たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

技術進歩と技術者に感謝!

2020-08-05 22:15:36 | 考え方

 8月5日(水)、朝会社に出勤後、健康診断を受診。という事で朝食を抜いての出勤となったのですが、私はこの朝が一年で一番嫌な朝です。

私は毎朝必ず朝食を摂る事にしているのですが、一年でこの日だけは朝食抜きになります。その為、朝、家族が食事中もそれを横目に我慢しながら新聞を読む事になります。(辛いのです)

と言いながら健康診断では、数年前まで行われていたバリュウムを飲んでの胃カメラ撮影が、技術の進歩で血液検査に替わった為、非常に楽になりました。この技術進歩を喜んでいる方は相当いるのではないかと思います。

と言う事で、現代のあらゆる分野での技術進歩に今日は感謝したいと思います。

考えてみれば、この技術の進歩は人間の意思によって成し遂げられたものであり、今も世界中で次の技術が開発、発明されようとしています。(会社勤めをされている研究者の心労を思います)

本日は午後7時半から米田地区補導委員会(於:米田公民館)があり出席したのですが、コロナ禍を考慮し短時間で終了させ、公民館の外に出た時に何人もの人が空を見上げており、「何?」と聞くと「国際宇宙ステーション”きぼう”が見えるので」との事。

その時見えたのが(↓)真ん中の明るい点です。

これをインターネットで調べてみると(↓)

何故人類は宇宙を目指すのか?何故国際宇宙ステーションを開発しているのか?疑問は残りますが、それでもかつては出来なかった事が出来る様になっているのは間違いなく技術進歩の賜物。

私たちの日常はあらゆる物が技術進歩の蓄積されたものであり、技術進歩が日常をより快適に、知らない世界へ導いてくれています。

本日はこの技術進歩そしてそれを成し遂げる世界の技術者に感謝!です。

では、毎日暑い日が続きますが、その暑さに負けない情熱・熱さをもって日々を過ごしたいものですね(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする