天声人誤(カエルの詩): 天知る・地知る・我知る

☆永遠に生きるがごとく学び、明日死ぬがごとく生きる☆  

日本の将来、お先真っ暗!!

2011年07月23日 | Weblog
>なでしこツイッター騒動は、法政大が、ツイートした男子学生(21)と面談して厳重注意する事態になった。一方で、東大でも、学生のツイートが問題になったとして、注意喚起を促す文書を出した。そこまでしないと分からないのか。 . . . 本文を読む

なでしこJAPAN 世界制覇 おめでとう!!

2011年07月18日 | Weblog
サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会は17日(日本時間18日)、当地で決勝を行い、日本(なでしこジャパン)がPK戦の末、世界ランキング1位の米国を降し、初優勝した。年齢制限がないフル代表の国際大会で日本が優勝するのは男女を通じて初めて。澤(INAC)が通算5得点で大会得点王になり、大会の最優秀選手にも選ばれた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110718-00000010-mai-socc . . . 本文を読む

世界制覇 なでしこJAPAN

2011年07月18日 | Weblog
サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会は17日(日本時間18日)、当地で決勝を行い、日本(なでしこジャパン)がPK戦の末、世界ランキング1位の米国を降し、初優勝した。年齢制限がないフル代表の国際大会で日本が優勝するのは男女を通じて初めて。澤(INAC)が通算5得点で大会得点王になり、大会の最優秀選手にも選ばれた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110718-00000010-mai-socc . . . 本文を読む

高濃度汚染は稲藁だけか!?

2011年07月16日 | Weblog
>福島県は16日、新たに放射性セシウムを含んでいたとみられる稲わらを食べた肉牛84頭が、福島県内を含め東京、埼玉、山形、宮城の5都県に出荷されていたことが分かったと発表した。 このうち郡山市の農家に残っていた稲わらから1キロ当たり50万ベクレルの放射性セシウムを検出した。ほかに、相馬市で12万3000ベクレル、喜多方市で3万9000ベクレルの値だった . . . 本文を読む

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年07月16日 | Weblog
>東京電力福島第1原発事故で被害を受けている事業者に対する損害賠償を巡り、東電が幼稚園や老人ホーム、診療所への仮払金の支払いを拒否していることが、毎日新聞の入手した文書などで分かった。支払い対象の事業者を中小企業に限定し「学校法人や社会福祉法人、医療法人は法律上、中小企業に該当しないため」と説明。将来の賠償も「分からない」としており、全被害者への賠償責任を定めた原子力損害賠償法に反した姿勢に厳しい批判が出ている。 . . . 本文を読む

山本太郎を降板させたスポンサーは誰だ!?

2011年05月28日 | Weblog
http://www.youtube.com/watch?v=IVGKRPoyyfY >福島第一原発で起こった原発事故のあと、「 反対。って言うと、芸能界で仕事干されるんです、 御存知でした?でも言ってやります、反対!」と山本は、脱原発を自身のツイッターで声高に訴え、デモに参加するなど原発反対運動を続けてきた。  福島の子どもたちを疎開させるべく立ち上げられたプロジェクト「OPERATION KODOMOTACHI」では、7分以上にわたるメッセージを送り、23日には文科省の前で、福島県の親たちとともに、福島県の学校に通う子どもが受ける放射線量を年間1ミリシーベルト以下にするように訴えた。 . . . 本文を読む

浜岡原発停止の英断に思う

2011年05月08日 | Weblog
>浜岡原発を抱える静岡県御前崎市の石原茂雄市長は7日午前、市役所で会見。「内閣総理大臣の指示には従うしかない」と述べ、前夜国への反発を表明した姿勢から一転し、原発の一時全面停止措置を受け入れる意向を表明した。 . . . 本文を読む

ノー・モア 福島

2011年04月23日 | 地震・雷・火事・台風
①福島第一原発の事故後、23日夜に初めて、報道陣の前に姿を見せた班目(まだらめ)春樹・原子力安全委員会委員長は「電源の喪失は深刻で予想を超える早さでトラブルが次々発生、技術陣の対処能力を超えた」と指摘。 に4月18日夕刻に行われた原子力安全委員会の議事録があります。この種の報告書を網羅的に見たわけではないですが、率直に言ってやや呆れました。 ②原子力安全委員会、と名はついていますが、主として担当官僚の報告があり、それに質問があれば時折口を挟む。とは言っても大半は式次第通りに進み、この場で実質的な討議などはまるでない。 「会議」は48分で終了、週1回の勤務で「常勤扱い」月給90万何がし、年収1600万ということは、やや下品な計算ですが1回の会議が20万円以上に相当するわけで、席に座っていれば1分当たり5000円のおひねりがつくことになります。 全く発言のない委員さんは、ただ役人の話を聞くだけで25万円? . . . 本文を読む

挙国一致内閣

2011年04月15日 | Weblog
>自民党の谷垣総裁が、東日本大震災の復興に向けて政府が月内に新設する「復興本部」(仮称)への参加を国民新党の亀井代表に持ちかけられ、拒否していたことが15日、明らかになった。  複数の自民党幹部によると、亀井氏は電話で谷垣氏に要請したが、谷垣氏は「会議の位置づけや権限が不明確だ」などと答えたという。谷垣氏は菅首相に早期退陣を求める立場を明確にしており、政府機関への参加は好ましくないと判断したとみられる。 . . . 本文を読む

身勝手な独裁者 カダフィ大佐

2011年04月07日 | Weblog
>米メディアは6日、リビアの最高指導者カダフィ大佐がオバマ大統領に書簡を送り、北大西洋条約機構(NATO)の空爆阻止を懇願したと報じた。カーニー大統領報道官は書簡を受け取ったことを確認するとともに、同大佐の主張を一蹴した。  報道によると、カダフィ大佐は書簡で「あなたは不正で誤った行動を正す勇気を持っている」とオバマ大統領を持ち上げ、NATOによる「不当な戦争」を阻止するよう要請。「親愛なる息子よ」と呼び掛け、「米国の介入は必須だ」と訴えた。 . . . 本文を読む