7/2旅人 

山と旅が好きです。

兜山 岩堂峠

2015年12月16日 | 山梨県の山

さて前回の続き

沢沿いの道をしばらく進むのだが、ここの沢は、雨のせいではなく

白く少し濁っている、下部にたくさん温泉があるせいだろうか?

 

この辺の山域は始めて訪れた。

棚山、要害山、帯那山、鹿穴など面白そうな山が沢山ある。

そして、山と高原地図には載っていない、ルートもあるようだ。

 相変わらず、冷たい雨が体温を奪う。

 沢を離れ、登山道は稜線を目指し登っていく

大きな岩が道を塞ぎ、回りこむ事が多くなった。

 この岩はデカイねえ

カメラは完全防水仕様なのだが、レンズが曇ったり

雨のしずくがレンズに付いてボケボケ写真が多い、あしからず。m(_ _)m

 やっと、稜線にのったようだ。

 そして、兜山山頂に到着

誰もいない・・・・・・・・・・・・・・・

 寒い寒い、お茶だお茶、チャイだ。チャイ

チャイと、紅茶をいただきながら、パンを食す。

 なにか、(わ)、な木だな。

昼食を終えて、稜線を岩堂峠へ向かう

お、此処にも

山と高原地図に無い道がある。

夕狩沢からもこの稜線に登れるんだね^ー^

 新しい案内板の上に

手書きの案内板が、味があるねえ。

 兜山から下りきると林道に出た。

しかし、車が入るのもここまでようだ。

 岩堂峠へ登りの途中、苔むした石塔が

すっかり、苔に覆われ文字が見えず、

なんの石塔なのか、解らない?

 今日は、雨で登山道が滑りやすい。

足を滑らした、チョキ(鹿)

 岩堂峠に着いた

どうやら、この辺は甲府自然林休養林としてハイキングコースがあるようだ。

次回の課題だね^ー^

 此処は三叉路になっている

鹿穴だって~

うん、興味あるねえ^ー^

今回の山旅は全然、下調べしていないので、

謎が多くて、面白い展望はまるで無いけど

深草観音ってなんぞや??

 

次回は深草観音へ。

 

 

 

12/13            2015



最新の画像もっと見る

コメントを投稿