7/2旅人 

山と旅が好きです。

発端丈山 発端の城山

2014年01月23日 | 伊豆の山

 

 発端丈山、変わった名前の山だなと思った。

 最初は、「ほったんじょうやま」とは、読めなかった??

 城山、葛城山はついでに登ったというか、今回は発端丈山が目的だった。

 

葛城山からも整備された、登山道が続く。

 最後の急登を登りきれば

山頂に到着。

 誰もいない静かな山頂

そして、南アルプス、海、富士山

いいではないか、葛城山よりもぜんぜん良いぞ。

山頂によく案内板があって、山の由来や概要などが書いてある事があるけど

此処には、何もない

 

ほったんじょうやま の由来はよく解らない?

 

この山は南北朝時代、三津城というお城があったそうだ。

修善寺周辺で「畠山国清の乱」という合戦があった。

その時、この三津城がこの戦のほったん になったんじゃないか?

でだ。「ほったんの城の山」の城が 「じょう」に変わり

「ほったん の じょう やま」

「ほったんじょうやま」と呼ばれたのではないか?(ダジャレかよ!^ー^)

とまあ、いい加減な推測をしてみた。

 

 この後、下山は三津浜に

途中の展望台から

淡島と富士を見ながら

この、山旅は終わった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

めでたし、めでたし            1/19 2014



最新の画像もっと見る

コメントを投稿