正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ポポポポールスミスを修理。

2008年08月30日 | 時計修理
夏休みもあと2日。今日は堺雨です。堺だけではなくて全国的に雨みたいです。
今朝は子供と一緒に実家に来て私は出勤。
子供達の漢字の宿題があと1ページと段々とゴールが見えてきました。
すさまじい追い込みでした。
私も子供のころこの1週間は泣き泣き机に座っていたのを思い出します。
今みたいにインターネットも無く天気を調べるのに図書館に行ったっけ…。

 昨日の修理です。
ポールスミスのクオーツです。ミヨタの機械です。8123キャリバーです。
電池が半年しか持たなくなり分解掃除でお預かりしました。
いろんな人に聞くのですが、プラスチックの歯車に油を差すとき、「F」をほんの少しと言う人もいればまったく差さない人もいます。
それぞれの職人さんの経験の寄ると思うのですが、難しいです。
私はほんの少し「F」を差しています。
あまり量が多くなると消費電流が高くなり電池の寿命が反対に悪くなることもあるとか!?
I様からのお預かりです。
  
綺麗な文字盤です。

 もう一つ修理したのですが、水没した時計だったので急を要して写真が撮れませんでした。
先日修理しましたセイコークロノスです。
今度も水入りで洗濯機のフルコースを経験して当店にやってきました。
脱水まで終わったのですがケースの中に入った水は抜けず水浸しでした。

 すぐにバラバラにして乾かし、もう一度洗って乾燥させ、組み上げました。
何とか動いています。
 前回も水入りでかなり苦労して錆を落とした時計だったのでちょっと残念な気持ちになってしまいました。
(私個人的な感情なので…)
昨日2個

 今日は子供と帰らないといけないので営業時間中の修理です。
天気が悪いので案外修理はかどったりしてネ。

 今日もガンバロ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しろう)
2008-08-30 12:48:15
なるほどこの小さなプラスチックの歯車 ほんと微妙なものなんですね・・・後水ですか?確かに力を入れて修理した時計がすぐにまた・・・って かなりがっくりきますね 私も以前一度経験しました。その時は手巻きの巻上げをテレビを見ながら巻き上げてて力を入れすぎ切っちゃって、一ヶ月も経たないうちに同じ状態で帰ってきました。さすがに・・・お客様には巻き上げの感触も楽しんでくださいね・・・とはアドバイスしましたが(^^;
Unknown (正ちゃん)
2008-08-30 13:48:19
しろうさんこんにちは。ちょっとした言い方でお客様が受ける印象が違いますね。私も勉強します。今日は雨。頑張るで~
Unknown (grand)
2008-08-31 07:42:06
注油はほんと難しいですね~いまだにこれで良いの?と思う時があります。多過ぎるより少な過ぎた方が調子が良いような・・・?いよいよ今日で夏休みも終了ですね~学校が始まればホッとするという声が聞こえてくるとかこないとか・・・^^;
Unknown (正ちゃん)
2008-08-31 10:22:00
Grandさんおはようございます。ホッとする声ものすごく聞こえてきます。特に家の中で…。
明日から9月ですね。一年あっという間の気がします。今日もがんばります。

コメントを投稿