天声人誤(カエルの詩): 天知る・地知る・我知る

☆永遠に生きるがごとく学び、明日死ぬがごとく生きる☆  

北のミサイル日本全土射程に

2005年06月27日 | News
>ミサイル技術 イランから北に流出か  ウクライナの旧クチマ政権がイランに売却した長距離射程の巡航ミサイル「Kh55」の技術が北朝鮮に流出した疑いが二十五日、浮上した。複数の政府・与党筋が認めた。Kh55は核弾頭搭載可能で、北朝鮮が配備すれば日本全土が射程に入る。政府は北朝鮮の弾道ミサイルに備えミサイル防衛(MD)の整備を急いでいるが、海上スレスレを飛んでくる巡航ミサイルには対応できず、新たな対抗 . . . 本文を読む

デイープ・インパクト

2005年06月26日 | News
>人類史上初めて、彗星(すいせい)の内部を直接調べようという米航空宇宙局(NASA)の彗星探査計画だ。米独立記念日の七月四日、重さ三百七十キロの銅製の衝撃弾(インパクター)を彗星に撃ち込み、飛び散った内部物質の観測を目指す。約四十五億年にわたって彗星の内部に閉じ込められてきた原始太陽系の構成物質に、米国らしい壮大な手法で光をあてる。 >>ただし、シナリオ通りにいかない可能性もあるらしい。何しろ計 . . . 本文を読む

梅雨時の素敵な思い出

2005年06月25日 | Weblog
この時期になると私には懐かしい思い出がよみがえる。梅雨時期の懐かしい思い出、それは親しい友人とのSL撮影と久住方面へのハイキングとドライブを兼ねた撮影旅行である。梅雨時期は雨が多く、線路が雨に濡れ車輪がスリップするのでその対策として、機関車を重連で走らせているが、その走る姿は勇壮で力強く、走る轟音も心をときめかす。 久住方面のドライブは山開き付近の花の開花を狙ってハイキングとドライブを兼ね、良く行 . . . 本文を読む

鬼??の目にも涙

2005年06月19日 | Weblog
先日TV放映された「ラストプレゼント」のビデオを見た。 不治の病に侵された愛する妻と、売れない漫才師のサクセス物語。 この物語の原作は韓国と聞いたような気がする。 確かに最近の日本には有り得ない夫婦の純愛物語だ。 悲哀物のドラマはあまり好きではないが、迂闊にも見てしまい、 お陰で久しぶりに涙、涙、涙で涙腺の大掃除が出来た。 「鬼の目にも涙」・・・昔ならそう言われたかもしれないが、 最近はどちらかと . . . 本文を読む

○○フェアーで・・・

2005年06月19日 | Weblog
先日、案内のあった「心の会」のふれあいフェアーがあったので昼前に出かけて見た。 一通り周って最後にたどり着いたのがうなぎの掴み取り。 100円払って袋をもらって早速チャレンジするも、思ったように掴めない。 ヌラリクラリ、スルスル・・・と手の中から抜けていく。 捕る方も必死だが捕まえられるうなぎも、これまたも必死。 散々苦労したあげ句に漸くGET! 家に帰るなり早速捌こうとするも上手く行かず、昔親父 . . . 本文を読む

歴史は俺たちに何を・・・!?

2005年06月17日 | Weblog
久しぶりに映画を観に行った。木曜日と言う事で約6割の入場価格。同じ目的の為か、初回の上映にも関わらず意外に観客が多い。 Bセット(メロンジュースとキャラメルコーン)を買って席に着く。どうした事か今回から指定席だとか・・・。どういうメリットがあるのか全然判らない。 それはともかくとして映画の話に戻るとしよう。 原作は半村良で、以前千葉真一主演の「戦国自衛隊」をリニューアルしたものと思っていたがタイム . . . 本文を読む

乱闘手当てで3億6000万円/年の無駄使い!!

2005年06月14日 | News
>衆院議院運営委員会は14日の庶務小委員会で、日米安保条約の改定で国会が紛糾した1960年度から導入した国会職員の「乱闘手当」を廃止することを決めた。 「乱闘手当」は、与野党対立により国会で乱闘があった時代に、「勤労の強度が著しい事務に従事する職員」を対象に、危険手当の一種として創設された。  実際には乱闘がなくても全職員に毎月、本給の一定割合を支給している。2004年度は衆院職員1674人に計 . . . 本文を読む

今年も入梅

2005年06月11日 | Weblog
今年もとうとう入梅。毎年の事ながら憂鬱な季節。昨年は大雨に寄る被害が続出したが、今年はどうだろう??降雨量は平年並みとの予想だが果たして・・・?? 毎年の事ながら当たるも八卦当たらぬも八卦は、天気予報のために出来た言葉のような気がする。その証拠に入梅宣言をした直後には必ずと言って良いほど晴天に恵まれている。今年は嫌な梅雨も前向きに捉えて楽しく過ごす様にしよう。今日もカエルの詩が聞こえている。 . . . 本文を読む

☆月齢と災害

2005年06月10日 | Weblog
月齢により事故や災害が起易いと言う事を貴方は知っていますか? 統計学的に見ても科学的に証明されている事象です。私の会社でも月齢カレンダーが毎月職場に配布され、労災防止に一役買っています。即ち満月や新月の時に月の引力(潮汐力)が狼男ならず人間の心にも作用し、心が不安定になりその結果事故や災害が起き易くなるそうです。 潮汐力は人の心や動植物に作用するだけでなく、地球のマントルや岩盤にも影響し、時には地 . . . 本文を読む

☆肉弾 大黒、2点目GOAL

2005年06月08日 | News
対北朝鮮戦も後半に入り引き分けかと思いきや、柳沢ガこぼれ玉をボレーシュートでゴールに押し込み1点目を得点。さあー・・・と気勢をあげるも何となく守りの態勢。ニッポン、臆したか・・・!? 一点取って安堵し、アジアリーグ最下位の北朝鮮に辛勝するようではワールドカップも「参加する事に意義有り」と思っているのか「残念」・・・?! と絶望にも似た思いでTVを見ていたが北朝鮮の再三の挑発に序々にピッチも上がる。 . . . 本文を読む