天声人誤(カエルの詩): 天知る・地知る・我知る

☆永遠に生きるがごとく学び、明日死ぬがごとく生きる☆  

意味があるのか?24時間テレビの100キロマラソン

2006年08月30日 | Weblog
>27日、日本テレビ系列の「24時間テレビ29 愛は地球を救う」で、100キロマラソンに挑んだアンガールズが25時間45分のタイムで完走したそうです。  ここで気になるのが、25時間45分で100キロ完走するのが果たして凄いのかということです。計算してみると時速7.77キロで走り、13時間弱を休憩に当てても完走は充分可能であったのです。  スポーツジムのランニングマシーンで走った事のある人なら分かると思いますが、7.77キロと言ったらかなりゆっくりなペースです。早歩きとジョギングの分かれ目にあたるスピードと言えば分かり易いでしょうか。うっかり普通に走るとゴールに早くつきすぎてしまうかも知れません。  膝や足など痛む箇所は出てくるでしょうし、暑い時期できついとは思います。しかし健康に大きな問題が無ければ出来て当たり前の事といえます。  これを無理な演出で感動させ、募金に結び付けようとするのには違和感を抱きます。勿論募金活動の素晴らしさまで否定するわけではありませんが・・・。 . . . 本文を読む

空白の4時間

2006年08月29日 | Weblog
山口県周南市の徳山工業高等専門学校の研究室で、同校土木建築工学科5年、中谷歩(なかたに・あゆみ)さん(20)=同県防府市伊佐江=が首を絞められて殺害されているのが見つかった事件で、周南署の捜査本部は29日、事件直後から行方が分からなくなっている同市内に住む少年(19)について殺人容疑で逮捕状を取り行方を追っている。中谷さんの交友関係や周辺の聞き込み捜査を進める中で浮上した。 調べでは、少年は28日、同校専門科目棟3階にある中谷さんが所属する研究室で、中谷さんの首をひものようなもので絞めて殺害した疑い。 . . . 本文を読む

犯人は誰だ?!

2006年08月28日 | Weblog
 28日午後3時ごろ、山口県周南市久米の徳山工業高等専門学校(天野徹校長、692人)の専門科目棟3階の研究室で、同県防府市伊佐江、同校土木建築工学科5年、中谷(なかたに)歩(あゆみ)さん(20)が死亡しているのを、捜していた女性職員(26)が見つけた。中谷さんの首には、ひものようなものが巻かれていたことから、県警は殺人事件と断定、周南署に捜査本部を設置した。  調べでは、中谷さんは28日午前、同級生の女子学生(19)と登校した。中谷さんと女子学生は一度別れ、その後、中谷さんの行方が分からなくなった。このため女性職員やこの女子学生ら数人が中谷さんを捜していたところ、研究室の床に倒れているのを見つけた。  同校によると、この日は夏休み期間中で授業はなかった。中谷さんが遺体で発見された研究室は担当教授がいない場合は鍵がかかっていて使用できないが、中谷さんが所属する研究室の担当教授は19~28日の予定で欧州に出張のため、複数の合鍵を研究室の5年生に預けていたという。  中谷さんは午前中に一緒に登校した女子学生と一度別れたが、昼食時に約束の場所に現れず、女子学生が携帯電話をかけても連絡が取れなかったため、不審に思い、捜し始めたという。 . . . 本文を読む

地獄へ落ちろ!!

2006年08月26日 | Weblog
両親は必死に救出しようとした…。福岡市東区の「海の中道大橋」で、25日夜発生した幼児3人が死亡した家族5人車転落事故。4回海に潜り、沈んでいくRV内から何とか2人の子どもを救い出した母。立ち泳ぎで子どもを抱きかかえ救助を待った父。しかし、陸に上がったわが子の体は冷たかった。海中から見つかったもう1人の子どもも、助けてあげることはできなかった。愛(いと)しい3人を一度に失った両親は、ただ泣き崩れた。 . . . 本文を読む

悲惨な事件ではあるが・・・?!

2006年08月25日 | Weblog
24日午前零時45分ごろ、宮崎県延岡市昭和町1丁目の五ケ瀬川の堤防で、高校生の男女5人のグループが刃物を持った男に襲われ、近くに住む県立延岡青朋高定時制1年の森重和之さん(16)と、同市内の高校2年の女子生徒(16)が背中を刺された。2人は病院に運ばれたが、森重さんは出血多量のため間もなく死亡した。女子生徒は重傷。意識があり命に別条はないという。男は2人を刺した後、歩いて逃げたが、宮崎県警は同日午前7時ごろ、殺人容疑などの重要参考人として、近くに住む男(20)の身柄を確保した。県警は男の自宅から血痕の付着した包丁を押収。男は精神安定剤のようなものを大量に飲んで意識不明の状態で、県警は回復を待って事情を聴く。 . . . 本文を読む

マスコミの馬鹿さ加減

2006年08月25日 | Weblog
早実を初優勝に導いた斎藤投手。決勝再試合を含め、4日連続完投したタフさと、青いハンドタオルで汗をぬぐう上品さで人気者に。「ハンカチ王子」という愛称で連日テレビに登場しました。 . . . 本文を読む

脳天気な国、日本

2006年08月24日 | Weblog
“ハンカチフィーバー”はとどまるところを知らず――。甲子園初優勝を達成した早実の斎藤佑樹投手(18)ブームは大会終了から2日たった23日も、広がっている。NHKでは25日放送の「NHKスペシャル」で決勝戦の熱闘を取り上げる番組を急きょ編成した。また、斎藤が汗をふくハンドタオルが大阪市内に本社を置くハンカチメーカー「ニシオ」の製品であることが判明。同社には取材が殺到するなど、各方面でフィーバーが続いている。  . . . 本文を読む

化けの皮を剥いだ二井山口県知事

2006年08月24日 | Weblog
>在日米軍再編に伴う山口県岩国市の米海兵隊岩国基地への空母艦載機移駐問題で、山口県の二井関成知事は24日、防衛施設庁と外務省を訪ね、事実上移駐を容認する見解を伝える。 二井知事はこれまで、地元岩国市が反対していることなどから受け入れの是非について明言を避けていた。 二井知事は、同基地での民間空港再開のための政府予算要望で上京し、防衛施設庁の北原巌男長官らとの会談の中で容認方針を伝える。 要望書では、「米軍再編は閣議決定も行われ、着実に実施されるものと理解している」と述べ、民間空港再開について「米軍再編と密接な関係にある」として国に施設整備費の全額負担を求める。 . . . 本文を読む

悲惨な事故!

2006年08月21日 | Weblog
二十一日午前二時二十分ごろ、三原市本郷町船木の山陽自動車道下り線で、追い越し車線で横転していた奈良県磯城郡川西町会社員岩見清さん(59)の普通乗用車に、朝日新聞を輸送しているトラック二台が相次いで追突した。 高速道警察隊によると、乗用車が単独事故を起こして横転していたところにトラックが追突したという。同警察隊は、横転事故の原因を調べるとともに、トラックの広島市安佐南区の運転手男性(58)と竹原市の同男性(30)が、前をよく見ていなかったとみて詳しい状況などを聴いている。 . . . 本文を読む

変わってきた日本外交

2006年08月15日 | Weblog
中国外務省は15日午前、声明を発表し、小泉首相の靖国神社参拝を「中日関係の政治的基礎を破壊する行動」と指摘し、首相が「意地を張って参拝」したことは「国際正義に挑戦し、人類の良識を踏みにじった」と厳しく批判した。李肇星(リー・チャオシン)外相は同日、宮本雄二・駐中国大使を外務省に呼んで抗議した。  声明は一方で、参拝で中国人の感情を傷つけることは国際社会だけでなく、日本の国民の信頼も失うと指摘。「中日友好に努力することを重視する日本の政治家や広範な人々」とともに、今後も日中両国の平和共存、友好協力関係に向けて取り組んでいくなどとして、日本との協力関係を強調した。さらに、「日本の各界の有識者が政治的障害を取り除いて、中日関係を正常な発展軌道に戻すよう努力することを信じる」として、次期首相就任後の関係改善への期待を示した。 . . . 本文を読む