生命が蘇るようなオアシスの場

2017年05月15日 12時20分50秒 | 社会・文化・政治・経済
<忍耐>や<信じる力>と、<勇気>は一体である。
希望も絶望も諦めも他人ではなく自分からくる。
敗北も勝利も紙一枚の差でもある。
これが因果関係の図式であろう。

我々には生命が蘇るようなオアシスの場が必要だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国政治家らみた日中関係

2017年05月15日 12時11分41秒 | 社会・文化・政治・経済
国分良成著

権力闘争という視点 外交が内政の延長

日中関係はかつてないほど冷え込んでおり、相互イメージも悪化の一途をたどっている。
感情的な対立は理性にもとづく判断力を低下させ、健全なる政治精神は知らず知らずのうちに蝕ばまれる。
日中関係をどう正常に戻すか。
粗雑な言説が幅を利かしているいるいま、問題解決の糸口を示唆してくれる書物が現れた。
本書は両国関係の構造的な側面に着目し、内政が外交の天秤をいかに傾かせたかを解き明かそうとした。
権力闘争という視点から中国政治を分析するのは本書の最大の特徴である。
日中国内の政治力学は日中関係にどのような影を落としたか。
そこで、見えてきたのは いくつかの共通した特徴である。
一つは中国の対日関係はつねに国内政治の季節風に晒されていることだ。
外交が内政の延長である以上、国際政治の舞台には国内政治の軋みが必然的に伝わってくる。
張競評   
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャンブル依存症が疑られる成人283万人

2017年05月15日 08時00分22秒 | 社会・文化・政治・経済
ギャンブル好きと依存症は違う。
ギャンブル依存症の実態は深刻だ。
いつも頭の中でギャンブルのことを考え、集中力がなくなり、不眠や幻視などが表れる人もいる。
それがギャンブル依存症だ。
多重債務、虐待や暴力につながるだけでなく、強盗や横領などの犯罪を引き起こすことも多い。
ギャンブル依存症が疑られる成人の割合は2・7%で全国推計で283万人(厚生労働省研究斑の調査)
アルコール依存症の推計1・0%より高い。
23兆円ともいわれるパチンコ・パチスロが日本のギャンブル依存症の大きな原因とも指摘されている。
1人がギャンブルにつぎ込む金額は増えており、依存症になるリスクは高まっている。
なぜ、パチンコ・パチスロはそれほど人を誘因するのだるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京行きを明日に延期

2017年05月15日 07時45分12秒 | 日記・断片
昨日から、吐き気がして食慾がない。
当然、酒もまずい。
夜中に何度もトイレへ向かう。
当然、寝不足である。
今朝は、家人の目ざまし時計で目が覚めた。
いつも、4時30分前に起きているのであるが。
4時40分ころ散歩へ行くと、西田さんが空き家の前で木を見上げていた。
「猫のタマがあんなところまで、登っている」
見ると、7㍍暗いの木のかなり上までタマが登っていた。
「散歩に着いてくんで、まこうとしたら、木に登りだした」と西田さんが笑った。
1歳数カ月の年齢と想われるタマは、鳥に玉子を銜(くわ)えてきたり、スズメを捕まえてくるようになったそうだ。
霧であろうか衣服が少し湿ってきた。
5時40分ころ帰宅した。
今日は東京へ行く予定であったが、まだ吐き気がして朝飯も食べる気になれず、佐々田さんに携帯電話で明日に延期したいと告げた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめ防止教育

2017年05月15日 07時04分40秒 | 沼田利根の言いたい放題
いじめの被害に遭っている子どもが、自ら命を絶ってしまう。
いじめの被害者は心をむしばみ、生活に重大な支障をきたす。
被害者は孤独感と不安・恐怖に深くさいなまれ、うつ状態になりやすい。
うつ状態につきものの希死念慮(生きていたくない気持ち)も当然起こるし、追い詰められて実際に命を絶つこともある。
最も重要な条件は、いじめ止めることだ。
また、いじめが心に及ぼす被害は一時的ではない。
いじめをきっかけに不登校や引きこもりとなり、それが長年続くことも多い。
最近の研究では、子どもの頃にいじめに遭った人は、以後何十年も精神的健康を損なうリスクが続くと報告されている。
有効ないじめ防止策が必要だ。東京大学教授(精神科医)佐々木司さん
-----------------------------
<いじめはダメ>という教育が不可欠。
加害者を出さないことだ。
教師が生徒に1対1で面談し、<いじめは絶対にダメ>だと悟らせることだ。
いじめは100%いじめる側が悪いこを、毎朝、朝礼で教師が訴えることだ。
暗示に欠けるように毎朝、繰り返し悟らせるのだ。
いじめ防止策は、子どもの<生命の変革>による他ない。
いじめは<生命の無明>なのだ。


教師:「みなさん、おやよう。体も心も元気でいるかい? この中にいじめている子はいるかい?心が健康でない子はいじめる子になるんだよ。
いじめは100%いじめる子が悪いんだよ。100%悪いだよ。分かるかい?それぐらいわかるよね。いじめは恥ずかしことなんだ。分かるかい。恥ずかしいことなんだ。卑怯でもあるんだ。分かるかい。
卑怯な子には、みんななりたくないよね。わかるだろ?」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日(日)のつぶやき

2017年05月15日 02時12分03秒 | 医科・歯科・介護
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする