goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

築地市場移転予定地汚染除去実験~英科学誌「ネイチャー」も疑問視!。

2010年04月29日 14時08分31秒 | 食/医療
産經新聞より 築地市場の移転予定地となっている豊洲地区=3月、東京都江東区
http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/100424/tky1004241811001-p4.htm

何故、高濃度のベンゼンが検出されているのか?、、、。

廃棄者が解明出来れば、費用を「負担してもらうべき」であろう、、、。


記事参照

築地市場移転:土壌汚染の除去実験に疑問 英科学誌が記事

 東京・築地市場(中央区)の移転予定地となっている江東区豊洲の土壌汚染問題を巡り、英科学誌「ネイチャー」電子版が、東京都の対応に疑問を投げかける記事を掲載した。築地は世界一の魚市場として海外からの観光客にも人気があり、この問題に国際的な注目が集まりそうだ。

 記事は、都が豊洲で1月から続けている汚染除去実験を特集している。都が実験前の土壌の汚染濃度を公表しないまま、3月に「2種類の処理方法で無害化が可能と実証された」と中間発表したことを取り上げ、「実験が有効だったかを判断するのは不可能との声が都議会からも上がっている」と紹介した。

 筆者の同誌アジア太平洋特派員、デービッド・シラノスキーさんは「実証されたと主張するなら(実験前の)汚染濃度のデータを出すべきだ。世界の学者も興味を持つと思って記事を書いた」と話す。

 都の担当者は公表していない理由を「過去に調査した際の汚染濃度と実験前の汚染濃度が違ったため、都民にどう説明したら分かりやすいかを専門家に問い合わせているため。できるだけ早く公表したい」と話している。【真野森作】

• <関連記事>築地市場:マグロの競り場見学一時中止へ 市場業務に支障
• <関連記事>東京都:予算成立 築地関連予算も可決  
• <関連記事>高齢化する築地市場、異色の19歳卸商 淳ちゃん、体当たり
• <関連フォト>青森・大間産マグロに963万円 東京・築地市場
• <関連記事>築地でふれた日本の文化 昔から四季と調和 やはり旬の魚が一番

毎日新聞 2010年4月29日 2時30分(最終更新 4月29日 10時59分)

http://mainichi.jp/select/science/news/20100429k0000m040141000c.html



関連記事

築地市場移転予定先の汚染除去実験を初公開 東京都

2010.4.24 13:13

 築地市場の移転問題で、東京都は24日、移転予定地の豊洲地区(江東区)で進める土壌汚染物質の処理実験を一般に初公開した。定員140人に倍以上の288人が応募し、抽選で選ばれた都民や市場関係者らが都職員の説明のもと、微生物を利用した汚染物質の分解実験などを行う3カ所の施設を見学した。

 都は1月末から、環境基準値の4万3000倍のベンゼンが検出された区画など16区画を抽出した上で複数の処理実験を試しており、3月に発表した中間報告では、全汚染土壌量の8割が対象となる処理実験で、汚染を環境基準以下に無害化できたと発表した。

 現在は、高濃度のベンゼン汚染など残る2割の土壌に有効な微生物処理と、汚染地下水の処理について実験中で、6月末までに最終報告をまとめ、都はその結果を踏まえ、586億円をかけ汚染対策を実施し、平成26年の新市場開場にこぎ着けたい考え。

 三鷹市から参加した男性会社員(47)は「移転に賛成も反対もしていないが、都の問題となっているので応募した。大金をかける以上、これぐらいの対策を実施して新市場の価値を高めてほしい」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100424/tky1004241811001-n1.htm



*処で、このような問題のある土地を購入出来ない、させない法律は存在するのか?、、、。

築地の話ではないが、「とある場所」では、「放射性廃棄物を廃棄していた土地」(敷地に放射性物質のマークが看板に書いてあった、、、立ち入り禁止と、、、)に、「その後、家が建った」例を「個人的には知っている」、、、。

30年くらい前の話だが、、、。

おそらくその家に住んだ人は、長くはないと思えるのだが、、、、。


不動産家が「黙って販売したようだ」、、、。


このような問題は「犯罪」に定義出来ないのであろうか?、、、。



築地移転予定地の汚染問題の同義記事

築地市場移転予定地の土壌洗浄実験を初公開
<2010年4月24日 15:46 >
http://www.news24.jp/articles/2010/04/24/07158036.html

築地市場移転問題 東京都、江東区豊洲の建設予定地の汚染処理実験を公開
(04/24 18:45)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00176106.html

築地市場移転問題 移転予定地の汚染処理実験を初公開 約140人の市場関係者らが参加
(04/25 01:21)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00176131.html



築地関連の投稿

東京 築地市場、マグロの競り見学、明日から一ヶ月間、中止に。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/96b18c504c48f5d1078316305b72d727




子供手当で、大量申請!~手当約8600万円(年間)!!!。

2010年04月28日 06時57分01秒 | 社会
http://ja.wikipedia.org/wiki/大韓民国の国旗


記事参照

子ども手当:韓国人男性が554人分申請 孤児と養子縁組

 兵庫県尼崎市に住む50歳代とみられる韓国人男性が、養子縁組したという554人分の子ども手当約8600万円(年間)の申請をするため、同市の窓口を訪れていたことが分かった。市から照会を受けた厚生労働省は「支給対象にならない」と判断し、市は受け付けなかった。インターネット上では大量の子ども手当を申請した例が書き込まれているが、いずれも架空とみられ、同省が数百人単位の一斉申請を確認したのは初めて。【鈴木直】

 尼崎市こども家庭支援課の担当者によると、男性は22日昼前に窓口を訪れた。妻の母国・タイにある修道院と孤児院の子どもと養子縁組をしていると説明し、タイ政府が発行したという証明書を持参した。証明書は十数ページに及び、子どもの名前や出生地、生年月日などが1人につき1行ずつ書かれていた。担当者が「養子はどの子ですか」と聞くと「全員です」と答え、男女で計554人と説明したという。

 男性には実子が1人いる。子ども手当は月額1人につき1万3000円(10年度)で、計555人分が認められれば、年間8658万円の手当が支給されるが、厚労省子ども手当管理室は「支給はあり得ない」と言う。

 今回のようなケースについては、国会審議で野党から問題点として指摘されていた。手当の支給要件は(1)親など養育者が日本国内に居住している(2)子どもを保護・監督し、生活費などを賄っている--の2点だけ。母国に子どもを残してきた外国人にも支給されるうえ、人数制限もなく、機械的な線引きが難しいためだ。こうした盲点を突かれ、ネット上では「100人を養子縁組しても手当はもらえる」といった書き込みや批判が絶えない。

同省は今月6日、ホームページに「50人の孤児と養子縁組をした外国人には支給しない」と記したものの、根拠は「社会通念」とあいまいだ。何人以上なら不支給という明確な基準はなく、同様の申請が各地で続発しかねない状況となっている。

 尼崎市の男性は、子どもへの送金証明や面会を裏付けるパスポートのコピーなど外国人に求められる書類をそろえており、事前に調べてきた様子がうかがえた。市の担当者は「可能ならもらおうという意欲を感じた」と話している。

英訳
• <厳格化していた>子ども手当:外国人への支給厳格化 年2回帰国面会確認へ
• <知っておきたい>わかる?:子ども手当、支給まであと2カ月 「対象か」「手続きは」相談殺到
• 子ども手当:「全額現金支給」厚労相が見解
• 民主党:予算圧縮進まず 参院選マニフェストで中間報告
• 長妻厚生労働相:子ども手当の「バラマキ」批判にピリピリ
• 民主党:参院幹事長「暫定税率を維持」…環境と整合性なく
• 子ども手当:「2万6000円は妥当」 出産・子育て世代の半数以上

毎日新聞 2010年4月24日 2時31分(最終更新 4月24日 2時46分)


http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100424k0000m010117000c.html



ま、このような申請を行う日本人は、まず居ないであろう、、、。

韓国ではこのような人、多いのであろうか?、、、。

移民などを推進する事は、このような「トンデモない事が頻発」する事に繋がると言う事だ。

常識は世界共通ではないと言う事だ。


制度自体の「甘さが原因」であると言う事も言える。




追求されるゴールドマン・サックス幹部~ゼーリック氏とポールソン氏も追求すべきだ!。

2010年04月28日 05時08分01秒 | 経済
写真上左 ロバート・ブルース・ゼーリック氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Zoellick,_Robert_(official_portrait_2008).jpg
写真上右 ヘンリー・メリット ”ハンク” ポールソン
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Henry_Paulson_official_Treasury_photo,_2006.jpg
写真下  ゴールドマン・サックス幹部を呼んで始まった米公聴会=27日、ワシントン
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/100428/fnc1004280108000-p1.htm


「ハゲワシ」クラスはこれからなのか?、、、。

世銀のゼーリック氏とポールソン氏も「問題の根源」であり、米公聴会で追求すべきだ。


記事参照

ゴールドマンCEOら米公聴会開催 強欲体質の象徴を標的

2010.4.28 00:56

 【ワシントン=渡辺浩生】米証券取引委員会(SEC)に訴追された米金融大手ゴールドマン・サックスへの追及がエスカレートしている。米上院小委員会は、2007年の住宅バブルの崩壊を予想して顧客と反対の取引をし巨額の利益をあげていたとして、27日、ブランクフェイン最高経営責任者(CEO)ら幹部を呼んで公聴会を開催した。金融危機におけるウォール街の“罪と罰”を一手に負わされそうな空気だ。

 「ゴールドマンは、自らの商品を買った顧客が損する方に大金を賭けて、絶好調の時を送った」。上院国土安全保障・政府活動委員会のレビン調査小委員長は、同社の「顧客を犠牲にした」利益追求を批判した。

 「ビッグ・ショート(空売り)」といったトレーダーらの言葉が踊る社内電子メールを同小委が分析した結果、ゴールドマンは07年、住宅ローン関連の金融商品を顧客に売る一方、自らは住宅ローン市場の急落を見越し、大量に売り持ちして、巨額の利益を挙げたという。ブランクフェイン氏も当時のメールで「われわれは失った以上を儲けた」と総括していた。

 実際、他の大手金融機関が軒並み赤字転落した中で、同社は、07年通期で過去最高益を記録。「逆張りで荒稼ぎした」との見方は当時から否定してきた。

 公聴会で議員らは、具体的な取引の違法性を追及するのは避け、高リスクで複雑な金融手法や投資銀行の企業風土を「金融危機の引き金」(レビン委員長)とみなして、その倫理性を追及した。

 冒頭陳述で、ブランクフェイン氏は「大規模な売りは仕掛けていないし、顧客の利益に反するような取引はしていない」とし、逆に07、08年を通じ住宅ローン市場の取引で12億ドルの損失を出したと反論。商品取引で社内で頭角を現し、ウォール街のCEOで最も高額報酬のひとりとされる同氏は、SECの訴追が「わたしの金融プロの人生で最悪の日」と陳述。

 SECが問題視した商品の組成を担当したトレーダーのファブリス・トゥール氏は「商品は損するように設計したわけではない」と戸惑いの表情を浮かべた。

 リーマン・ショック以降の経営難で公的資金を受けたが、真っ先に返済し、高額賞与を復活させた「ウォール街の覇者」が今、「強欲体質」の象徴として、狙い撃ちされている格好だ。米紙ワシントン・ポストの最新世論調査によると、ウォール街への厳格な規制に63%が支持すると答えた。

 26日の上院本会議で、共和党は、金融規制改革法案の審議開始の動議を全員反対で否決させた。しかし、法案自体の反対は「ウォール街改革への抵抗」と見なされ、秋の中間選挙でマイナスとなる可能性もある。

 一方で、米誌ニューズウィーク国際版編集長のファリード・ザカリア氏は26日付のワシントン・ポスト紙のコラムで、「ゴールドマンへの激しい怒りは、本質を見えにくくし、公共政策をゆがめる恐れがある」と、競争力をも奪う過剰な制裁や規制が科される危険性を指摘している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100428/fnc1004280108000-n1.htm



同義・関連記事

米GS相手に株主が代表訴訟、SEC提訴による株価急落で
2010年 04月 27日 06:15 JST
© Thomson Reuters 2010 All rights reserved.
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15010220100426

米SEC:ゴールドマン訴追 「顧客の利益損なっていない」 CEO、公聴会で反論へ
毎日新聞 2010年4月27日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100427dde007020038000c.html

くずのような取引だった=米ゴールドマン社員の電子メール
Deal Journal
2010年 4月 27日  19:03 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_55448

詐欺の訴え強く否定 ゴールドマン首脳が証言
2010/04/27 23:26   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042701001181.html

不正疑惑を全面否定へ=米ゴールドマン幹部が議会証言
(2010/04/28-00:17)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010042700615

ゴールドマン公聴会、議論は平行線
2010/4/28 1:24
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E5E2E69A8DE0E5E2E6E0E2E3E29494E0E2E2E2



最近の金融関連の主な記事

米金融規制法案、上院本会議審議決まらず
2010/4/27 10:13
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E5E2E28A8DE0E5E2E6E0E2E3E29C9CE2E2E2E2

中国の内需拡大でアジア経済の「デカップリング」論が復活
2010年 04月 27日 13:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15020620100427?sp=true

ギリシャ国債急落 危機収まらず 独首相 救済慎重論に苦慮 (1/2ページ)
2010.4.27 20:28
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100427/fnc1004272029013-n1.htm

独CDU、ギリシャ債のヘアカット設定をIMFとECBに提案の見通し
2010年 04月 27日 21:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15035520100427

米財政赤字は持続不可能、政策対応が必要=バーナンキFRB議長
2010年 04月 27日 23:31 JST
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-15035720100427

ポルトガル国債CDSスプレットが過去最高、ラトビア超える
2010年 04月 27日 23:45 JST
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-15036020100427

早期の財政再建策を要請 米超党派委でFRB議長
2010/04/28 00:03   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042701001192.html

ギリシャ格付けをジャンク等級の「BBプラス」に引き下げ=S&P
2010年 04月 28日 01:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15036420100427

ギリシャ国債格付け3段階下げ ポルトガルは2段階
2010.4.28 01:31
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100428/fnc1004280136001-n1.htm




*処で、日本国内の「赤字問題」、、、与党政府は誤摩化している状態なのか?、、、。

先日のG20で菅氏は「日本の問題」について追求されただろ!。


GDPよりも返済金額が大きいと言う事は????、、、、、。

どうするのであろうか?、、、。



最終的になったとしても「絶対に国民を裏切ってはならない」と言う事だけは言える、、、。








米軍再編・普天間移設、大反対!~9万人におよぶ県民大会

2010年04月26日 06時05分46秒 | 社会
これ(上記の写真)を見てしまうと、米軍は撤退した方が良いのではないのか?、、、と思えてくる、、、。

重要なポイントは、沖縄に来ている米兵は、「犯罪者がすこぶる多い」と言う事が言える、、、、。

このような状態では、どの県であれ、「歓迎は難しい」と言う事が言える、、、。

「問題が発生」した時も、米軍は犯罪者を基地に連れ帰り、日本の法の裁きを受けさせないようにしている、、、。

この部分が、日本人が米軍、米兵を信用出来なくなっている重要な部分である。


他国の領土で問題が発生したのならば、素直に相手国に任せれば良い事だ、、、。

それを反抗的に基地に戻したり、「誤摩化したりしている」ので「米軍、米兵は全く信用が出来ない」と言う事になっているのである。


騒音問題なども同じである、、、。

各自治体に正しく説明を行っていないので問題になるのである。

「米軍関係者」は平気で「嘘ばかりつくが、何とも思わないのであろうか?、、、」。

米軍の自動車で人を引き殺しても何とも思わないのか?、、、、。


このような事が何重にも発生しているにもかかわらず、軍幹部は「毎回、恍けている状態だ!」、、、。

ハッキリ言うが、日本に駐留している、特に沖縄駐留米軍関係者は「明らかな異常者集団」と言う事が言える、、、。

事件が頻発している状態を考えると、本部のライス司令官も、「自分の将来、出世」の事しか考えてなさそうだ、、、。

米国本部には、毎回、誤摩化そう、、、知らせないようにしよう、、、としている状態だ。

組織の管理者、「長」として恥ずかしい状態だ!。


アメリカ(人)とはこのような国、、、もしくは人種だったのか?、、、。



関連記事はコメント欄へ、続く、、、。





米軍再編・普天間移設問題~04/25 沖縄県民反対大集会(大会前会場)

2010年04月25日 07時05分01秒 | 社会
準備も着々と進んでいるようだ。

設備も今までよりもシッカリしてきたようだ。

今日は天気も良さそうなので、多く集まりそうだ!。


本番の投稿は後に投稿、、、。



最近の関連する投稿

米軍再編・普天間移設問題~天城町・元町議会議長、前田英忠氏がキーマンか?、、、。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/926e2e3024220ffec8a72564a52b61a9

米軍再編問題、徳之島、反対集会1.5万人!、前回の3倍~それでも徳之島に正式要請?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/192d50905e939356ce1686a48eeae6b6

普天間移設問題、辺野古沖浅瀬案、住民、市民団体も反対!~「海の生態系破壊」!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/44903aa39ac1644fe86787ea537a0da2

米、普天間で現行計画の修正打診?~沖縄住民を愚弄しているのか?!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4f5da273c3ea2857306e6f3d3ad5ab61



新たに作られた米紙幣~謎解きが面白そうだ!。

2010年04月23日 06時18分55秒 | 経済

New design of $100 bill unveiled

Treasury Secretary Timothy Geithner, from left, Federal Reserve Chairman Ben Bernanke, and U.S. Secret Service Deputy Director Keith Prewitt, watch as the security features of the new design of the $100 bill is unveiled at the Treasury Department in Washington, Wednesday, April 21, 2010. (AP Photo/Manuel Balce Ceneta)

http://news.yahoo.com/nphotos/New-design-100-bill-unveiled/ss/events/us/042110new100bill#photoViewer=/100421/480/urn_publicid_ap_org_c34b4eda1c734b299e2501aee05d5c10


今度の札には「ピラミッド」と「目」、「フクロウ」などが無いのか?、、、。

今度の札にも「何らかの秘密、暗号」などがあるはずだ!。

暇人なら解明出来るかも!。



同義・関連記事

新百ドル札を公開=米国
http://www.jiji.com/jc/p?id=20100422090529-9243296

新百ドル紙幣の図案公表 ハイテク技術で偽造防止
2010年04月22日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/2010042201000238.htm

米、新100ドル札発表 ハイテク技術で偽造防止
2010/4/22 0:50
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959CE0E3E2E08A8DE0E3E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

米 新100ドル紙幣を公開
4月22日 6時7分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100422/t10014002221000.html

新デザインの100ドル札発表~米政府
<2010年4月22日 8:21 >
http://news24.jp/articles/2010/04/22/10157881.html

新百ドル札を公開=先進技術で偽造防止-米
(2010/04/22-08:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010042200124

新100ドル札公開、3Dなど最新技術駆使
2010年 4月 22日  9:39 JST
http://japan.wsj.com/US/node_53675

米財務省が新しい100ドル札発表、偽造防止対策を強化
2010.04.22 Web posted at:  10:12  JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/usa/AIC201004220005.html

偽造対策も3D…新しい米100ドル紙幣
(2010年4月22日11時44分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100422-OYT1T00522.htm

米、新100ドル紙幣を公開 最新デジタル技術で偽造防止へ
2010年04月22日 11:46 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/economy/2720170/5648511

新百ドル札お披露目
2010.04.22
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/ny_news/post_1593.html



北朝鮮製造の偽札か、韓国で100万ドル相当摘発
2009年 06月 5日 18:04 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38419620090605

米ドル札浮かべてあこがれの「お札風呂」を、バンダイ
2009年12月13日 18:01 発信地:東京
http://www.afpbb.com/article/economy/2674198/5035338

実在しない米元大統領がニュースコーナーで何度も登場
2010/4/22 14:58
http://www.j-cast.com/tv/2010/04/22065054.html



過去の関連する投稿

御手洗氏、日本経団連の建物にフクロウ像を設置?!~御手洗氏はユダヤ教徒なのか?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/744adc764ccf15dd1fb99be2e50f40cd

日本航空は、米デルタ航空に吸収になるのか?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/982b32b4686b75422b2b2e6d2dd591c6

自民党、安倍晋三のお爺さん(岸信介元首相)は、米国CIAエージェントだったようだ。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8cd3912ff6e6665c1871e04bc72e7092

米国兵士には体内に電子チップが組み込まれ始めているようだ!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/fc4ed44b2cd54528b965ab94f11b8225

自民党 麻生首相、石原伸晃氏、道州制の話、その他(重要)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/dcf16f7216e6a3d6e84607ea7a2fbe57

朝活(朝、各種トレーニングする活動)は、良い事なのか?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b05bcc73e912a52325ff218aebc35587

自民、中川大臣、辞任と民主党
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7e2a0fd4347d2e06956c13237bdcef6a

ヒラリー長官来日、日本重視、河村官房~違うね。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/be5b836ebcdcf40bc683c44b3411ceca

米政府、自作自演の生物テロ起こすのか?!
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/545ced8abb071074fdaec03a3e88bb72

ようやく北京五輪の閉会式に至ったが、、、
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b5e5e26439565795dfcf2b6ac4540ac1

「日本政府、官邸の嘘」と「ある放送番組の問題」
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5e57643a0b21d5a98504a0c99bd7a04a

麻生首相、また!、と、「中東からアジアへの戦火の広がり」
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/638d74863fccc5cc87a077d04c10abe9

イルミナティ風の握手?~チャールズ英皇太子来日
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/7bcb690623db21d6c2f6d652a0ac2397

アレ!、民主党はイルミナティと関係あり?
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6bf572ed88aff086b2757758c1b640de

日本の国旗がおかしい~「今度は青い!」
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/60606e15c2ca67bc7907fa204e5b6426

衝撃投稿!~変質する日本~世界的秘密組織とのつながり
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/df812e6a7a48160bfe0bf0c0cbac396a




米軍再編・普天間移設問題~天城町・元町議会議長、前田英忠氏がキーマンか?、、、。

2010年04月20日 05時03分02秒 | 政治・自衛隊
地図 Google Earth より 徳之島。
下の写真 天城町 元町議会議長・前田英忠氏


鳩山首相はまだ決まっていないと述べているが、、、「本当は既に決定しているのではなかろうか?!」、、、。

住民に説明が無いのに決定か?、、、。


米側は「無理だ」と述べているようだが、、、。


天城町、元町議会議長の前田英忠氏の責任は大きい、、、。

決定した場合、今後、島民への説明も必要になってくる、、、。

どのように説明するのであろうか?、、、吊るされてしまうのでは?!、、、。

「これで全て解決じゃ」と述べていたが、大丈夫なのであろうか?、、、。


天城町 元町議会議長・前田英忠氏へのリポート(TBS)。



記事参照

普天間移設、徳之島案受け入れ正式要請へ

 政府が沖縄・普天間基地の有力な移設先として検討している鹿児島県の徳之島で18日、1万5000人規模の反対集会が開かれました。政府は、予想以上の集まりに戸惑いつつも、近く地元側に受け入れを正式に要請する方針です。

 徳之島の漁港に、「基地は要らない」の声が響いています。普天間基地の移設に反対する集会に、もう既に1万人を超える人たちが集結しています。数々ののぼり、プラカード、横断幕、そしてシュプレヒコール。これまで何度も沖縄で見てきた風景が広がっています。

 「島人の心を踏みにじるのも いいかげんにしろ!!」
 「私たちの徳之島の未来を壊さないでください!」(参加者)

 普天間基地移設反対の声で埋め尽くされた会場。その数は、島の人口の6割に当たる1万5000人に上りました。沖縄本島からおよそ200キロ北に位置する鹿児島県徳之島。この島もまた、沖縄と同じ歴史を背負っています。

 ここは戦時中、特攻隊の中継基地でした。今も残る真っすぐに伸びる道路、当時は滑走路で、特攻兵たちが沖縄の空に飛び立ったと言います。そしてその後、戦後しばらくの間、この徳之島はアメリカの占領下にありました。徳之島が日本に返還されたのは、1953年。ようやく勝ち取った平和。それだけに島の人たちがなぜ徳之島なのかと不信感が募ります。

 「食べ物がなくて困りましたね」
 「沖縄の苦労はみんな分かっている。(基地ができることによって) もうける人もいるかもしれないが、自分たちはそんなもうけより、子孫に平和な島を残したい」(島民)

 「当然のことながら、現地の了解は取りつけなければいけない」(鳩山首相・党首討論 先月31日)

 移設には地元の合意が必要とする鳩山総理ですが、アメリカ側も地元の合意がない案は受けいれられないと、協議にすら入れない状況です。アメリカの政府の関係者も、こう突き放します。

「人口の半分以上が集まって反対なら徳之島は無理だ。徳之島案はとにかく中途半端で抽象的。真剣かどうかも分からない、アマチュアな考えだ」(米・政府関係者)

 地元とアメリカ双方に正式な提案がないままに反対の声が高まる中、政府・与党側は、水面下ではある人物と接触してきました。

 「民主党の代議士複数を通じて、 すべて(条件を)申し上げている」(天城町 元町議会議長・前田英忠氏)

 天城町の元町議会議長、前田英忠氏。前田氏は、基地受け入れの条件として具体的な振興策を政府側に伝えています。そんな中、取材中に1本の電話が・・・。

 「(Q.何かいい知らせがあった?)・・・・。(Q.表情が急に変わった)これですべて解決じゃ」(天城町 元町議会議長・前田英忠氏)

 電話の相手が誰だったのか明らかにしなかった前田氏でしたが、政府が正式な決断を下す時期は近いとみています。

 「熱意を示すことよ。(首相)本人が決断して、追い返されても追い返されても、行く決意をしなければ」(天城町 元町議会議長・前田英忠氏)

 「なぜ振興策を盾に基地を受け入れるというか」(自民党 徳田毅衆院議員)

 徳之島で強固な支持基盤を持つ自民党の徳田毅議員。与党の複数の議員も接触し、カギを握る人物として注目されてきました。しかし・・・

 「徳之島に米軍基地を受け入れられるような土壌はないんだと、島民が一丸となって反対しているんだということは伝わる」(自民党・徳田毅衆院議員)

 「(Q.交渉のテーブルに着くとか議論の対象にするか)もうないと思います。アメリカも認めていない、地域も認めていないことになれば、徳之島案が出るはずがない」(徳之島町 高岡秀規町長)

 地元議員や町長、そして1万5000人の参加者からノーを突きつけられた政府。

 「どうなっているんだ。予測と全然違うじゃないか」(政府高官)

 18日、政府高官は周囲にいら立ちをぶつけました。警察当局などを通じて、事前に予測した参加数を大幅に超えたからです。

 「皆さん方がこれだけ、集まられたということは、一つのそれも民意だと理解すべきだと思います」(鳩山首相)

 鳩山総理は週末、公邸で周囲にこうつぶやいていました。

 「徳之島について、私の真意が理解されていない。部隊の移転は 簡単なことではない」(鳩山首相)

 弱気ともとれる総理の発言。そんな中、身内である民主党の鹿児島県連からも厳しい態度が示されました。

 「徳之島案については、一度白紙に戻して、白紙撤回して議論を整理すべきだと(申し入れた)。(首相からは) 『その申し入れをうけたまわった』と」(民主党 鹿児島県連代表・川内博史衆院議員)

 四面楚歌とも言える状況の中、自ら約束した県外移設と迫る5月末の期限。政府は近く、徳之島に受け入れを正式に要請する方針です。(18日17:55)


動画
http://news.tbs.co.jp/jnn/asx/news4407914_3.asx
http://news.tbs.co.jp/jnn/asx/news4407914_12.asx


http://www.mbs.jp/news/jnn_4407914_zen.shtml



関連する投稿

米軍再編問題、徳之島、反対集会1.5万人!、前回の3倍~それでも徳之島に正式要請?。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/192d50905e939356ce1686a48eeae6b6





米軍再編問題、徳之島、反対集会1.5万人!、前回の3倍~それでも徳之島に正式要請?。

2010年04月19日 23時20分26秒 | 政治・自衛隊
大量の画像を選んでいたら、目がトロけて、当日中の投稿が困難になってしまった、、、。

一日遅れだが、投稿!。


*米軍再編で与党は混乱しているが、よく考えてみよう、、、。

基本的にこの問題は、元の与党、自民、公明と外務省関係者、防衛省、沖縄地方局の各担当者が、「ゴリ押し」で地元の意見を押し殺して推進してきた「ツケ」、更には民主与党となってからは、首相としての決定がフラついている結果である。

過去において、防衛省沖縄地方局の「ゴリ押し施設整備」も問題であった。

この部分にも焦点をあてるべきだ。

現地の反対派住民に対し、過去において「人権蹂躙的な問題行動」も頻繁に発生させていた、、、。




記事参照

普天間移設、徳之島に正式要請へ 地元は反発、難航必至

2010年4月19日3時4分

 鳩山政権は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先として検討している鹿児島県徳之島について、今月中にも県や同島の3町の首長に正式に受け入れを要請する方向で調整に入った。米側が地元の同意が交渉入りの前提との姿勢を崩していないため、5月末までの決着のために、早期に地元との交渉を始める必要があると判断した。

 だが徳之島では18日、主催者発表で1万5千人が集まる大規模な反対集会が開かれ、「移設に断固として反対する」とする決議を採択した。伊仙町の大久保明町長が「政府が移設を打診してくれば、墓穴を掘る」と述べるなど、徳之島、天城、伊仙の3町長はいずれも強く反発。伊藤祐一郎県知事も反対を表明しており、難航は必至だ。
 これまで政権は、米側との実務者協議で具体的な移設案をまとめた上で候補地に正式提案する考えだった。

 鳩山政権は、普天間のヘリコプター部隊の大半を徳之島に、残りをキャンプ・シュワブ(沖縄県名護市など)陸上部にヘリポートを建設して移設する案を検討している。

 だが、米側は地元合意のない案については協議できないとの立場。日本側関係者によると、鳩山由紀夫首相が12日にワシントンでオバマ米大統領に協力を求めた際、大統領は「努力をしているのですね」と進展を求めて念押しした。首相自身も米側の厳しい雰囲気を感じているという。政府の正式な意思表示がないことで地元に混乱を招いているとの判断もあり、交渉を動かす方針に転換した。

 普天間問題に関係する一部の閣僚は、すでに地元への正式な要請に向けた協議を開始。25日に沖縄で予定されている県内移設反対集会後で調整している。政府高官の一人は「移設先は徳之島しかない」と明言。「政府が説明しないままこのような事態になっている。何も言わずにいると5月になる。とにかく表に出すことが必要だ」と述べた。

こんな記事も

• 徳之島へ分散、首相が調整指示 普天間「県外出したい」(4/4)
• 徳之島の3町長、改めて受け入れ反対 普天間移設先巡り(3/30)
• 普天間移設先に徳之島も検討 政府、沖縄・米に伝達(3/28)
• 徳之島で普天間移設の反対集会、3町長出席 鹿児島(3/7)

http://www.asahi.com/politics/update/0419/TKY201004180309.html



反対集会の記事と関連記事

普天間移設候補 徳之島で18日に反対集会
<2010年4月17日 19:23 >
http://news24.jp/articles/2010/04/17/07157609.html

徳之島で「1万人集会」=普天間移設に反対-鹿児島
(2010/04/18-11:12)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010041800034

普天間問題 徳之島で1万人超が反対集会
<2010年4月18日 11:53 >
http://news24.jp/articles/2010/04/18/07157645.html

「基地はいらない」 徳之島で1万5000人反対集会 
2010/4/18 13:50
http://www.j-cast.com/2010/04/18064753.html

反対集会に1万5000人=「島の未来、壊さないで」-普天間移設・鹿児島徳之島
(2010/04/18-18:02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2010041800119

徳之島で反対集会、1万5千人 普天間移設問題
 主要/2010年04月18日 18:15 
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/main/CN20100418010001681815514A.shtml

徳之島 移設反対で大規模集会
4月18日 18時22分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100418/t10013919361000.html

徳之島、三たび大規模集会 1万5千人「基地いらない」
2010年4月18日18時27分
http://www.asahi.com/politics/update/0418/SEB201004180017.html

普天間移設、徳之島で反対集会1万5000人 鳩山政権、国内調整も袋小路に
2010/4/18 20:16
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819697E3EAE2E2E38DE3EAE2E6E0E2E3E28297EAE2E2E2

徳之島で1万5千人が移設反対集会 米、キャンベル氏来日見送りを通告 普天間移設問題 (1/2ページ)
2010.4.18 20:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100418/plc1004182057011-n1.htm

普天間移設反対、徳之島で1万5千人集会
(2010年4月18日21時43分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100418-OYT1T00369.htm

移設案撤回へ 県連方針伝える
4月18日 22時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100418/t10013922531000.html

普天間問題 移設先に浮上している鹿児島・徳之島で1万5,000人規模の反対集会
(04/18 23:52 鹿児島テレビ)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00175740.html

徳之島、移設反対集会に1万5000人
(19日01:00)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4407432.html

徳之島、移設反対集会に1万5000人
ページ更新時間:2010年04月19日(月) 01時12分
http://www.mbs.jp/news/jnn_4407432_zen.shtml

首相「腹案」に痛烈な「ノー」…徳之島
(2010年4月19日03時04分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100419-OYT1T00055.htm




鹿児島市内での「4.17県民集会」の記事。

普天間移設で抗議集会=鹿児島
(2010/04/17-17:39)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041700289

普天間移設 県本土で反対集会 500人がデモ行進など
(2010年4月18日  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20100417-OYT8T00862.htm

普天間移設、鹿児島で500人が反対集会
(2010年4月18日11時40分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100418-OYT1T00372.htm



関連する投稿

普天間移設問題、辺野古沖浅瀬案、住民、市民団体も反対!~「海の生態系破壊」!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/44903aa39ac1644fe86787ea537a0da2

米軍再編・普天間移設 政府基本案固まる 陸上部と県外?~反対派が最も多くなるのでは!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9c67ca401bd36e68b8b03813be89ed12

普天間移設問題~平和だった徳之島が、突然の移転候補地に!~地元住民、怒り爆発!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/68bb4da19caca475d5e8ba86f65d3daf

米軍・普天間基地問題~反対集会、2万人に!(1)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/94ac706b4555635a913b755f271c4afb





外国人参政権反対集会!~「拒否権発動」で「ガッチリと噛み付く」べきだ!。

2010年04月18日 06時28分04秒 | 政治・自衛隊

国民の9割は「外国人参政権に反対」であり、この法案は「早急に潰すべき」である。

イスラエル、パレスチナのようにはなりたくない、、、。

この法案が法制化した場合、将来、そこまで行かなくとも、その種、可能性が拭いきれない、、、。

オランダなどでも問題化していたはずだ、、、。



記事参照

「拒否権発動する」亀井氏、外国人参政権反対集会で表明

2010年4月17日19時31分

 永住外国人への地方参政権付与に反対する集会が17日、東京の日本武道館で開かれ、国民新党代表の亀井静香金融相や自民党の大島理森幹事長、たちあがれ日本の平沼赳夫代表、みんなの党の渡辺喜美代表らが反対を訴えた。

 鳩山政権は選挙権を付与する法案の提出を検討しているが、亀井氏は「日本を滅ぼしかねない。自分が拒否権を発動していく」と表明。民主党からは松原仁衆院議員が参加し、「党内には同じ志の議員もおり、きちんと発言していくことが必要だ」と語った。

 大島氏は「断固反対し、(法案成立)阻止を約束する」と強調。平沼氏は、長崎県の対馬に韓国人の居住者が増えていると指摘し、「日本の安全は日本人の力で担保すべきだ」と述べた。渡辺氏も「日本はすでに外国人に開かれている。参政権は必要ない」と主張した。

 集会は、ジャーナリストの桜井よしこ氏らが呼びかけた。

http://www.asahi.com/politics/update/0417/TKY201004170211.html



同義記事

“国境の島”は外国人参政権付与に反対 与那国町、壱岐市など
2010.3.23 21:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100323/plc1003232126021-n1.htm

外国人地方参政権付与:亀井金融相「国民新党が拒否権を発動している」から成立しない
2010年04月17日 15:21更新
http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/100417/46537.html

外国人選挙権反対集会に与党議員 亀井氏「拒否権発動」
2010/04/17 19:31   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041701000662.html

参政権反対国民大会「教科書危ない」「国籍のバーゲンセールやめて」国内外から切実な声 (1/2ページ)
2010.4.17 19:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100417/plc1004171935013-n1.htm

外国人参政権反対一万人大会 「UIゼンセン同盟」も反対表明 民主議員も参加 (1/2ページ)
2010.4.17 19:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100417/plc1004172000014-n1.htm

外国人地方選挙権:議員にヤジと喝采乱れ飛ぶ…反対派会場
毎日新聞 2010年4月17日 21時15分(最終更新 4月17日 23時02分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100418k0000m010056000c.html




関連する投稿

外国人参政権を取り入れると、、、~「良き日本」が無くなると言う事だ。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b446d19caebfb7fff25f01e20ceca7a2

外国人参政権法案 「韓国が、自らの統治権を日本に譲渡」したのならば問題は無い。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ba576f39c58e46d36dbcda9b9fe66625

日韓首脳会談~東アジア共同体構想、北朝鮮による拉致、ミサイル、核問題で一致。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/8ede9e192fcbcc3f63a30560c48e2eb9






普天間移設問題、辺野古沖浅瀬案、住民、市民団体も反対!~「海の生態系破壊」!。

2010年04月18日 02時23分25秒 | 政治・自衛隊
取材の日には、豊漁を願う「祭り」も行われていたようだ、、、。

貴重な自然は、一度でも破壊されれば、戻すのに非常に時間がかかる、、、。

地元漁業への影響も甚大である。



記事参照

勝連半島沖への移転構想で抗議 「海の生態系破壊」と訴え

 米軍普天間飛行場の沖縄県うるま市の勝連半島沖への移設構想をめぐり、市民団体が6日、衆院議員会館で緊急集会を開き、基地建設で生態系が大きく損なわれるとして、構想撤回を訴えた。

 市民団体「与勝海上基地建設に反対するうるま市民協議会」の伊波義安事務局次長は、同県・辺野古沖と比べ勝連半島沖はサンゴが少なく、環境への影響が少ないとの見方が政府内にあると指摘。

「現場には、直径1~2メートルのユビエダハマサンゴが連なり、クマノミやスズメダイも生息している。サンゴ礁は魚のすみか、産卵場所、保育園だ」と述べ、豊かな生態系の存在を、水中写真などを示して説明した。

ジュゴンのエサとなる海草も多く、現場周辺は大規模なモズクの養殖場で、漁も行われており「基地で生活の基盤が失われてしまう」と訴えた。

 集会には与野党の国会議員も参加。社民党党首の福島瑞穂消費者行政担当相は「辺野古沖も勝連半島沖も(移設先として)論外だ」と述べた。

2010/04/06 19:21   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040601000852.html



同義・関連記事

普天間飛行場移設計画:勝連沖案の断念要求 日本自然保護協会が政府に
2010年4月13日
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100413rky00m040001000c.html

普天間飛行場移設問題:「建設で漁場失う」 うるま市長や漁協長訴え
2010年4月17日
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100417rky00m040006000c.html

記念日:18日は「モズクの日」 産地、消費拡大PR
2010年4月17日
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100417rky00m040004000c.html

初摘み生モズク:首都圏で販売 試食会を開催 静岡・藤枝の「沖友」
2010年4月16日
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100416rky00m040004000c.html

普天間飛行場移設問題:うるま市民協議会、勝連半島沖合を視察
2010年4月17日
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100417rky00m040002000c.html

沖縄の民意尊重を 米議員が書簡
2010年4月16日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-160928-storytopic-3.html




鹿児島県、徳之島は、、、と言えば、、、。


記事参照

普天間問題:鹿児島県内移設に反対派が集会

 米軍普天間飛行場の県外移設先候補として政府が検討する鹿児島県徳之島を巡って17日、鹿児島市では鹿児島県内への移設反対を訴える集会があり約500人(主催者発表)が参加。「徳之島や馬毛島などへの移設に断固反対」とするアピール文を採択した。

 県労働組合総連合(溝口琢議長)などが主催。集会では西之表市議、沖縄県名護市議の他、徳之島の保育士、磯川真理枝さん(39)も演壇に上がり「政府の正式な説明がなく、島民はかき乱され疑心暗鬼の中にある。子供たちの未来に基地はいらない」と訴えた。

 集会後、参加者らは市街地をデモ行進し「鹿児島県内の基地移設に反対」「普天間基地を撤去せよ」と気勢を上げた。

• 普天間:徳之島移設案を民主党鹿児島県連に伝達へ 政府
• 普天間移設:県外移設の検討 平野長官も明言
• 岡田外相:米大使との会談 首相に普天間問題で内容を報告
• 普天間問題:徳之島の3町長、「断固反対」強調
• 普天間移設:交渉で実務者チーム 首相が設置指示

毎日新聞 2010年4月17日 22時21分(最終更新 4月17日 23時51分)

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100418k0000m010075000c.html



関連記事

普天間、5月決着絶望的 オバマ氏への首相直談判空振り(1/2ページ)
2010年4月14日0時25分
http://www.asahi.com/politics/update/0413/TKY201004130557.html

「徳之島」「勝連沖」を拒否 普天間、米は現行計画堅持へ
'10/4/15
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201004150106.html


普天間:徳之島移設案を民主党鹿児島県連に伝達へ 政府
毎日新聞 2010年4月17日 2時30分(最終更新 4月17日 9時15分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100417k0000m010130000c.html

徳之島移設案 民主県連、白紙撤回申し入れへ
2010年4月17日22時43分
http://www.asahi.com/politics/update/0417/SEB201004170052.html

徳之島移転、白紙撤回を=民主鹿児島県連が政府に要請へ
(2010/04/17-23:49)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041700401

普天間問題:徳之島案撤回を 民主党鹿児島県連が要請へ
毎日新聞 2010年4月17日 23時53分(最終更新 4月18日 0時09分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100418k0000m010088000c.html




関連する投稿

米、普天間で現行計画の修正打診?~沖縄住民を愚弄しているのか?!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4f5da273c3ea2857306e6f3d3ad5ab61

米軍再編・普天間移設 政府基本案固まる 陸上部と県外?~反対派が最も多くなるのでは!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9c67ca401bd36e68b8b03813be89ed12

駐留米兵の事件が増えてきているようだ!~泥酔引き逃げ逃走、その他、多数(1)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/36bc1c61998990955853661e491b326d






岡田外相、いつの間にか、国連安保理で議長として演説!。

2010年04月17日 03時21分38秒 | 政治・自衛隊
NHKより 国連安保理で演説する岡田外相。


どうして停戦終結後も紛争は再発するのか?、、、。

身内の仇、相手国と交わした公約の破棄、戦争・兵器ビジネスを続けさせる者の仕業など、多数ある、、、。

イスラエル、パレスチナ問題のように何十年の続いている問題もあるが、「兵器ビジネス」を続ける目的で、意図的に「終わらせないようにしている例もある」。

本当に酷い状態だ!。

スーダン・ダルフールや、コンゴなども「そうであったのでは?!、、、」。

何故、そのような武器を「供給し続けているのか?」、、、。

兵器会社の名前と、その国の名前、、、政治家など権力者や、金融業の者が支援しているのか?などを調べるべきだ。


本当に終結させたいのであるのならば、そこに割り込み、真実の状況を一気に「公にさらす必要がある」。

それと共に終結させるための「純粋な情熱」が必要だ!。


今後からは世界的な問題に対しては、米国議会内ではなく、「国連の議会内」で「問題な者、企業など」を呼び出し、「質疑応答させるべきだ」。


米国での誤摩化し証券化商品の問題もそうだ!、、、本来は、能力があれば国連で行っても良いくらいの問題だ。


最近の関連記事

米SEC、ゴールドマン提訴=サブプライム詐欺で巨利の疑い-投資家、数千億円損失

 【ニューヨーク時事】米証券取引委員会(SEC)は16日、米金融大手ゴールドマン・サックスが、低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローンの焦げ付き問題に絡み、値下がりの予想されていた商品を投資家に売り付けることで巨額の利益を得ていたとして、証券詐欺の疑いでニューヨーク連邦地裁に提訴したと発表した。米メディアによると、投資家の損失は数十億ドル(数千億円)に上るという。


 歴代の財務長官を輩出するなど政界とのつながりが深い同社に対する提訴は、抜本的な金融改革に対する米政権の決意の表れと言えそうだ。金融危機からの再起を目指すウォール街(米金融街)にとって、規制強化は業績の足かせ要因となるのは必至だ。(2010/04/17-01:37)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010041700011



このくらい追求出来るようにならなければ、「問題の解決」は「口先だけの議論」で終止する事になる。


国連の「信頼性と指導力」の強化が必要だ。



記事参照

外相 安保理の議長として演説

4月16日 23時43分
ニューヨークを訪れている岡田外務大臣は国連でスピーチを行い、紛争後の平和構築を進めるためには、国際社会が治安の確保や若者の雇用の創出を支援する必要があると呼びかけました。

今月、国連安全保障理事会の議長国を務める日本は「紛争後の平和構築」をテーマにした公開討論を開き、岡田外務大臣は、日本の外務大臣として初めて議長として出席しています。

公開討論は、日本時間の16日午後11時すぎから始まり、岡田大臣は、冒頭、英語でスピーチを行いました。この中で、岡田大臣は「どうして停戦終結後も紛争は再発するのか、どうして平和は定着しないのか。解決の鍵を握るのは、紛争後に人々が将来に希望を持つことだ」と述べました。

そして、平和構築を進めるためには、当事者が和平合意を実施し、国際社会がPKO=国連平和維持活動による治安確保や若者の雇用創出などを支援する必要があると呼びかけました。

さらに、平和を永続的なものにするためには、国際社会が当事国の自立を育むよう尊重しながら支援を行うことや、資金や人材の確保が重要だと提起しました。そのうえで、岡田大臣は「日本としても平和を永続させるための取り組みに積極的に参加していきたい」と述べました。

[関連ニュース]
自動検索
・外相 安保理公開討論の議長に

主要ニュース
・外相 安保理の議長として演説
・米の住宅着工件数 高水準に
・仙谷大臣“退陣なら衆参同日選挙も”
・大型連休中のJRの混雑予想
・月例報告 景気判断を据え置き
・島根原発 点検漏れの実態調査
・日中韓の大学交流 東京で会議

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100416/t10013903771000.html


同義記事

岡田外相、安保理討論で初の議長 普天間で意見交換予定なし
2010/04/15 20:35   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041501000996.html

「平和構築」で論議主導狙う=岡田外相、国連へ出発
(2010/04/15-20:42)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041500673

岡田外相がニューヨーク入り 国連の「平和構築」討論で議長
2010/04/16 11:03   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041601000349.html

「平和構築」テーマに、国連で討論主催 岡田外相が議長
2010年4月16日11時42分
http://www.asahi.com/international/update/0416/TKY201004160181.html

歴代初、岡田外相が安保理で議長 平和構築へ貢献表明
2010/04/17 00:11   【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041601001182.html

岡田外相が安保理で議長 (1/2ページ)
2010.4.17 00:15
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100417/erp1004170015000-n1.htm

岡田外相:国連安保理討論会で議長 日本の外相で初
2010年4月17日 0時47分 更新:4月17日 0時55分
http://mainichi.jp/select/today/news/20100417k0000m030135000c.html





米、普天間で現行計画の修正打診?~沖縄住民を愚弄しているのか?!。

2010年04月16日 05時36分15秒 | 政治・自衛隊
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Camp_Schwab_Gate_1.jpg


これだけ反対しているにもかかわらず、キャンプ・シュワブ(名護市)沿岸部を想定しているようだ!。

しかも具体的には「50メートル余りの移動を想定」のようだ!、、、。

ちなみに、沖縄の主要基地の滑走路は2500~3000mあったはず、、、。

爆音と犯罪を考えた場合、これでは住民は「我慢出来ない」であろう!。



記事参照

米、普天間で現行計画の修正打診 沖合50メートル想定 

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、米側がキャンプ・シュワブ(名護市)沿岸部を埋め立てる現行計画地から沖合への修正を日本政府に打診していることが分かった。50メートル余りの移動を想定している。日本が現行計画やその修正に応じるならば、米側は沖縄の基地負担軽減のため、米軍が使用する久米島と鳥島の射爆撃場や沖縄本島東部の一部訓練水域を返還する方向で検討していることも判明した。複数の日米外交筋が15日、明らかにした。

 沖合への移動はもともと、沖縄県の仲井真弘多知事が日本政府に強く要望。ゲーツ米国防長官も昨年10月、これを容認する考えを示していた。普天間問題が行き詰まる現状での修正提案は、現行計画を基本とする米側の固い意思を表している。

 ただ鳩山政権は鹿児島県・徳之島を普天間飛行場とヘリ部隊の移設先として交渉する方針で、現行計画やその修正に応じられない状況だ。仲井真氏も県外移設の声の高まりを受け、最近は沖合修正を求めていない。日本は徳之島に加え、沖縄本島東岸の勝連半島沖埋め立て案を示したが、米側はいずれも事実上拒否しており、日米の接点を探るのは極めて難しそうだ。

2010/04/16 02:02 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041501001011.html



又、米兵の飲酒運転やその他の多種多様な事件、犯罪が多発しているが、米軍の幹部は、いったい「何をしているの?」と言いたい、、、。

以前と変わり無いのではないのか?!。

追加としてサーカスまがいのパフォーマンスは止めるべきだ!、、、危険極まり無い!。


記事参照

・・・・・辺野古から 10.4.6 ・・・・・ 海兵隊を吊り下げたヘリ、飛び回る
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/henoko100406.html

・・・・・辺野古から 10.4.7 ・・・・・ 今日もスリング訓練、集落の上を飛行
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/henoko100407.html


上記以外にも、戦闘機の部品が落下した事件も少し前に発生している、、、、。



リムピース 辺野古のページ
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/henokoindex.html


*最近では「米軍再編に伴う問題」が世界に響いているようで、少し前にもフランスの放送局も訪日しているようだ!。


*青森の三沢はF-16師団が戻ってしまうと言う事で一部の住民は困っているようだ。

「米軍に駐留してもらいたい派」のようだ。



過去の投稿

米軍再編・普天間移設 政府基本案固まる 陸上部と県外?~反対派が最も多くなるのでは!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9c67ca401bd36e68b8b03813be89ed12

普天間移設問題~平和だった徳之島が、突然の移転候補地に!~地元住民、怒り爆発!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/68bb4da19caca475d5e8ba86f65d3daf

米軍・普天間基地問題~反対集会、2万人に!(1)
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/94ac706b4555635a913b755f271c4afb




荒れるタイ!~暴動でロイターの日本人記者死亡!。

2010年04月11日 00時31分21秒 | 放送/報道関連
写真上 
首相府周辺を占拠するタクシン派のデモ隊の強制排除に向かう軍の兵士=10日、バンコク(共同)

写真下 産經新聞より
10日、タイの首都バンコクで、兵士や警官を棒で攻撃するタクシン派のデモ参加者(AP)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/100410/asi1004102337008-p1.htm


カメラマンが犠牲になってしまったようだ、、、。


記事参照

タイ衝突で邦人記者ら5人死亡 200人超負傷

 【バンコク共同】タイ軍などの治安部隊は10日、首都バンコクで反政府集会を続けるタクシン元首相の支持団体「反独裁民主統一戦線(UDD)」のデモ隊約1万2千人の強制排除を開始した。首都最大の繁華街や首相府に近いUDD拠点に部隊が展開し、UDDは各地で激しく抵抗して衝突。病院当局者によると、ロイター通信で働く日本人ジャーナリストを含め計5人が死亡した。負傷者は230人に上った。

 タイでは昨年4月にも、治安部隊とタクシン派の衝突で死傷者が出ており、2年続けて流血の事態となった。13日から始まるタイ正月を前に政府は強硬手段に転換したが、死傷者が出る結果となり、陸軍報道官は10日夜、UDDに衝突停止のための交渉を打診していることを明らかにした。

 アピシット首相は9日の演説で「デモを終わらせるため、あらゆる手段を取る」と表明。軍部隊は10日、対峙するデモ隊に威嚇発砲。軍ヘリコプターから催涙弾を投下し、ゴム弾や放水も使って実力行使に乗り出した。

 しかし、UDD側は軍兵士に実弾を発砲、爆発物を投げ込むなどした。タイ首相府相によると、首相府にも小型砲弾が撃ち込まれた。デモ隊の暴徒化も懸念されている。

2010/04/10 23:57   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041001000493.html



同義記事

タイの反政府デモ、日本人カメラマン死亡 300人近い負傷者
2010/4/11 0:06
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9C8197E09B9C99E2E58DE3E2E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

デモ隊を強制排除 タイ デモ隊 銃撃で応戦 負傷者200人に 
2010.4.10 23:35
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100410/asi1004102337008-n1.htm




JR不採用問題、「和解金、1人平均2200万円!」で政治決着!~異様に高額すぎないか?!。

2010年04月10日 05時26分10秒 | 政治・自衛隊
news24.jp より


いつもよりも妙に「顔が赤い」前原先生、、、「何かあった」のでしょうか?、、、。

一人あたり約2200万円???、、、。

異様に高額ではないか?!。


記事参照

JR不採用問題 23年ぶり金銭面で決着へ
<2010年4月9日 22:06 >

 国鉄の分割・民営化に伴う「JR」の不採用問題が、23年ぶりに解決へ向かうことになった。

 この問題は、国鉄の分割・民営化に反対した労働組合の組合員らが、JRに採用されなかったもの。与党3党と公明党は9日、一人あたり約2200万円の和解金を支払う案を示し、政府、組合員側ともにこれに合意した。これにより、JR不採用問題は、金銭面では23年ぶりに解決に向かうことになった。

 しかし、再雇用についてはJR側が難色を示していて、解決にはまだ時間がかかりそうだ。

【関連記事】

2010.04.05 14:59
花見客の財布奪う JR東日本の社員逮捕

2010.04.05 14:28
男“女性と金銭トラブル”石川遺体遺棄

2010.03.29 15:33
原告と被告が和解に合意 水俣病訴訟

2010.03.26 00:11
整備新幹線 JR3社からヒアリング

2010.03.25 23:36
金銭補償以外にも配慮を~熊本・水俣市長

http://news24.jp/articles/2010/04/09/07157077.html



同義記事

JR不採用、政治決着へ 和解金、1人平均2200万円(1/2ページ)
2010年4月9日3時0分
http://www.asahi.com/politics/update/0408/TKY201004080571.html

JR不採用問題:決着へ 政府が雇用要請、組合側了承
毎日新聞 2010年4月9日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100409dde001040070000c.html

JR不採用問題決着へ 国労と国が和解方針
2010/4/9 20:26
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E1E58DE2EBE2E6E0E2E3E29180EAE2E2E2

JR不採用問題が決着=4党解決策受け入れ-政府と組合側
(2010/04/09-20:52)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010040900910

JR不採用問題が23年ぶりに解決へ 国労が解決案受け入れの方針、和解金1人約2,200万円
(04/10 01:20)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00175215.html

JR不採用問題 労組に甘すぎる政治決着だ(4月10日付・読売社説)
(2010年4月10日02時16分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100409-OYT1T01357.htm




狂牛病感染の可能性が高い牛からの米国産牛肉~規制を緩める協議再開?。

2010年04月09日 03時43分31秒 | 食/医療
嘘をついている、来日中のビルサック農務長官と、関連写真。

Youtubeより、、、。

写真左
'Downer Cow' Rules Spark Lawsuit
http://www.youtube.com/watch?v=adGdO4lhza4

写真右
Cruelty revealed - unbearable handling of a downer cow
http://www.youtube.com/watch?v=OZCdXniYwd4


狂牛病が毎日大量に発生している米国で、米国産牛肉は何故、安心と言えるのか?、、、米国人でさえ「嫌がっているのに」、、、。

そのようなモノを摂取していたら、悲惨な「変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」になりやすくなる!、、、、。


過去の反省もせず、米国農務省は再び嘘を述べているようだ、、、。



記事参照


米国産牛肉輸入の協議再開、農水相は前向き

<2010年4月7日 21:51 >

 日本を訪問中のアメリカ・ヴィルサック農務長官は7日朝、アメリカ産牛肉の輸入制限について、協議再開を強く求める考えを示した。これに対し、赤松農水相は7日午後、協議再開については前向きな意向を示した。しかし、制限の撤廃については「科学的知見に基づいて、国民の食の安全をきちんと担保できるかどうかがポイントだ」と話し、けん制した。

 アメリカ産牛肉の輸入をめぐっては、日本が生後20か月以下の牛に制限しているのに対し、アメリカ側は制限の撤廃を求めている。しかし、安全性や消費者心理を重視する日本側との溝は深く、協議は07年夏以来、途絶えている。

 これに対し、ヴィルサック農務長官は7日朝、協議の再開を訴えた。また、「安全で質の高い牛肉を安く提供できる」と話したが、輸入制限撤廃に向けた交渉の見通しについては明言を避けた。

 両者は8日朝、会談を行う予定。

注目ワード
アメリカ産牛肉 米国産牛肉輸入 農務長官 消費者心理 輸入制限撤廃

【関連記事】
2010.04.08 14:59
米国産牛肉輸入 協議再開で合意
2010.04.07 14:39
米農務長官、牛肉輸入制限の協議再開を要求
2010.04.06 22:05
牛肉輸入問題、定期的に協議する~農水相
2008.06.20 06:11
米国産牛肉輸入問題、李大統領が国民に謝罪
2008.06.04 10:29
韓国・李大統領、牛肉輸入問題で政権危機

http://news24.jp/articles/2010/04/07/06156923.html




対日圧力増す、米たたみかけ 日米、牛肉問題協議再開で合意 (1/2ページ)

2010.4.8 22:48
このニュースのトピックス:農林水産

 【ワシントン=渡辺浩生】日米両政府は8日、米国産牛肉の輸入制限問題をめぐり、とりあえずの協議再開で合意したが、米国側には、牛肉問題を日本の市場開放圧力の突破口としたい思惑がいまだに強い。米軍普天間飛行場の移設問題で日米関係がきしむ中、決定的な亀裂だけは回避した格好だが、米議会では秋の中間選挙に向かい、具体的進展を求める声が高まるとみられ、日本は早晩、難しい判断を迫られそうだ。

 ビルサック米農務長官は赤松広隆農水相との会談後に発表した声明で、米国産牛肉問題を「非常に優先度の高い課題だ」と指摘した上で、「双方が合意可能な輸入条件の枠組みの確立」を目指すと強調した。

 オバマ政権では、米国からの牛肉輸入を生後20カ月以下に限る日本の輸入制限について、日本郵政の民営化見直し案と並ぶ「日米摩擦に発展する危険のある課題」(米通商代表部)と位置づけている。

 とりわけ米政権は、米国の輸出を5年間で倍増させて約200万人の新規雇用につなげる「全米輸出イニシアチブ」を打ち出し、政府横断で「市場、セクターごとに輸入拡大を働きかける」(ロック商務長官)構えを強めている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100408/fnc1004082252022-n1.htm



対日圧力増す、米たたみかけ 日米、牛肉問題協議再開で合意 (2/2ページ)

2010.4.8 22:48
このニュースのトピックス:農林水産

 ビルサック長官は、来日前の会見で、日本の農業市場は規模からいっても「非常に重要だ」と語った。中でも米国産牛肉輸入の全面的な再開が輸出倍増達成の「大きな好機になる」と述べており、本腰を入れた形で会談に臨んだ。

 ただ、同長官はアイオワ州知事時代から日米交流に積極的で、オバマ政権の閣僚では最も親日的だ。このため基地問題で迷走する日米関係にも配慮し、制限撤廃を即座に迫る路線は取らずに柔軟な姿勢を崩さなかった。その念頭には、韓国との合意のように「30カ月未満」へと段階的に撤廃することがあるとされる。

 米国産牛肉については、動植物の検疫ルールを定める国際獣疫事務局(OIE)が月齢に関係なく輸出できると認定した。制限堅持のため「科学的知見」を強調する日本の見解も、米側にすれば「科学的根拠はない」とみられている。

 元農務長官のジョハンズ上院議員は先月、制限撤廃を求める決議案を議会に提出した。今後の対話でも平行線をたどれば、米国の牛肉に「世界で最も厳しい輸入制限を続ける」と批判される日本に対し、議会の市場開放圧力が一気に高まる可能性も否定できない。

関連ニュース
• 【異論暴論】正論5月号 バッシングの黒幕は誰だ
• クロマグロ 普天間、トヨタに継ぐ日米の火種に
• 米過剰反応 安全神話崩壊の反動 トヨタリコール

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100408/fnc1004082252022-n2.htm





関連する過去の投稿

米国産牛肉にヤコブ病になる可能性のある部分が混入!~農水相、「全部ストップするわけではない」とな!。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/0358c9f704db52e0615c6927beb29b75

国産牛肉は「安全か?」~「死亡牛が大量発生し続けているようだ!」。
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/af32fb5504d8e32a9719d9fafea33652

BSE(狂牛病)~最近の状況(要点集約保存版)!
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/76afb876280c3115f8502ea094e0182f