越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

オタカラコウ (雄宝香)

2009-08-28 21:38:45 | 山野草(黄花)
【オタカラコウ (雄宝香) 】
野草:キク科 メタカラコウ属
花期:7月~8月

低山帯から亜高山帯の谷川のほとりに生える。高さ1~2m根生葉は長さ30~40cm、茎葉は3個つき、上部のものほど小さい。下状花は5~9個。
良く似た メタカラコウ よりも葉が丸くて大きく、花弁の数も5~6枚と多い。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エゾカワラナデシコ (蝦夷河... | トップ | オオジシバリ (大地縛り) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オタカラコウ (杉さん)
2009-08-28 23:15:58
面白い名前ですね。いい香りでもするのですか?
今度7月ごろ出掛けた時、気をつけて見てみたいものです。有難うございます。
杉さんへ (チューリップ)
2009-08-28 23:35:36
城端の縄ヶ池周辺には色々な花が生えていて、私の好きな場所でしたが、昨年の大雨で通行止めになり、それ以降行っていません。
早く、開通しないかと心待ちにしている場所です。

コメントを投稿

山野草(黄花)」カテゴリの最新記事