渓流IN北海道

釣り歩いた北海道の渓流を画像と共に語りたいと思います 環境を破壊し生態系をも変えてしまうムダな河川工事を無くしましょう 

浦島内川

2007-11-24 | 環境
この周辺に行く時には必ず寄る好きな川だ
この川の上流に砂防ダムがあるのはわかっていたが
今までは好きな川だけにそんなものは見たくなくて
避けるように下流部ばかり釣っていたが
今回はその砂防ダムまで行ってみることにした

夕暮れ近くなるとぐっと気温が低くなってくる
魚の反応もない
辺りも薄暗くなってきて不気味だ

結局何も釣れず1時間もしないうちに
砂防ダムが見えてきてしまった
薄暗い中の砂防ダムは更に気味が悪い
それにしても川の規模に似合わない大きな堤体だ
一応魚道はついていたが・・・

この川で魚が釣れなかった事は今迄なかったが
今回はダメだった
でもまた来年、今度は盛期に訪れてみようと思う


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知りませんでした (『かわせみ』)
2007-11-24 21:06:24
こんばんは。
浦島内川にこんな大きな砂防ダムがあったとは
知りませんでした。時期にもよるのでしょうが、
ちょい釣りでも、やまべのピン子くらいは必ず釣れる川でした。
今回、やまべが見られなかった事は残念ですね。
生田原川の将来が心配です。
お疲れ~(^H^)v ((^H^)で~す)
2007-11-24 23:40:01
今日はお疲れ様でした。
楽しい一時でした、車内での会話も尽きないですね
釣果は上出来でした!(^H^)!にとっては
この時期に毛針を追う山女魚がいた事に驚いています。
何処の溪も冬ですね(^H^;)
道北の溪は行ったことがないだけに、写真で拝見
するのみですが、砂防ダムが異様な光景に映って
見えます。
何処の砂防ダムもみんな異様ですが(^H^;)
かわせみさん (TOKI)
2007-11-25 06:14:10
おはようございます
これは約20年くらい前にできたものです
横幅は100m以上あります
今回釣れなかったのは季節的に仕方ないと思いますが
砂防ダムに魚道があるとはいえ
ばかった時と同じように魚が行き来できるわけではないですし遠因にはなっているような気がします
億のお金をかけてまで造りそれに見合うだけのいいことがあるとは思えません
(^H^)さん (TOKI)
2007-11-25 06:18:42
おはようございます
本当に不気味に見えます
特にこの穴がブツブツ開いていて
そこから水が流れ落ちるタイプの砂防ダムは
気持ちが悪いですね
コンクリートも古くなってくれば
何となく廃墟のイメージです
社台の王子堰堤がかわいらしく思えます
(^^;)
冬眠 (chuel)
2007-11-26 01:44:50
TOKIさん、こんばんは。
来年はこっち方面にも行ってみたいと毎年オフシーズンに思うだけ思うchuelですw
この画像は小雪が積もる寂しい感じも受けますが、盛期はまた違った感じの川なのでしょうね。
冬の間は渓へ出向く事もないので、今年もTOKIさんの画像で楽しませて頂く予定ですm(_ _"m)ペコリ
山菜の時期に冬眠から明けますので・・・
chueさん (TOKI)
2007-11-26 12:57:11
こんにちは
私も思うだけ思うところは毎年たくさんあります
そしていつまでたっても行けないままのところが多いです
毎年少しずつ行きたいところには行っていますが
それ以上に毎年増えてくるのできりがありませんね

私は小物志向なのであまり大きい魚はでてきませんが
冬の間はストックをちびちびとUPしようと思います


Unknown (yamame)
2007-11-26 22:18:52
こんばんは。
しかし川に見合ず立派なダムですねぇ。
こんな景色を何回みたことか・・・だんだん慣れてきてるのが怖いです。
今時期はボあたりまえなので、おっしゃるとおり盛夏に訪れるのが正解ですね。
yamameさん (TOKI)
2007-11-27 06:42:44
おはようございます
いっそのこと慣れてしまいたいです
(^^;)
私の場合見れば見るほど暗い気持ちに
なってしまいます・・・
どこに行っても砂防ダムばかりなので
自分なりに嫌なもの見たさという理由をつけたり
して気持ちをごまかしています
「川が泣いている」はそれの集大成にしたいと思います
でもいつの日か砂防ダムを造らない日本になってくれるのを願っています

コメントを投稿