goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

その名は「MT‐09 TRACER」!

2014-11-04 21:56:47 | 二輪雑記帳(2011~2015)
 「YAMAHA Motor Europe」及び「YAMAHA Motor Corporation USA」のHPにて、待望のMT‐09(北米機種名:FZ‐09)の派生機種である、MT‐09 TRACER(同:FJ‐09)が発表になりました!先ずは、画像をご覧下さい。








<MT‐09 TRACER>


<北米仕様:FJ‐09に装着されているサイドケースはTDM900/FJR1300/FZ‐1 FAZERで採用されていた、薄型の純正サイドケース(City)ですね>

 続いて、現時点で判明している装備関係を紹介しましょう。


<前照灯にはLEDを採用♪>

<風防は高さが調整できます♪>

<計器類の横にDC電源出力を装備♪>

<倒立フロントフォークとラジアルマウントフロントブレーキキャリパーを装備♪>

<センタースタンドが標準装備になりました♪>

<座席の高さは2段階で調整ができます♪>

<尾灯/制動灯はLEDになりました♪>

 しかし、歓迎できる点ばかりではなさそうです。


<タンク容量18Lは全く頂けません>

<回転計もアナログではなく、バーグラフ式になってしまいました>

 ともあれ、TDM900/Aの後継機としての最有力候補にはなりそうですね。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島紅葉ドライブ(1日目) | トップ | 福島紅葉ドライブ(2日目) »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
最後の代替w (梅村 丹八)
2014-11-05 23:57:01
毎度です、梅村です^^

現在個人的には非常にアレですのでナニなのですが、、、、

装備云々の是非は兎も角、少なくともツアラー風にデッチ上げているだけでもTDM後継機として考慮に入れてもよさげではあるのでしょうね。
コレなら少なくともトリプルパニアでロングツーに出る気にはなりそうですし。

個人的には倒立フォークとかイランですがw
趣向としてはシンプルな酢の物好きですが、凱旋寅八もABSモデルしか入ってこないので「次」があればコイツで妥協ってコトになりそうですね。

まあ、、、、、、、、
どうしてもプライスタグは「お高いんでしょう?」
ってなりそうですがねえw
元が安物粗製のTDM850からは四半世紀、、、、、
、、、、、、、、、、、、

さて、アタシには「次」があるのやらw
返信する
丁度品(笑) (とんぼ玉)
2014-11-06 03:32:59
毎度です^^

>ツアラー風にデッチ上げ

100点満点ではないにしろ、個人的にはかなり理想に近い機体ですね。
「千早」に奢った数々の装備品の合計額を考えれば、
割とお買い得感もありそうですし…(笑)。

>お高い

北米ではFZ‐09(MT‐09)の$8,190に対して、FJ‐09(MT‐09 Tracer)は$10,490ですから、
国内で販売されたとしても100万円は軽く超えそうですね。
加えて、当然ながらハードケース類はオプションでしょうし。

>「次」

現在、当方も異動のストレスやらナニやらで不具合が続出中です(^^;)が、
お互いに人間の回復力とか、自然治癒力とやらに期待して、
少し長い目で待つとしましょう。
返信する
待望 (Lewin)
2014-11-06 10:14:35
お世話になっております(^ ^)>

やっとてMT-09のローダーモデルが発表になりましたね。
個人的に、装備については「MT-09からのAddition Model なら及第かな」というところでしょうか。

ベースのMT-09をディラーさんで見せてもらいましたが、思いのほかコンパクトで、400ccクラスと変わらないのでは…という印象でした。燃費と出力の向上でバーターされそうですが、タンク容量もそれを勘定した仕様、なのかもしれませんね。

ディーラーさん曰く「逆車なら(実勢販売価格は)120万前後、国内なら100万ソコソコなんでは?」と仰ってました。
資金に余裕があれば、将来三台目(!)として購入できないかと思い詰めそうなところですw

季節も変わって、寒さが厳しくなってくる時節となりました。私も心身が厳しい時は、美味しいものを取ったり出かけたりして、リセットしながらなんとか乗り越えてます。

来月はもう師走という本年ですが、先ずはご自愛下さいませ。
返信する
太公望(笑) (とんぼ玉)
2014-11-07 23:29:43
Lewinさん、こんばんは。

>燃費と出力の向上でバーター

幾ら燃費が向上しても、ハードケース装着が前提のツアラーを標榜する機種であれば、
タンク容量は大きいに越したことは無いというのが当方の考えです。

こうなると、当然出てくるであろうMT‐07の派生機種の登場に淡い期待を抱いてしまいます。
返信する
独自性 (梅村 丹八)
2014-11-08 09:20:28
まぁ………
TDM系がエキセントリックパイオニアwのオリジナル機体だとしら、コヤツは凱旋寅スポーツ系の後追い二番煎じに過ぎませんから、アタシ的にはキャラ的にもかなり弱いですw

変態としてはせめてフロントを18in砲にして欲しかったですねw

結局、倒立化他も部品共通化コストダウン目的が透けて見えるカンジですからね~w

ま、復帰するまでは焦るコト無いですがねぇ………
返信する
奇態な機体を期待(笑) (とんぼ玉)
2014-11-09 21:21:28
毎度です^^

>エキセントリックパイオニア

フロント18インチ、リア17インチは正統的な変態二輪(笑)、
もとい、アルプスローダーの嚆矢としてのTDMのアイデンティティですからね。

所詮、MT‐09 TracerはMT‐09から派生した、
スポーツ志向の強いオンロードツアラーということでしょう。

>焦るコト無い

当方も「千早」に後10年は乗る心算なので、
興味はありますが乗り換える予定は微塵もありませんね(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

二輪雑記帳(2011~2015)」カテゴリの最新記事