たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

「芝生神話」と公園芝生化のメリット

2020-08-03 21:48:36 | 考え方

 8月3日(月)、午前10時に議会(議員控室)へ。

本日は午前10時から会派代表者会議があり、我が会派(明風会)からは石﨑代表が出席してくれているので、その内容を共有しました。

そして午後1時には東播磨県民局へ。目的は「県民まちなみ緑化事業」活用のノウハウ確認。非常に協力的な職員さん、関係者の姿勢に益々やる気になりました。

目指すのは私が”自主的”公園掃除を行っている「ぼたん児童公園」の芝生化。この芝生化実現により、多くの人が美しく快適な空間に集い、コミュニケーションや公園時間を楽しんでくれることを実現したいと思っています。

芝生には”芝生神話”という話があります。

それは皆様も子ども時代に経験した事もあるかも知れない、下の話。

あるスポーツの大会等では1回戦、2回戦は土のグラウンド、そして上位や決勝戦になると”あの芝生グラウンドで開催”なんて言う大会運営。この事により日本では、芝生は特別な場所でメンテナンスにお金と手間がかかり、随分と苦労するという”芝生神話”があるようですが、実はそれ程大変でもない、と言う事であるし、芝生化メリット7(セブン)として下記が挙げられています。(「芝生化プロジェクト」より抜粋)

夕刻、会社に出向き、最後は午後7時半から高砂市補導委員協議会(理事会)に出席。ここで議論になったのが毎年小中学校の夏休みに実施している深夜補導を、この新型コロナウイルス禍において、開催するか否か。結論は実施しない事になりました。

日々、人と会った時に話題になるのが、「この様な生活がいつまで続くのだろう?」と言う話。

現実としては中々出口が見えないのですが、そんな中でも自分達が背負うミッション、役割を果たす為に、出来る事を精一杯やっていきたいものですね。

日々、粘り強く”明るく元気に積極的に”いきましょう!(with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする