UooMa

馬券は単複勝負がメイン!
2012年は定期的な更新と馬券を当ててPCを新調することが目標です。

ヴァーミリアン強し

2007-10-31 23:39:07 | 記事
今日は大井競馬場でJBCシリーズがありましたね。

JBCスプリントは人気のメイショウバトラーは8着に終わり、大井のフジノウェーブが勝利しました。これはJBC史上(まだ7年目だけど)初の地方馬の勝利になりました

そしてブルーコンコルドがスプリント、マイルに続く3つめのJBCタイトルを狙っていたクラシックはヴァーミリアンが4馬身差で圧勝!ブルーコンコルドは最終コーナーで外に振られてしまって伸びを欠きましたね。

これでヴァーミリアンは地方の砂では5戦5勝のパーフェクト。もちろん馬が強いことも確かなんでしょうけど、外側にいたはずなのにいつのまにか内を突いて伸びてきた武豊の騎乗振りにはおどろきました
リーディングはトップに戻り、サムソンでGⅠも制覇したりと春先の不調(だったのかな?)が信じられないほどの活躍で今後のGⅠ戦線でも期待が持てそうです

・追記
こんなこと言ったら武さんに失礼でしたね
いつも馬券を買うわけではないですけど応援しています。3000勝まであと1勝なんでがんばってくださーい

にほんブログ村 競馬ブログへ参考になったらクリックお願いします

今週の重賞

2007-10-30 21:15:29 | 記事
今週の重賞はアルゼンチン共和国杯とファンタジーS。

アルゼンチン共和国杯は上がり馬のアドマイヤジュピタと重賞実績のあるトウショウナイト、トウカイトリック、ネヴァブションあたりが人気を集めそうですね。
個人的には東京のレースでは良く走るハイアーゲーム辺りを押したいのですが、この前の京都大賞典のレース振りや体重の減りを見ると穴候補の一頭として考えるぐらいがよさそうです…

ファンタジーSは2歳馬のレースなので各馬の力関係がいまいちわかりません。話に聞くところ、エイムアットビップ→福永、ドリームローズ→武豊になるらしくフェニックス賞を勝ったビーチアイドルは再び乗り代わりだそうです。
人気を落としそうな感じなのでビーチアイドルを本命にしてみようかな?

にほんブログ村 競馬ブログへ参考になったらクリックお願いします

天皇賞(秋)結果

2007-10-29 20:12:52 | 記事
結果
◎ダイワメジャー→9着
○ポップロック→4着
▲メイショウサムソン→1着
△チョウサン→8着

メイショウサムソンはばっちり体が出来上がっていたようですね。最初は折り合いを欠くところも見れましたが、最後の直線は突き抜けて快勝です。このレース振りではJC、有馬でも期待できそうですね
ダイワメジャーは後方につけたことが裏目になってしまいました。おそらく安勝さんは後ろの馬(特にアドマイヤムーン)に負けないためにあの位置取りにしたんでしょうが不利な条件が重なって伸びを欠いてしまいました。
ポップロックは不利を受けない後方から伸びてきましたが、あの馬場であの位置からではちょっとつらいんじゃないんでしょうか?ペリエがいつもみたいに豊をマークすれば結果は変わったような気もします。
チョウサンも後方につけすぎましたね。それに馬場の影響もあったんではないかと思います。
2着に来たアグネスアークはここ2戦がフロックで無いことは示しました。この馬も不利を受けたので伸びを欠きましたね。あとカンパニーの3着はびっくりしました。正直東京では伸びない印象があったんですけどなんなんでしょうね…

今年の天皇賞(秋)は直線で不利を受けた馬が多くて後味は少し悪い感じでしたが、たとえ不利が無くてもメイショウサムソンに勝てた馬はいなかったと思います。そのくらいのレース振りだっただけに凱旋門に行けなかったのは残念です

にほんブログ村 競馬ブログへ参考になったらクリックお願いします

天皇賞(秋)予想

2007-10-28 14:36:14 | 記事
諸事情で競馬場へ行けなくなりました

いちおう正式な予想を書いておきます。

予想
◎ダイワメジャー
○ポップロック
▲メイショウサムソン
△チョウサン
理由
◎順調に使われた強みをとって
○ペリエの豪腕に期待
▲調教内容は良さそうだった
△レコード勝ちの実力

アドマイヤムーンは調教内容がいまいちなので外しました。それにしても上位人気だらけに予想がなってしまったのは仕方がないのかな

にほんブログ村 競馬ブログへ参考になったらクリックお願いします

天皇賞(秋)考察

2007-10-27 16:33:10 | 記事
今日は気になる馬についての考察をしたいと思います。

メイショウサムソン
重馬場もこなせるし、調教も積んでいるだけにぶっつけ参戦も問題は無いと思いますが、内枠スタートのため馬場の悪いところをずっと走るようだとつらいかな。切れがあるタイプじゃないだけに後ろの馬の切れが殺される馬場のほうが有利なのかもしれません。

アドマイヤムーン
中距離では世界屈指のレベル。調教映像では迫力がちょっと欠けているように見えたので本調子まではいってないかもしれません。外枠からなので末脚勝負に専念できるのはプラスですね。

ダイワメジャー
毎日王冠を使って調子は上向きのはず。この馬も馬場を苦にしないタイプなだけに明日はどんな条件でも力を発揮できると思います。先行するには外過ぎるかもしれませんが、周りの馬は後方待機組みなだけにすんなりいけるはず。

ポップロック
京都大賞典で上がり3Fを33秒6と切れる脚も使えることが判明。距離は長いほうがいいような気もしますけど、上位3頭との能力差はほとんどないと思います。あとは名手ペリエの騎乗次第。

チョウサン
毎日王冠のレコード勝ちは衝撃的。あれだけの脚が使えるだけに馬場の回復は最優先事項ですね。最近のGⅠでは上位に食い込めてませんが、鞍上の横山典弘の存在は忘れてはいけません。

アグネスアーク
重賞勝ちはありませんが札幌記念、毎日王冠と一流どころがあつまるレースで共に2着と能力の高さは示した。体重の減りが激しく、これ以上減ると厳しいところまで来ているので当日の馬体を見ないとなんともいえない気がする。

マツリダゴッホ
もともと中距離が守備範囲なだけに春の敗戦は無視できるが、最近はかかり癖がついてしまった。切れる脚は無いので前でレースするか4コーナーからまくっていくレースが勝ちパターン。今回は大外枠なので後者になると思います。

上位人気になりそうなこの辺りまでで買う馬を決めたいと思っています。他にはカンパニー、シルクネクサスも頭の隅には置いておこうかな。

とりあえず明日の心配は1に馬場、2に調子ってところですね。今のところの予想を書くならこんな感じですけどたぶんパドック見たらすごい迷いそう

予想(10月27日)
◎ダイワメジャー
○ポップロック
▲メイショウサムソン

にほんブログ村 競馬ブログへ参考になったらクリックお願いします

天皇賞(秋)について

2007-10-24 21:09:50 | 記事
この秋のGⅠは本当に難しいですね。今週も大変そうです…

とりあえずメイショウサムソン、アドマイヤムーンが1、2番人気になると思いますが、両馬ともに休み明け初戦ということで実力を素直に出せるか気になります。加えてメイショウサムソンは武豊に乗り代わりでどうなることやら

そしてこの2頭に続くのがダイワメジャー、ポップロック。
ダイワメジャーは毎日王冠の敗戦で評価は落ちていますが、休み明け、斤量59kg、先行不利の流れといった悪条件で3着に来たことはむしろ評価するべきです。それでも昨年ほど万全な感じはしないでもないんですけどね。
ポップロックは久しぶりに中距離のレースになります。本来、クラシック以上の距離でスタミナを生かして活躍しているだけにスピードへの対応が鍵になりそうです。ただし今回は名手ペリエが乗るそうなんでやってくれるかもしれません

他の馬ではレコード決着になった毎日王冠の1、2着であるチョウサン、アグネスアーク、オールカマーを制したマツリダゴッホ、関屋記念を圧勝したカンパニーなどが人気になりそうです。

また、東京2000mは外枠発走になると勝つのは難しくなりますから枠順もかなり関わってきそうですね

にほんブログ村 競馬ブログへ参考になったらクリックお願いします

菊花賞結果

2007-10-21 16:18:50 | 記事
結果
◎ドリームジャーニー→5着
○アルナスライン→2着
▲ローズプレステージ→7着
△ホクトスルタン→6着

アサクサキングスが先行から抜け出して勝利。最後は少しフラフラする所もありましたけどダービー2着馬の地力でそれを立て直しました。それにしてもこの馬とは相性よくないな
アルナスラインは惜しくも2着。ほとんど同じ脚色だったのでもう少し早く仕掛けていれば結果は変わったかもしれません。
ドリームジャーニー、ホクトスルタンは実力は出していると思います。極端な脚質だけに展開や枠順を味方につけられなったのが上位との差でしょう。
ローズプレステージはダンスインザダーク産駆の特徴が生きるロングスパートを期待していたんですけど不発に終わりました。
注目されていたロックドゥカンブは3着。これだけの結果を残せたのは素直に評価して、今後に期待しましょう。

それにしても昨日の馬券を取り逃したせいで穴狙いになったのが今回最大の敗因だと思います。今後は馬名を間違えないようにしないとだめですね

にほんブログ村 競馬ブログへ参考になったらクリックお願いします

菊花賞予想

2007-10-21 04:07:05 | 記事
今日の結果は見事的中!のはずがトウショウカレッジとヴォイスを間違えて買ったためたいした配当がつかず…

菊花賞
予想
◎ドリームジャーニー
○アルナスライン
▲ローズプレステージ
△ホクトスルタン

難しいけど4頭までにしぼりました。
基本的に後方有利の流れと見て後ろからくる馬をチョイス。ホクトスルタンは横山典弘だから当然抑えておく。

にほんブログ村 競馬ブログへ参考になったらクリックお願いします

富士S予想

2007-10-19 16:39:51 | 記事
土曜日には富士Sがありますね。GⅠの前に資金稼ぎができるといいんですけど(笑)

予想
◎マイネルシーガル
○シンボリグラン
▲マイケルバローズ
△トウショウカレッジ
理由
◎マイルは適距離、この斤量なら古馬とも対等
○今年は安定して能力を発揮できているので
▲4走前に同コースで勝利
△確実に伸びる末脚に期待

菊花賞は狙う馬を半分くらいまで絞り込んだところで迷っています。

とりあえずローズプレステージが気になって仕方がないです

にほんブログ村 競馬ブログへ参考になったらクリックお願いします

混戦ムード

2007-10-17 18:49:55 | 記事
今週は菊花賞がありますけど混戦ムードで予想が難しいですね

とりあえずトライアルもしくはそれに準じるレースに出走した馬たちについて考えてみたいと思います。

セントライト記念
ここを勝ったのは南半球産及び外国産として初の菊花賞制覇を狙うロックウドゥカンブ。斤量差があるとはいえ内容は完勝でした。距離が伸びていいタイプかどうかはなんともいえませんけど、本番でも斤量2kg減の恩恵があるので有利なことは確かです。

神戸新聞杯
ドリームジャーニーが復活勝利。血統的には長距離もいけそうなだけに武豊が鞍上なったのは心強いですね。問題は追い込み脚質だけに最後の直線で弾けれるかといわれたら微妙なところでしょうか。
皐月賞馬のヴィクトリーはこのレースで3着。やや抑えたためか折り合いを欠く場面も見られました。本番では皐月賞みたいに自分でレースを作るのかどうかがひとつの鍵になりそうです。
2着のアサクサキングスはきさらぎ賞やダービーのように単騎逃げじゃなくても走ることを見せ付けました。菊花賞でも楽なペースで行ければダービーの再現も不可能ではないと思います。
4着に入ったホクトスルタンはメジロマックイーン産駆。距離は2600で勝ちがあるように父と同じく長いところが良さそうです。ロマンを求めるならこの馬からいきたいですね

京都大賞典、オールカマー
京都大賞典ではアルナスラインが3着。怪我明けで古馬相手の3着は素直に評価するとして、距離はどうかなというところ。それでも京都大賞典を好走した3歳馬にはセイウンスカイ、テイエムオペラオーといったその年の菊花賞連対馬がいるのであんどれません。
オールカマーは春に思いがけない好走をしたサンツェッペリンが出走。9着でしたがもともと叩き良化型で皐月賞トライアルも凡走しています。春に見せたスタミナのあるところは本番でこそ生かせるものだと思います。

他にも条件戦から挑戦してくる馬や巻き返しを図るフサイチホウオーなどもいます。とりあえずは出走馬がきまったら再度考え直す必要はありますね

にほんブログ村 競馬ブログへ参考になったらクリックお願いします

秋華賞結果

2007-10-15 22:23:18 | 記事
ご存知の通りダイワスカーレットが完勝で2冠を達成
2000mも難なくクリアしてしまったのであとは距離がどこまでいけるかが楽しみですね。血統的にはこの辺りが限界のような気もしますけどエリザベスや有馬記念も頑張ってほしいです。

本命にしたベッラレイアは4着。後方で抑えるのは間違ってはいないと思いますがが前回のように内を突けずに外を回らされたのが痛かったのではないでしょうか?それでも最後方から4着に伸びた末脚は圧巻の一言。エリザベスでも再度期待したいです

ダービー以来のウオッカは休み明けの影響か最後の直線が伸びきれませんでした。次走はどこを使うのかわかりませんけど、あのダービーを制した末脚が見られるのを楽しみに待ちたいと思います。

そういえば2着に入ったレインダンスは武幸四郎のナイス騎乗でしたね。ケガから復帰して一仕事するあたりが本当に憎いです

にほんブログ村 競馬ブログへ参考になったらクリックお願いします

秋華賞予想

2007-10-14 12:36:12 | 記事
時間がないので予想だけ書きます!

◎ベッラレイア

○ダイワスカーレット

▲ウオッカ


この3頭のレースだと信じたい。ベッラレイアがんばれ~

秋華賞考察

2007-10-11 22:30:52 | 記事
秋華賞の出走馬が確定しましたね。

アルコセニョーラ(牝3、中舘英二・畠山重則)
ウオッカ(牝3、四位洋文・角居勝彦)
カレンナサクラ(牝3、武士沢友治・保田一隆)
クィーンスプマンテ(牝3、鮫島良太・小島茂之)
ザレマ(牝3、川田将雅・音無秀孝)
ダイワスカーレット(牝3、安藤勝己・松田国英)
タガノプルミエール(牝3、橋本美純・松田博資)
ハロースピード(牝3、松岡正海・相沢郁)
ヒシアスペン(牝3、池添謙一・佐山優)
ピンクカメオ(牝3、後藤浩輝・国枝栄)
ブリトマルティス(牝3、幸英明・西園正都)
ベッラレイア(牝3、武豊・平田修)
ホクレレ(牝3、藤岡佑介・後藤由之)
マイネルーチェ(牝3、大野拓弥・上原博之)
ミンティエアー(牝3、蛯名正義・勢司和浩)
ラブカーナ(牝3、吉田隼人・中村均)
レインダンス(牝3、武幸四郎・宮徹)
ローブデコルテ(牝3、福永祐一・松元茂樹)

メンバーは巷でも言われているように過去最高といっていいほどのものになりました。現段階での実力、実績を考慮するとウオッカ、ダイワスカーレットの下にローブデコルテ、ピンクカメオ、ベッラレイアが並ぶといった感じでしょうか?
もちろんラブカーナ、ザレマ、アルコセニョーラ、タガノプルミエールといった穴候補も能力はあるので怖い存在です。

とりあえず今回は上位5頭について考察したいと思います。

ウオッカ
臨戦過程ではダイワスカーレットに遅れをとりますが、調整不足ということは無いと思います。むしろ桜花賞や宝塚記念で見せた折り合いを欠く場面があると最後の伸びに影響がでるだけにその点が不安。もう1つ付け加えればダービーを獲ったことでの消耗という面での不安もある。

ダイワスカーレット
ローズSは力でねじ伏せたがデビュー以来の2000mがどう影響してくるかが鍵となりそう。また、秋華賞ではどちらかというと後方からの脚質が有利なので前で押さえきれるかどうか。それでも一番勝利に近い馬だと思います。

ローブデコルテ
アメリカンオークス(5着)以来のレース。去年は同じローテのアサヒライジングが2着しているので以外に海外帰りでも走るかもしれない。しかし、馬インフルエンザの影響を受けて帰厩が遅れ、調整には不安あり。

ピンクカメオ
ローズSで関西圏で始めてまともに競馬ができたのは大きかった。オークスでも5着に来ているように距離にはギリギリ対応できそう。それでも上位と比べると物足りない印象がある。

ベッラレイア
前走はダイワスカーレットを捕らえきれずに2着。狭い内枠を伸びてきたので混戦にもひるまない根性は備えていると思います。武豊の乗り方次第では2強に勝てるかも?

この5頭に上で上げた穴候補を加えて結論を出したいと思いますが、やはり固めの決着になりそうな雰囲気がありますね。
ただ、最近は自分が思っているのと逆の結果になることが多いのでもしかしたら大荒れのレースになるかもしれません(笑)

にほんブログ村 競馬ブログへ参考になったらクリックお願いします

毎日王冠&京都大賞典結果

2007-10-07 19:18:20 | 記事
毎日王冠
結果
◎コンゴウリキシオー→6着
○ダイワメジャー→3着
▲ブライトトゥモロー→5着
△カンファーベスト→9着

レースは従来のコースレコードを1秒以上更新するタイムでチョウサンが勝利、2着はアグネスアークでした。チョウサンは前がハイペースで飛ばしたこともあるんでしょうけど最後の脚は見事でした。天皇賞にでてきたら予想を難解にしてくれそうですねアグネスアークは体重が減っても走るのが謎です?とりあえず実力があることは示しました。
コンゴウリキシオーは先手をストーミーカフェに奪われてリズムが狂ったようで、単騎で逃げられるレースのほうが実力をだせるようみたいですね。
ダイワメジャーは休み明けで59kg背負った上、前でレースをしての3着で地力は示せています。天皇賞は斤量が減って一度叩いた上積みも期待できるので問題ないと思います。
ブライトトゥモローは抜け出したいときに前が壁になっていたのが痛かったですね。カンファーベストに期待したのはちょっと酷だったかもしれません。

京都大賞典
結果
◎ポップロック→2着
○トウショウナイト→8着
▲デルタブルース→5着
△インティライミ→1着

インティライミは完全復調というか実力がついたというべきでしょう。直線で前が開かないのを見て、外に持ち出してからのスパートだったので着差以上の強さでした。インティライミに差されたポップロックは最内を突いて一番いいレースをした上で負けてしまったので休み明けの影響があったのかもしれません。
デルタブルースは4コーナーで早めに仕掛けたかったんでしょうけど、思った以上に後ろが早めにきたので得意のロングスパートが活きませんでした。トウショウナイトはまだ本調子じゃなかったようですね。
3着に入ったアルナスラインは古馬相手に頑張ったほうだと思います。菊花賞にでるなら穴候補の1頭として考えに入れておきましょう。

来週はいよいよ秋のGⅠ第2弾の秋華賞
今日の時点ではダイワスカーレット→ベッラレイア→ウオッカだと考えてます。

毎日王冠&京都大賞典予想

2007-10-06 17:27:29 | 記事
毎日王冠
予想
◎コンゴウリキシオー
○ダイワメジャー
▲ブライトトゥモロー
△カンファーベスト
理由
◎この距離は守備範囲、開幕週なので前にいける脚質も○
○実績は文句なし、初斤量と宝塚の敗戦が気になるため割引
▲一度叩いての上積みに期待
△年齢の割りに安定した走り、自在性のある脚質が魅力

前も書きましたけど東京の1800は実力勝負。大荒れにはならないと思うので有力所が予想の中心になりました。コンゴウリキシオーとダイワメジャーの斤量差は1kgで安田記念の着差(クビ差)は逆転可能なはず。ハイペースになると後ろからの馬が有利になりそうですけどこの馬2頭は地力もあるし、前で残ってくれると信じています!
他の馬ではエイシンデピュティも気になりますが休み明けの分を考えて前走が良かったカンファーベストを穴的な意味で予想にいれました。アグネスアークは体重の変動が激しいのと最後の坂が影響しそうな気がする。

京都大賞典
予想
◎ポップロック
○トウショウナイト
▲デルタブルース
△インティライミ
理由
◎得意の距離でこのメンバーなら勝ってくれないと困る
○天皇賞(春)以来になるが、この距離への適正は高い
▲GⅠ馬の底力を信じて
△斤量57kgでは勝っていないが、前走の勢いを生かせるか

ちょっと出走頭数が少なくなってしまいましたね。
GⅠ制覇を目指すポップロックは負けられない1戦。同厩舎のデルタブルースも距離が長いのは歓迎すべき材料でしょう。
3歳世代からはアルナスラインが参戦してますが、初の古馬対戦とケガ明けでは買いにくい。また、引退レースとなるファストタテヤマが結構人気になってますね。確かに得意なコースだし、一発がるあるかもしれない…◎とワイドで買っておくのもありかな(笑)

にほんブログ村 競馬ブログへ参考になったらクリックお願いします