7/2旅人 

山と旅が好きです。

晴れの日曜日

2018年10月31日 | 安倍奥

さて前回の続き、

またもや梅ヶ島に行ってきた。

今回は珍しく、単独では無く、相棒付きだ。

ひょんなことから知り合った、すーさん。

スーさんは。全国あちこちを登っている、フルマラソンは3時間15分、富士山は吉田口から二時間半で登る強者だ。

僕とは登山スタイルの違う相棒だが、安倍奥東山稜には登った事がないのでご招待した。

 

出発のさい、ザックを見るとデカイ!!

く「何が入っているの?」

ス「買ったけど、使った事が無いので今回使ってみようと、いろいろ持ってきました。20kg位あるかな?、ふふf。」

く「あ。そう」

僕の荷物は二人分の夕飯入で10kgだけど・・・・・・・・・

 

まあ、なにはともあれ、出発だあ!!

 

今回の山行は安倍の大滝経由、安倍峠経由、奥大光、三河内の予定だ。 

安倍の大滝から林道へ出る道は、通行止めになっているが、行ってみた。

 

特別、崩れや、難路感は無い、普通に通れます。

ちょと急なだけ・・・ 

僕の都合で、遅くの出発になり今日は安倍峠泊まりだ。

夜半、少し雨が降り明日は天気が良い、予報だ。

しかし、安倍峠に到着する前に雷が鳴り出した。井川方面に雷雲が近づいている。

まじーな ともあれ、テント場に。

パラパラ降り始めた雨。

今回は各自テントを持っているので、荷物を木ノ下に置いて幕を張る。

 

テントも張って。たいした雨になりそうもないので、スーさんに。

く「薪を集めてください、極細、細い、中位、太いの、お願いします。」

ス「解りました、で、タープは何処に張りますか?」

く (え!、タープまで持ってるの・・・・・・)

そだね、焚き火の場所が決まったら、そこに張るかな?????

 

雨は止んだかと思うと、またパラパラ。

これはタープがあったほうが良さそうだ。

焚き火の火床が被せるように、折角持ってきてくれたタープを張る。これで焚き火もOKだ。

かなり、雨で湿っているのので、苦労するかな?と思ったが、まめに薪を集めてくれたスーさんのおかげで なんとかなりそうだ。太めの薪を地面に敷いて、極細を積み上げて着火、いつも煙が出て大丈夫、火は着くな。・・・・・

煙が出て、火が起こる、時折被せものをすると、熱がこもって火が起こる。

10分後、大丈夫な感じ。

スーさんに、魚肉ソーセージの串を渡して、炙りながら酒を飲む。

単独では無い楽しみだ。

スーさんは、乳頭温泉に二十回も行った温泉好き。

あちこち、登っているけど、単品が多いなと思っていたら温泉中心なのだな。

なんとなく、解った。

 

 

 

 

 

 

 

次の日の朝。

パッキングに苦労するスーさん。

荷物が多いからね。

 さて、安倍峠から奥大光に向けて出発だあ!

 今日は晴れ

先週と打って変わって、ドピーカンだ。^ー^

バラの段から富士山。

バラの段から、二回程登り返し。

僕の大好きな場所、ワサビ沢の頭 から大笹の頭の稜線だ。^ー^

二重稜線や巨木の間をたおやかな道を

スーさんに「いいでしょ。ね。いいところでしょ。ね。」

とくりかえし尋ねながら歩いていく。

 

残念なことに、台風の強風で倒れてしまった巨木があちこちにあった。 

ベッキリ、折れている。 

あ、大笹の頭に着いちゃった。 

紅葉はわずかだが始まっている。あと二週間かな? 

今回の目的地、奥大光山。 

ここから大河内へ、

また安倍の大滝の遊歩道に戻る。 

この道は、この後ガレの縁を下る。

結構、悪い。

急下降と両側の切れ落ちた所もある。

慎重に降る。 

このバッテンが悪い道も終わり北方向に降る。

まだ、急下降だけど。 

 

 揺れる吊橋を渡り。

もう一度、今度はしっかりした吊橋を渡れば。今回の山旅も終わりだ。

スーさんは、天気も良く楽しんでくれたようだ^ー^

ま、めでたしめでたし。

おしまいm(_ _)m。

 

 

10/20.21    2018 

 

 

 

 

 

 


雨の日曜日 

2018年10月30日 | 安倍奥

ちょっとボーーっとしていると、月日は経ちブログの記事が溜まっていく・・・・・

 

さて今回の山旅は。

9月から、何故か山に行こうとすると雨が降る、天気が悪い。 

今回も八ヶ岳方面を狙っていたのだが、天気がいまいち。

三週間も山に行っていない。遠出は諦めて山伏でも行くべえとバスに乗った。

山伏方面はガスがかかり今にも泣き出しそうな天気だ。

こりゃ、だめだ_| ̄|○

 

え~い、いつもの別荘に予定変更だ。

別に建物が建っているわけではないが・・・・・・・・・

すすきの穂はまだ膨らんでいないね。 

安倍峠に続く林道はまだ通行止め。しかし300m程先で崩れた法面は土砂を取り除いてあった、また台風24号の爪痕も随所にあったが そこも修復しているようだ。

林道名物、竹箒だ。 

作業用のモノレール、乗りた~い^ー^ 

紅葉は始まったばかり。 

ドシャっと!土砂が道に流れている。 

結構、崩れているね。 

まあ、なにはともあれいつもの場所で幕を張る。 

そして、いつものビールと本だ。

向田邦子さん、面白いよ。 

今回使用したテントは、エマージェンシードームだ。

ベンチレーターが直径20cm位の大きさで、とても大きい。

これはシェルターに入ったままザイル操作、確保が出来ますよ、と作ったものらしい、しかし確保はしない僕には、この大きなベンチレーターが仇になった。

夜半からの雨がダダ洩りになり、

中はシェラフからマットからすべて、濡れてしまった。_| ̄|○

おまけにテント内の水を少しでも外に出そうとタオルで、拭き取った時にコンロの火に炙られたのだろう。モンベルのパーカーに大穴が空いてしまった。その下に着ていたフリースも焦げてしまった。。。。

朝、なんか青空とか出てきたので、少しでも乾かして下山しようと、散歩に出た山梨側の様子はどうかなと、歩いていった。

しか~~し30分後、雨が降り始めた_| ̄|○

せっかく、干したものはまたもやビショビショ・・・

 

え~~い、勝手にしろ!!!!!

雫が滴る、ザックを背負って降る。

すると、また雨、そして晴れ

なんだかなぁ~

そしてこの山行は、次週に続くのだよ・・・・・・・・

 

 

10/13.14      2018

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


丸子富士 朝鮮岩。

2018年10月08日 | 近郊の山

 

さて前回の続き。

満観峰から丸子富士に向かうのだ。

解りやすい案内板だね^ー^

 

 

丸子富士は、金光山蔵王権現なのだ。

修験道信仰の総主だそうな。

三角点もありますぜ。標高450m だ。

下るに連れて山仕事のモノラックのレールや索道が出てきた。 

◯◯界の覇王 〇〇ってなんて読むのだ?

元祖、橋本式中◯機だって~

丸子富士を越えても朝鮮岩まで、紅葉台、その他無名ピークが二つ あった。

意外と遠く感じた。

そして朝鮮岩に

う~~ん最後まで、ガスガスだ。 

うっすら、下界が見えた。

ま、降らないだけましか。

朝鮮岩を下ると作業小屋だろうか、人臭くなってきた。 

里に出るところにあった、お社。

お参りして、今回の山旅も終わりだ。 

ちょっと前の話で恐縮だが、9月は週末天気が悪かった。二回に分けて高草山に通ってしまった。ガスガスだとあんまり遠くへ行ってももったいないしね。10月はちょっと遠出して、紅葉でも楽しみたいのだが・・・・・・・

ま、なにわともあれ面白かったな^ー^

おしまいm(_ _)m・・・^^

 

 

 9/16           2018


満観峰へ。

2018年10月04日 | 近郊の山

さて前回の続き

キノコがこっちを見ている!!! 

 今は昔

くわが、紅顔の美少年だった頃のお話。

登山始めたばかりの、くわとバカ山は、初めて行った南アルプスに感動し山登りにますますのめり込んでいた。バカ山の実家は焼津で高草山の麓にあった。季節は秋、ミカンの収穫の時期だった。そこでミカン農家であるバカ山の家でお手伝いがてらボッカ訓練をしよう!ということになった。登りは肥料を40kg背負って登り、帰りはコンテナいっぱいのミカンを背負って下るという、なかなかハードなものだった。

グハーグハーと二人共、荒い息を吐きながら登った。降りはコンテナいっぱいのミカンだ、今度は踏ん張る足がプルプル震えた・・・・・・・・・・

バカ山と僕は一往復しただけで、もうグロッキー。これ以上やると体に悪いと一回で懲りてしまった。情けなや_| ̄|○。。。。。。。。^^^^^

 

相変わらず天気はガスガスだ。

高草山から満観峰に向かうの初めてだ。

植林帯ばかりと思っていたが、結構、雑木があるヒメシャラなんぞもあった、天城なんかとくらべると小さいけどね。 

鞍掛峠に到着。ここまでくれば満観峰は近い。

夏も終わりだねえ^ー^ 

ガスの中、山頂に到着。 

それでも、何人かの登山者がいた。 

何処に降ろうか、迷ったけど、久しぶりに丸子に降ることにする。 

 

またまた、続くのだよ・・・・・・・・・

 

9/16   2018