日、前から約束していた
高校の同級生が訪ねてくれた。
私は眼は見えないが、身体は大丈夫。
高校時代の話に花が咲いた。
奥方たちも話が弾み、
笑い声が我が家に響いた。
ありがとう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯治の湯

2021-11-28 | 男日記
この1週間、右目が見えない状態が続く。
ちょっと良くなったと思って、
書きものに精を出していたら、
またぶり返した。

眼球注射もした。
ちょうど休みが取れたので、
湯治の湯へと家内の運転で向かった。
早く治りますように。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちひろさんからの贈りもの

2021-11-20 | 塾長日記
先日、結婚式を挙げた、ちひろさんから受験生に贈りものが届いた。



和歌山県に、学文路(かむろ)という駅があるそうです。
そこの入場券が「学問の路に入る」として、
受験のお守りだと人気があるとのこと。
こうやって受験生のことを気遣ってくれることが嬉しいです。



私は子どもたちに「なぜ勉強が必要なんだろう」ってよく聞く。
子どもたちは、「いい高校や大学に行くため」、
現実的な答えに、「給料が良いところに就職するため」って。

私はいつもこんなふうに話しています。

「人の一生はまがりくねった一本道。
この一本道は、左右両側には何の手摺(てすり)もない断崖絶壁の道なんだ。
もしこの人生の道幅が僅か30センチの断崖絶壁の道だとすると前に進めるかな?・・・
無理だろ・・・先生だったら足がすくむよ。絶対前に進めないよ。
でも生きていくためには前に進まなくてはならない。
ではどうしたら前に進めると思う?・・・
道幅が10メートルあったら前に進む勇気も出てくると思わないか。
でも道幅10メートルでは横から強い風が吹いて飛ばされる危険な状況はまだあるよな。
道幅が10メートルよりも100メートルあれば安心して前に進んで行けるよ。
この道幅を広げる方法が、勉強して学力を付けていくことなんだ。
一度に100メートルの道幅なんて出来ない。
中学卒業までに10メートルにして、高校で20メートルにする。
働くようになって50メートル、60メートル・・・って広げていくんだ。
大人になると自分だけじゃない。
みんなは結婚してパートナーができる。自分の子どもいる。
安心して家族が歩いて行けるようにあなたが自分で道を広げないといけないんだ。
あなたのお父さんもお母さんも、みんなが安心して歩けるように道幅を広げて来たんだ。
あなた自身が自分の足で歩いていくために今やれることは、学力をつけることなんだ。
今の自分よりも良くなりたいと思って絶対諦めずにコツコツ歩くことなんだ」

何でも諦めないこと。
諦めない限りは可能性は見い出せます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルマの思ひ出

2021-11-19 | 男日記
この酒を柳ヶ瀬のスナックにキープすること。
若い頃はちょっとした男の階段を上った気がした。
嬉しかった。

ダルマがキープ出来たら、
今度はリザーブをキープできるようになりたいと思っていた。

若い頃の思い出がいろいろと浮かんできた。
久しぶりにダルマのロックをいただいた。
美味かった。
ありがとう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無形を有形に

2021-11-15 | 塾長日記
上野塾には、12中学から通ってくれている。
12月に後期中間が控えている中学以外は、
今週で学校定期試験は決着する。

10月31日から3回行ってきた日曜学習会も昨日で終了となり、
本日からはテスト結果の報告を受けることと併せて、
各中学の出題問題の検証に入いる。



我々は教室で知識や手順や単元の要所を伝達してきた。
それがキチンと塾生に伝わって、力となっていることを願うだけである。
学力や知識の伝播は形として見えにくいもの(無形)であるが、
塾生たちは試験の結果(有形)を持ってくることになる。
その有形となった結果が本人も親御さんも納得できるものであれば良いが、
そうでない時は、何が原因なのかを見極めることが必要になる。
すべての塾生に対して「納得できる有形の結果」が届くことを
心から願っている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生宅から

2021-11-15 | 男日記
同級生のK君宅からいただきました。
立派な薪です。
休みの日に少しずつ、
斧で薪割りを行います。
ありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚30周年の真珠婚

2021-11-10 | 家族
11月10日は私たち夫婦の結婚記念日。
今から30年前の、1991年11月10日に挙式を挙げた。
この30年の間、喜びも悲しみも、豊かさもドン底も経験した。
人生というデコボコ道を、夫婦と子どもたちとで歩み、
今日という日を迎えることができた。



家族は、生きていく中の最小で且つ最強の「核」だと思う。
この核がきちんと結びついていれば、
少々の荒波などは乗り越えられると信じて、
今日まで歩んできた。



30年の真珠婚。







この日を元気に夫婦と子どもたちとで迎えられたことに感謝。
ありがとうございます。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちひろの結婚式

2021-11-06 | 塾長日記
上野塾のスタッフであった渡辺ちひろさんの結婚式。
2人の門出に黒田と私がお招きいただきました。
嫁ぎ先は大阪。岐阜と大阪の中間地点である滋賀で行なわれました。
思い遣りと気配りのある、温かい結婚式でした。
新郎は警察官です。
警察官の正装と敬礼で花嫁さんをお迎えする姿。
還暦の爺から見てもカッコ良かったです。
末長くお幸せでありますように。
ご結婚、おめでとうございます。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗜好棚

2021-11-03 | 男日記
一杯になったね。
嬉しいですよ。

しかし、中身が入っているのは、
半分もないのです。
仕入れが追いついていません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二期制と三期制の混在

2021-11-01 | 塾長日記
中3生にとって最も険しい11月を迎えた。
11月の定期試験は内申に直結する大切な試験になる。
二期生中学は、9月上旬に前期期末試験があった為、
今回の試験範囲は、それ以降からとなる。
三期制中学の範囲は大変なことになっている。
つまりこういったこと。

❐二期制中学
・試験範囲期間 2ヶ月(9月上旬~11月上旬)
・中3英語の試験範囲(教科書P52~P70)
・中3数学の試験範囲(教科書P104~169)

❐三期制中学
・試験範囲期間 4ヶ月半(6月下旬~11月上旬)※夏休み期間含む
・中3英語の試験範囲(教科書P24~P70)
・中3数学の試験範囲(教科書P56~131)

英語文法を列挙してみると・・・
◆二期制中学3年 間接疑問文、分詞の形容詞的用法
◆三期制中学3年 現在完了進行形、It~(for+目)to~、want+人+to、原形不定詞、間接疑問文、分詞の形容詞的用法

英文法をとっても、二期制中学は重要文法が2つであるのに対して、
三期制中学は6つと膨れ上がる。
問題の質も自ずと変わってくる。

三期制中学は「広く、浅く」になる。
自ずと学校ワークの徹底理解に傾注し、ワークを侮ってはいけない。
二期制中学は「狭く、深く」が予想される。
二期制中学は、初見の長文読解、完全英作文などが出題される可能性がある。
つまり、同じ定期試験でも三期と二期では問題の質、レベルに大きな差が生じるということ。
子どもたちにとってどちらが良いかは一概には言えない。
明らかに言えることは、テスト勉強の攻め方が違ってくるということ。

昨日も日曜学習会を行った。
来週も再来週も日曜日返上で、日曜学習会を行うが
意義のある学習会にして行かねばならない。
気を引き締めていかねばならない。

中学1年生の新出単語を入力したが、二期制中学で235語ある。
三期制中学はなんと396語ある。
今年の英語指導は、習う側も教える側も気が抜けない。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする