日頃より懇意にさせて頂いている梅村氏のところの10周年記念企画として催された仮想的札遊戯に於いて、管理人が接戦を制して覇者となったのが昨年6月のこと。獲得した優勝賞金の使途について思案を重ねた結果、年代物(笑)の二輪用長靴を更に後10年は愛用するべく、修繕と洗濯に出すことにしました。
クシタニ千葉店へと出向き、持参した長靴の修繕(靴底の交換)と洗濯を依頼したい旨を伝えます。すると、管理人の長靴は使用年数の割には悪くはない状態であり、縦んば洗濯をしたとしても、その費用に見合うだけの効果が得られるかどうかは甚だ疑問であること、安易に洗濯をしてしまうと、皮革には何らかの損傷を与えてしまうこと、それでも洗濯をしたいのであれば、専用の洗剤を用いて自身でやった方が安上がりなこと等を店長が話してくれました。そこで、今回は靴底と相中のみの交換に留め、洗濯は見合わせることにしました。また、毎日のように酷使されているにも拘わらず、管理人のそれよりも遥かに良い状態を保持している店長自身の長靴を見せてもらったことで、日頃の手入れが如何に肝要であるかを痛感させられましたね。洗濯をしないことで浮いた費用で少々高級な靴墨と靴刷子を購入し、忠実な手入れをするとしましょう。
管理人が修繕を依頼したこの時、他の製品の修繕が立て込んでおり、仕上がりが消費税増税後の4月以降になるかも知れないとのことでしたが、結局は依頼してから3週間程で完成したとの連絡があり、退院したその足で(笑)受け取ってきました。それでは修繕の前後での画像を比較してみましょう。

<修繕前>

<修繕後。店長がサービスで靴墨を塗り、刷子を掛けてくれたお陰で全体的に光沢が増し、色が剥げた箇所も補色されて目立たなくなっていますね>

<交換前の靴底>

<交換後。新品はやはり気持ちが良いものです♪>
後日、革靴の手入れ用品を一式、購入しました。

<左上より時計回りに水性洗浄剤、保革液(黒色)、靴墨、馬毛刷子>
クシタニ千葉店へと出向き、持参した長靴の修繕(靴底の交換)と洗濯を依頼したい旨を伝えます。すると、管理人の長靴は使用年数の割には悪くはない状態であり、縦んば洗濯をしたとしても、その費用に見合うだけの効果が得られるかどうかは甚だ疑問であること、安易に洗濯をしてしまうと、皮革には何らかの損傷を与えてしまうこと、それでも洗濯をしたいのであれば、専用の洗剤を用いて自身でやった方が安上がりなこと等を店長が話してくれました。そこで、今回は靴底と相中のみの交換に留め、洗濯は見合わせることにしました。また、毎日のように酷使されているにも拘わらず、管理人のそれよりも遥かに良い状態を保持している店長自身の長靴を見せてもらったことで、日頃の手入れが如何に肝要であるかを痛感させられましたね。洗濯をしないことで浮いた費用で少々高級な靴墨と靴刷子を購入し、忠実な手入れをするとしましょう。
管理人が修繕を依頼したこの時、他の製品の修繕が立て込んでおり、仕上がりが消費税増税後の4月以降になるかも知れないとのことでしたが、結局は依頼してから3週間程で完成したとの連絡があり、退院したその足で(笑)受け取ってきました。それでは修繕の前後での画像を比較してみましょう。

<修繕前>

<修繕後。店長がサービスで靴墨を塗り、刷子を掛けてくれたお陰で全体的に光沢が増し、色が剥げた箇所も補色されて目立たなくなっていますね>

<交換前の靴底>

<交換後。新品はやはり気持ちが良いものです♪>
後日、革靴の手入れ用品を一式、購入しました。

<左上より時計回りに水性洗浄剤、保革液(黒色)、靴墨、馬毛刷子>
使用前wと使用後
確かに見違えて見えますねぇ………
日頃の手入れに関しては耳が痛いっすが(苦笑)
メンテにはalmina氏推奨のラナパーもなかなか良いカンジですよ。
………
さて、そろそろギア上げて積極的に走りに行くかなw
改めてalminaさんのブログの ラナパーの記事を読み返してみました(笑)。「バリアスコートを彷彿とさせ」るラナパーの方がより万能そうですね。…失敗したかな?(笑)
高級な靴墨と刷子を求めて、初めにホームセンターへ行ってみましたが、数百円の安物しか置いていませんでしたね。一寸高級な靴屋にならあるだろうと考え、次に大型ショッピングモールへ。靴屋を探して彷徨っていたら、皮革製品(主に靴)の修繕を専門に行っている店を偶々見付けました。ここは実に沢山の手入れ用品を扱っていて、どれを選んで良いか全く分かりません^^;恥を忍んで、(管理人よりは)妙齢の女性店員にバイク用のブーツに使用することを伝えた上で色々と質問をし、助言を貰いながら、記事中の4点セットを購入した次第です。
忠実に手入れをしながら、末永く愛用していきたいと思います。