政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

原発作業員の被曝を軽減すべき!~古代中国、金縷玉衣からヒント!、放射線防御服。

2012年03月27日 05時11分11秒 | 科学/ハイテク
写真上 西日本新聞 2号機水位、わずか60センチ 福島原発内視鏡調査、容器損傷か より。
26日に実施した、福島第1原発2号機格納容器の内視鏡調査の様子(東京電力提供)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/293876
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/20120326/201203260005_001.jpg
写真下 チャイナネット 五輪期間中の首都博物館、地方博物館の国宝を展示 より。
漢代の金縷玉衣
http://japanese.china.org.cn/culture/2008-07/22/content_16048515.htm
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20080722/00105cadc1aa09efb55e06.jpg


下の記事の写真(上の原発作業員の写真)を見ていたら、「これでは不味いだろ!」と直感的に思った。



記事参照

2号機水位、わずか60センチ 福島原発内視鏡調査、容器損傷か
2012年3月26日 21:15 カテゴリー:科学・環境

26日に実施した、福島第1原発2号機格納容器の内視鏡調査の様子(東京電力提供)

 東京電力は26日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器に内視鏡を入れて調査した結果、炉心冷却のために注入している水は底から約60センチしかたまっていなかったと発表した。

 注水にもかかわらず水位が低いことから、事故で格納容器下部が損傷している可能性が高い。炉心溶融(メルトダウン)を起こした燃料は一部が格納容器に落ちているとみられるが、東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「温度や映像からみて、燃料の冷却はできている」との見方を示した。

 東電によると、水温は48~50度、容器内の温度は約45度。燃料は確認できなかった。

関連キーワード
東日本大震災
• 茨城県、8魚種の出荷自粛要請 新基準値超え (3/26)
• 既存原発への訴訟懸念する文書 過酷事故対策で保安院 (3/26)
• 栃木のシイタケ新基準値超 新たに4市町で出荷自粛 (3/26)


http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/293876



その後、どうすれば、放射線被曝を現状よりも軽減出来るのか?、と言う事を考えていた。

人間の体の「保護」が必要、鉛などの鎧を考えたが、重く、動きづらい。

その後、暫くして、「鎧」と言う事を、「ぼーっ」と考えていたが、古代中国の「翡翠(玉)の鎧」の事を思い出した。

ただ、この状態では放射線のシールドは出来ないので、個人的には下記のように考えた。


古代中国の「玉の鎧」のプレートは小さく加工した、「翡翠の板」である。

この板を、繋ぎ合わせて鎧にしているが、この板はある程度、厚みがあると思うが、その中をくりぬいて、水を入れる。

その後は水が漏れないように何らかで塞げば放射線をシールド出来る小さなプレートが出来る。

これを組み合わせ、「金縷玉衣」のような衣を作り、特に原子炉回りなどの、高レベル放射線区域で作業する作業員に着用させるべきだ。

放射線のシールドプレートの素材は「玉を使え」とは言っていない。

極力軽い素材、「カーボン系、グラファイト系」のある程度の厚みを持たせたプレートを作り、「その中に水を封印」させるのが最も良いのではなかろうか。

このプレートを組み上げ、衣のようにすれば、現状よりもかなりの被曝軽減が可能と予想出来る。

又、更に動きやすくする為に、軟質素材を使用する方法もある。

この場合でも素材の中には「水の層」を作る事が必要だ。

場合によっては、ゲル状物質と言うのもあり得るのかもしれない。

その場合は、放射線シールドの実験が必要だ。

基本的に水であれば、それがバリアとなると言う事が言える。

それがヒントだ。


原発作業員には上記のような作業着が必要だ。
(作業着に熱がこもらない、放熱出来るような、冷やせる工夫も必要だ)。



*余談

もしも、ある程度の厚さの「ゲル状物質」が、放射線防御に効果があるとすれば、人間まるごと包み込む事も考えるべきだ。

女性の化粧ではないが、「ある程度の厚さの「ゲル状物質」」を、皮膚に塗る事も効果があるのかもしれない。




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima


放射線モニタリング情報
文部科学省(米国エネルギー省との共同を含む)による航空機モニタリング結果
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_around_FukushimaNPP_MEXT_DOE_airborne_monitoring/


放射性物質拡散予測

保安院ホームページ
http://www.nisa.meti.go.jp/
http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/speedi/speedi_index.html



Twitter 福島原発
http://twitter.com/#!/search/realtime/福島原発

Twitter 泊原発
http://twitter.com/#!/search/realtime/泊原発

Twitter 浜岡原発
http://twitter.com/#!/search/realtime/浜岡原発

Twitter 玄海原発
http://twitter.com/#!/search/realtime/玄海原発

Twitter もんじゅ
http://twitter.com/#!/search/realtime/もんじゅ

Twitter 被曝
http://twitter.com/#!/search/realtime/被曝


*TwitterのURLは、直接のリンクが不可になった為、コピーして見てください。



東京電力 福島第一原発 「ふくいちライブカメラ」
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html





関連する投稿

福島第一原発の作業員 また死亡!~東電側、「放射線が原因とは考えにくい」とな。
2011年10月07日 02時16分54秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/406c05b24e9df787defa3019ee95b69e

政府と東電、原発推進派の人々へ~福島の子供、「おなかが痛い」、「鼻血が出る」など!。
2011年08月07日 01時28分14秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6811de3cabb64c98dfb0c7e922e86b44

福島原発の作業でまた犠牲!~男性作業員、呼吸するが、意識不明!、その他(1)
2011年06月11日 05時05分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/82c16bb56927e9fd2a41c39c86585bd1

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb







コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東シナ海ガス田開発、期限の... | トップ | 新聞社の「押し紙」なのか?... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (除染で被曝死!~チェルノブイリ原発事故で、作業員が高確率で死亡。)
2012-03-29 01:25:06


記事を参照

チェルノブイリ原発事故、除染の盲点

動画を他のプレイヤーで見る

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/cf4ed5411feb6e5d55d207cae567938e.jpg?random=57a3882040e5380acb1922bc0ba52b12

WMP高
http://news.tbs.co.jp/asx/news4989862_12.asx

WMP低
http://news.tbs.co.jp/asx/news4989862_3.asx


 福島第一原発の事故を受け放射性物質の除染作業が本格化していますが、実はある「モノ」の存在が見落とされている可能性があります。

チェルノブイリ原発事故の際、1400キロも離れた場所で除染作業をしていた作業員が相次いで7人も死亡しました。


一体、何が起きていたのでしょうか。




 友はもう何も語りません。



 「そこに墓があります」(オットー・ツェルナーさん)


 オットー・ツェルナーさん(79)。今から26年前、ある作業に従事したことで次々と仲間を失いました。

この場所には同僚だったノイキルヒさんが眠ります。



 「彼はがんで亡くなりました。原因は放射能です」(オットー・ツェルナーさん)




 1986年4月、旧ソ連のチェルノブイリで起きた原発事故。

破壊された原子炉から大量に放出された放射性物質は周辺の国々を汚染しました。

この時、放射性物質を運んだのは風や雲だけではありませんでした。




 「東ドイツからの車両は全て徹底的にチェックされます」(ドイツのTVニュース 1986年5月)

 事故の直後、原発から1400キロほど離れた東西ドイツ国境の様子。


多くのトラックが足止めされています。

当時、ウクライナや東欧から農産物など安い物資が西ドイツに運ばれていました。

しかし、西ドイツは放射能汚染を恐れ東側からの入国を拒否、車両が列を成しました。

そこで、東ドイツ政府はツェルナーさんら運送公社の職員8人に「トラックの除染」を命じたのです。



 「ガイガーカウンターを渡されて私たちが放射線量を測定するよう指示された。測定器はけたたましい音を鳴り響かせていたが、耐えられずに除染作業中は音を消していた」(トラックの除染に当たったオットー・ツェルナーさん)



 すでに放射性物質に汚染されていたトラック。

しかし、作業員たちはマスクなどで防護もせず、モップを使い除染の作業をこなしました。

その数は100~200台に上るといいます。

 任務は洗車だけではありませんでした。

エンジンに送る空気をろ過する「エアフィルター」の交換です。

このフィルターにはほこりや細かいちりなどが付着します。

 「フィルターも放射能汚染されていた。

外から空気を吸い込むので放射能がたまる。

外側よりフィルターの方が汚染されていた」(オットー・ツェルナーさん)



 除染作業は2か月で終わりましたが、3年後に悲劇が始まります。

まず、フィルターを交換していた作業員が肺がんで死亡しました。

まだ30代でした。

10年のうちに除染の作業員8人中6人が亡くなりました。

全てがんでした。



 作業員の死亡と放射性物質の因果関係はあるのか・・・そもそもトラックはどれほど汚染されていたのか・・・ある場所に原発事故後の記録が残っていました。

当時、トラックは国境にほど近い東ドイツのサービスエリアにも集められていました。

そして、交換されたエアフィルターは倉庫に保管されていたといいます。

山積みになっていたというエアフィルター。

扉の前で、東ドイツ政府の命令を受けた放射線の専門家たちが線量を測定していました。



 「倉庫の入り口で測定したところ、毎時20ミリシーベルトの放射線量を記録した」


Q.1時間あたり?


 「そう、1時間あたり。とても高い数値です」(マクデブルク大学病院 トリーネ教授)


 同時のメモが残っています。2レントゲン、つまり20ミリシーベルト。

これは国際的な基準で原発作業員が年間で許容される被ばく量に相当、それを1時間で浴びてしまう計算です。



 「この線量を一度に浴びると遺伝子に異常を起こすおそれがある。すぐではないが、3~4年後に 甲状腺がんを発症するおそれも出てくる」(マクデブルク大学病院 トリーネ教授)



 その後、ツェルナーさんと一緒に除染に当たっていたノイキルヒさんも直腸がんと前立腺がんを相次いで発症しで亡くなりました。

除染に当たった作業員8人のうち7人ががんで死亡したことになります。



 「私は日本でも被害者が出るのではと不安を感じている。大量の放射線量を浴びれば病気になり、がんで苦しんで死ぬことにもなる。そう考えただけでも気が重くなる」(除染作業に当たったオットー・ツェルナーさん)




 原発事故の現場から遠く離れた場所で起きた「被ばく」をどうとらえるのか・・・警鐘が鳴らされています。


(28日22:15)


この記事を印刷
この記事の関連ニュース

• 活断層の連動、8原発で再検討指示(28日)
• 原発事故の混乱、東電のキーマン証言(28日)
• 東電値上げ、関東知事会が中止要請(28日)
• 旧避難準備区域で母子死亡、孤立死か(27日)
• 福島第一原発2号機、内部映像公開(27日)
• 横浜市、東電に計14億円の賠償請求(27日)
• 高校教科書、防災教育を意識(27日)
• 茨城独自、15種の魚水揚げ自粛(27日)
• 東電の企業向け値上げ、一部据え置き(27日)
• 東電、8千億円規模の追加支援申請へ(27日)
• 核サミット「原子力安全へ取り組み」(27日)
• 2号機の格納容器、水位は約60センチ(26日)
• 福島・川内村、村で役場業務再開(26日)
• 東電の全原発停止、国内稼働1基に(26日)
• 東電の全原発停止、料金値上げに波及も(26日)
• 柏崎刈羽原発停止、稼働原発国内1基に(26日)
• 経団連会長、節電「産業界に大きな負担」(26日)
• 東電に電気料金値上げ見直し要請(26日)
• 18歳の米少年、被災地を歩き映画制作(25日)
• 川内村、元の役場再開へ引っ越し作業(24日)
• 大飯原発ストレステスト、安全委が了承(23日)
• 班目委員長「総合的な安全評価を」(23日)
• 川内村、原発事故が分断した卒業式(23日)
• 東電・勝俣会長の後任人事が難航(23日)
• 2号機、温度計設置へロボット調査(22日)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4989862.html



*建物の雨水が集まる場所も、高レベル放射性物質汚染になりやすいが、空気についても同じ事が言える。

上記の記事では、自動車のエンジンに送る空気をろ過する「エアフィルター」が、高レベルで汚染していると言う事だが、これは様々な事で同じ事が言える。

自宅では、クーラーや、掃除機、空気清浄機、調理場での空調機など。

これらは福島原発が爆発してから使用し続けている状態であるのならば、相当汚染している可能性がある。

特に業務用の設備、企業で使用しているクーラーなどは回しっぱなしが多いと思うが、外気が素通りしているような場所では一度、調べて方が良いのではなかろうか?。

相当に反応があるのではなかろうか!。

専門会社で洗浄してもらう方が良い。

汚れたフィルターのままだとフィルタリング能力の低下が発生し、せっかくとらえた放射性物質を、、ふたたび室内にバラまかれる、と言う事が高まると言う事を意味している。

においのイメージで言えば、掃除をしていないクーラーから「異様な臭気」がするなど。

通常ではカビ臭なども関係している事が多いが、放射性物質では臭わないので、余計に注意が必要と言う事になる。




torl_001 (「ふくいちライブカメラ」見えますか?。)
2012-03-29 01:48:20

東京電力 福島第一原発 「ふくいちライブカメラ」
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

上記の、「ふくいちライブカメラ」を見ようとすると、ブラウザーが終了してしまうのは、何故なのであろうか?。

個人のパソコンの問題なのであろうか?。




torl_001 (暑い夏に備えて~室外機の必要の無いクーラーはあるのか?。)
2012-04-01 01:38:18


去年に記事を確認していたところ、「改善出来ないものか?」と思えるものがあった。

外気を取り入れる事が出来ない密閉室内での、室外機の必要の無いクーラーはあるのか?。


去年の記事だが。


記事参照

「暑くてつらい」 小中学校、窓閉めて授業や部活

 東京電力福島第1原発事故の影響から、福島市など放射線量の比較的高い地域では、夏日にもかかわらず、小中学校の授業や部活動で極力窓を閉める状況が続いている。

本格的な夏の到来が間近に迫り、各学校は暑さ対策に苦心している。


 25日、最高気温が26.3度と7月上旬並み(福島地方気象台調べ)を記録した福島市。渡利中では放課後、窓を閉め切った中で吹奏楽部が練習に励んだ。

部員は「健康被害があるなら密閉した方がましだけど、暑くてつらい」とうんざりした様子。

同校は授業中も窓を閉め、開放は昼休みなど短時間のみ。PTAから寄せられた扇風機で暑さをしのぐ毎日だ。


 郡山市でも窓を密閉している学校が多い。中学校の男子生徒は「開けたいのを我慢している。

これから本格的に暑くなるので大変だ」と話した。

男性教諭は「適時換気しているが、できれば夏は夏らしく窓を開けて授業を受けさせてあげたい」と生徒を思いやった。


(2011年5月26日 福島民友ニュース)

http://www.minyu-net.com/news/news/0526/news9.html



*個人的に考えたが、「湿度」を下げると、比較的高温でも、「つらい暑さ」にはなりにくい。

何故なのか?と考えた場合、その環境下では、人間は汗をかき、すぐに空気中にその水分が蒸発するからだ。

その時に、熱も一緒にとってくれる仕組みだ。

湿度が高い場合は蒸発しにくく、それと同時に熱が逃げて行かないと言う事になる。

場合によっては皮膚が「びっしょりと、ぬれた状態」だと、熱の発散効果は期待出来なくなる。



汚染した外気を「取り入れる事無く」、「室外機の必要の無いクーラー」を作ろうと考えた場合、個人的なアイディアが、ふと浮かんだ。


加湿器と除湿器を同時に稼働させるのはどうか?。

追加として風の流れを作る。


部屋の片隅に加湿器を設置、水蒸気を発生させ、高温の室内の熱を水蒸気に移動させ、その水蒸気を、対象地点の隅に置いた除湿器で吸い取る仕組みだ。

一つの部屋の中で「空気の循環」を行わせると言う事だ。


実験してみると、どうなるのか?。

個人的な、一つのアイディアだ。


製品化出来ると良いと思うが。
*一台の機械にする場合、「風の噴き出しの方は、加湿器、吸い込む方は除湿器」と言う事になる。


強制冷却と言う事で、「むき出しの冷蔵庫」のような仕組みや、半導体で言えば「ペルチェ素子」などの使用もあり得るのかもしれない。

この場合、除湿・加湿器よりは電気代が高めになるかもしれない。



蒸し風呂のような状態での「学習は非常につらい」と言う事が言える。

技術で改善が可能だ。


技術屋は「チャレンジ」すべきだ。

当たれば「でっかい、ホームラン」と言う事になるかもしれない!。




コメントを投稿

科学/ハイテク」カテゴリの最新記事