渓流IN北海道

釣り歩いた北海道の渓流を画像と共に語りたいと思います 環境を破壊し生態系をも変えてしまうムダな河川工事を無くしましょう 

紋別川

2006-09-21 | 環境
千歳川支流紋別川
ここは以前より馴染みのある川で
イワナやアメマスの良型がよく釣れた思い出があるところ
ただアクセスには少しだけ難があり まず林道のゲートが開いているかどうか
ということと釣り場まで悪路を数キロ走らなければならないこと
MY CARは普通の乗用車なので腹をこすって気持ちが悪い・・・
車高の高い車なら何の問題もありません
しかし今回数年ぶりに行ったら新しい林道ができていて分岐点がいくつかありちょっと迷ってしまいました
いつもの空き地に駐車して釣ってみると釣れてくるのはブラウンばかり
イワナ アメマスはほんのわずかでここ数年で魚の勢力が大幅に変わっていました
このままでは在来種絶滅かも?・・・・


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
少し心配です。 (chuel_06)
2006-09-21 04:27:31
ブラウンってもの凄い生存競争に強い魚だと思います。

美笛川も上流はヤマメの方が多い感じですが、美笛野営場の辺りだと90%くらいはブラウンが釣れてきます。ちなみに支笏湖でもブラウンが多いです。

虹鱒や岩魚はいったい何処に行ったのやら。

chuel_06さん (TK)
2006-09-21 07:31:41
生存競争にはに間違いなく強いですね

ブラックバスあたりと比べてどうなのかは知りませんが放流されたのが増えたのには変わりないので今後生態系面で更に問題になりそうです
一度は (かわせみ)
2006-09-21 19:46:30
新しい林道が出来たのですか。

今年の春に一度行ってみたのですが、林道に鍵が掛かっていたのであきらめました。

一度は行ってみたいと思っていますが・・・
かわせみさん (TK)
2006-09-21 20:13:48
途中で盤尻に出る林道との分岐点は前からあったのですが伐採した木材を運ぶ為の林道が増えたようで5キロくらい余計に走ってしまいました ところどころにある道路の凹凸はひどいものでRVでも下手に運転すると埋まったり腹をこすります
ひょっとして・・・ (紋別川の熊)
2006-09-21 21:36:38
今日お会いしました?
紋別川の熊さん (TK)
2006-09-21 21:48:29
今日は仕事中車が故障しJAFにネッツまで連行されてました(^^;)きっと先日紋別2号橋の上でお会いしたのではないでしょうか

(^^)



コメントありがとうございます

また遊びに来てください



紋別1号橋 (ビビリ釣り坊主)
2006-09-21 22:10:29
9月16日に紋別1号橋から川に下りて上流に行ってしてきました。初めてだし、独りだし、朝6時だし。。。熊が出そうで怖かったです。竿もビビッテて、小さい「ウ」さんお独り様でした。でも山の中の良い匂いがして気持ちよかったです。帰りに林道でたむろしていた数頭の鹿さんのお尻がまぶしかったです。今度2号橋まで行ってみます。またビビルと思いますが。。。
ビビリ釣り坊主さん (TK)
2006-09-21 22:32:30
コメントありがとうございます

今回の釣行時もところどころモヤがひどくあまり見通しの良い状態ではなかったのでクマさんとの遭遇は警戒してました ヘンな歌をうたったり一人で高笑いしてたり「ヒョ~」とか奇声を上げてるやつを見かけたらTKかもしれません(^^)

また来てくださいねー
もっと上に行けば (素人釣り好き)
2006-09-25 19:14:43
紋別川は素人の私でもまずまずの成果が出る川で好きな川の一つです。(ウグイがいないので。。。。。)

私は7号橋より上によく言っています。

このあたりからは岩魚。アメマスの比率が多くなるようです。

たまに型のいいのが私が釣った中で37cm最高です。

ところで、岩魚とアメマスの違いはどこですか?

素人釣り好きさん (TK)
2006-09-25 21:55:25
7号橋までは行ったことがないかもしれません

下流域がブラウンまみれになっていてそれ以外の魚は上流域にいるという状態なんでしょうかー

今度上のほうにも行ってみます



イワナとアメマスはまず見た目が違うということでしょうかー(^^)エゾイワナはおなかがオレンジ色だし・・・あとは降海型か陸封型かの違いですかー でもそういう定義とかはよくわかんないです(^^;)



コメントありがとうございました

コメントを投稿