都会で暮らすこと~by Match Box~

東京で暮らしていて、思ったことを勝手気ままに書いています。(by まっちばこ/JK1FBA/能登尚彦)

ALL JA コンテストに参加しました。(アマチュア無線)

2008年04月30日 10時55分34秒 | アマチュア無線・業務無線
29日のみ、2時間程度でしたが50MHzのみでALLJAコンテストに参加しました。

運用している時間帯ではEスポも発生しなかったため他のエリアは2エリアしか交信できませんでした。

QSOしていただいた各局ありがとうございました。QSOの際にカード発行のリクエストがあった方にはQSLカードを発行させていただきます。

お詫び→ごまさんへ

2008年04月29日 14時52分32秒 | 一般
ごまさんから、朝顔と風船かずらの種をいただいておりました。

まく時期が来て、わからなくなるといけないからとキッチンの棚の一番手前のところに置いてあったのですが手前すぎて忘れてしまいました。

一緒にまきます。

せっかくいただいたのに忘れてしまってごめんなさい。

観戦勝率が下がってしまった

2008年04月27日 23時10分19秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きょうは神宮球場にmizさんとその教え子さんたちと一緒に東京ヤクルト対中日戦を観戦しに行ってきました。

今年はきのうまでは観戦勝率が10割だったのですが、きょう負けて一気にダウンしてしまいました。

とはいうものの、みなさんのお手製の夕ご飯をいただいてトータルとしてはとても楽しいひとときを過ごさせていただきました。

(この後ろ姿のツーショットはつば九朗とつばみちゃんなのですが、スワローズファンでなければ何の写真なのかわからないですね。)


ユビキタス無線工学 第3回 サマリー

2008年04月27日 14時09分40秒 | ユビキタス無線工学
毎週木曜日は雨が降ってしまいます、コールデンウィークの間ですが来週はどうでしょうか。

授業前に私の本のPRをさせていただきました、ありがとうございました。
(MKTさんありがとうございました。)

今回はまず、前期の試験問題に関して3ヶ月間の間考えておいてくださいということが示されました。

物理と数学は密接に関係があり、物理現象を理解することによって公式や数式などを理解することができるということ、理数系離れが深刻化しているけれども数学を勉強をする意味がわかれば楽しくなるはずだというような話がありました。
(少々、ニュアンスが違うかもしれません)

現状でRFIDの緊急性が無くなったのは、元々今使われているバーコードが組み合わせとして足りなくなってしまうというひっ迫感があったのだけれどバーコード業界がQRコードというものを世の中に出したことによるものだという話

RFIDというものはメモリーを積んでいるのだけれど、メモリーはそれほど電気を食わないが高周波の回路が大メシ食らいであること。メモリーには名前が書き込んであるだけで情報そのものはデータベース上にあるものをひっぱってくる。

反射型RFIDの簡単な概念を説明されました。(究極の回路はスイッチ)

また、雑談として(資料は配布できない)軍事目的のモノパルスミリ波レーダーやパッシブレーダーの話などをされました。

最後に若干ですが三角関数と波動方程式のお話をされました。
(物理現象の最初はすべて単位円から)

高周波・無線教科書―基本をおさえて無線工学の基礎を理解する (エレクトロニクス講座シリーズ)
根日屋 英之
CQ出版

このアイテムの詳細を見る


航空・気象・海上データ通信表示ソフト―KG-ACARS/KG-FAX/WIN-TTYを使いこなす
TWL
CQ出版

このアイテムの詳細を見る

木曜日は毎週雨

2008年04月24日 11時38分33秒 | 一般
木曜日は4月2週目から夜毎週でかけているのですが、毎週、傘が必要な天気です。

きょうも午前中から雨が降っていて今現在の状況では上がっていますが、また夜になると強く降るんだそうな....

別に外で何かをやるのではないですが、やはり夕方から出ていくのは億劫になってしまいます。(先週も同じようなことを書いたかもしれませんね)

東京FMを聞きながら作業続行中です。

ひまわりのタネをまきました

2008年04月22日 15時52分00秒 | 一般
そういえば、きのう「ヒマワリ」と「風船かずら」の種をまいたんですよ。

庭に植物があると言ってもワタシが自分で管理しているわけではないので、自発的にこういう行為を行ったのは小学校以来?(そんなことはないか)でしょうか。

タネをまくといつ芽が出るかいつ芽がでるかとそれは楽しみですよね、これは植物に限らず何にでも言えることですが何もせずにほったらかしておいても成長していくものは成長するし、いろいろ手間隙かけて育てないと育たないものはある、手間隙がかかったものほど気になりますが、ほっておいて育ったものでも突然枯れるちゃうとどうしてしまったのかと悩んだり...

ヒマワリは100日程度で結果が出るでしょう。

楽しみです。

久しぶりにCAPAを買いました。

2008年04月20日 15時47分03秒 | カメラ・写真
久しぶりに学研のカメラ雑誌であるCAPAを買いました。

今月の特集はAFですが、一眼レフカメラのAF性能についてはデジタルになって、そしてまた1000万画素レベルになってからかなりシビアなものが要求されますし、使いこなしのテクニックも必要になってきたようです。
(6メガモデルしか持っていないアタシはあまり気にしていなくて、AFで合わなければMFで追い込むというオーソドックスな方法を相変わらずやっています。それに新しい技術に追従できるだけの財力がありません)

しばらくぶりに買ったCAPAは以前と比べて厚みも増していますし、広告の量がうんと増えたという感じがしました。

また、これを毎月買っていたら新しいカメラが欲しくなるよな...となるほど感心していました。

今頃になって気がついたのですがカメラ雑誌というのは右側から開くタイプで読み物は基本的には縦書きで臨機応変にタテとヨコを利用しているのですね。日本語は基本的には縦文字文化ですから文章を読ませたいのなら縦書きにするほうが得策だと思います。

それと、綴じ込みのハガキで感想を返すことが出来ることに感心しました。
(景品が当たるというような餌まきも大切ですが)
今はインターネットが普及してはいますが、こういうアナログな発想も大切だと思います。(今月から50円切手を貼らないでよくなったようです。今はポストはコンビニにもありますよね。)

CAPAはネットでも情報を発信していて、雑誌にもこれだけの情報があるということはデジイチやカメラ、写真の世界はHOTな世界なのだなとあらためて感じました。
http://capacamera.net/

湯のみ、マグカップ

2008年04月19日 10時53分42秒 | 東京ヤクルトスワローズ
きのうはあの天気で試合を決行するとは思いませんでした。

まぁ営業サイドから考えれば前売りがすべて売り切れていた状態で出来れば中止にはしたくなかったのでしょう、やはり強いチームが勝ちました。

それとは関係ありませんが、おととい新しい湯のみとマグカップが到着しました。湯のみは今年バージョン、マグカップはオールドコレクションです。(きのうから実際に使っています。)

こういう形でマグカップを買い足していくといったい数がどれだけあるのだろうという困った状態になってきています。(これ2つで2000円しません)

ユビキタス無線工学 第2回 サマリー

2008年04月18日 23時24分01秒 | ユビキタス無線工学
第二回の授業から教室が7号館1階の丹羽ホールに変更になりました。

まず最初に少しだけ試験問題のことについて触れられました。

昨年の記述式の問題ですが、今、様々な方面で生体認証(バイオメトリクス認証)という方式が採りいれられつつあります。この方法ですが、確かに認証の方式としては確かな方式ではあるのですが、一旦 この情報がデジタルデータとして情報漏えいしてしまった場合に暗証番号のようにその変更が効かないため、漏れてしまった場合の対策方法を考えるものでしたという話をされました。

あとは計算問題。記述式の問題については授業の何回目かのときに考えてもらいたいことを投げかけるので試験までの3ヶ月の間に考えて欲しいということ、また試験は教科書・ノート・資料持込可であるというようなお話がありました。

また、今後話していく話の中で今主流になっているデジタルの通信方式の中でOFDMがあるのですが現在のものは増幅の効率が悪く、高効率のアンプの話をしていくということ

日本が失敗したビジネスの中で携帯電話の端末のベンダーとして成功できないわけをお話されました。日本のビジネスモデルは垂直統合型でキャリア会社がすべてどのようなものを作って欲しいかを指示して、それに合ったものを作ればいいという形になっていたため、携帯電話のベンダーは開発コストのリスクをしょわなくてはならない反面、独自性のある端末を作ることができなかった。韓国の場合はビジネスモデルは似ているもののキャリアと端末ベンダーは協調統合という方式をとっていたためある程度、世界の市場に食い込むことが出来た。3Gのマルチメディア端末はコンテンツ作りのほうが大切でそれが供給できていないところでは普及は見込めない。今のところ3G端末が盛んなのは日本と韓国であるというお話でした。

2010年にLTEという制度が出来て、次の次世代携帯電話が始まると日本の携帯ベンダーにはチャンスも訪れると同時に海外の安くて優秀な端末が流入してきて戦えない状況になる不安もあるそうです。

2011年はテレビの地上波アナログの放送が終了して地上波デジタルテレビに完全移行するわけですが、空いたVHFの部分、またUHFの上のバンドの部分のことを話されました。

730~770MHzまではFDD方式で900MHzと携帯電話をペアで使う。
170~202.5MHzまでは基本的には自営通信に割り当てて普段はWiMAXで使いますが、災害など非常事態が発生した場合 警察ー消防ー国ー地方自治体が共通して連携した通信を行えるような形に変更して使うということが考えられているそうです。

日本で今最も力を入れようとしているのはとにかく無線LANを強化しようとしていて5GHzの無線LANはAV機器同士の通信、情報家電など FMC(fixed Mobile Convertion?)というのがキーワードになるようです。(上の括弧部分はいい加減なので間違っていたら直してください)

携帯電話は家の中では無線LANと接続して固定電話として使用して外にでると携帯電話のネットワークで使用できるようにしたいそうです。

総務省の構想としては無線LANに使用する周波数を2008年までに480MHz幅確保、2013年までに740MHz幅確保するということが至上命題ということです。

今、少々問題になっているのはオーストラリアの国立研究所がOFDMの基本特許について権利を主張してきており少し動向を見極める必要はあるが、業界としては楽観視する見方が多いということです。

総務省が力を入れようとしている無線LANですが、それについては台湾に一日の長があり、台湾の技術は経験も価格も長じているので油断は出来ないですし、そのことはひとつの大きな課題だということです。

無線LANについてはMIMOなどの技術も進んでいて、アンテナを増やすとそれについてのメリットもありますが、その分デジタル信号処理が難しくなるということもあるようです。

また、ブルトゥース、ZigBee、WiBreeなどについても触れられました。

今まで電波に関するものというのは総務省が管轄していましたが、経済産業省などが関わることによって今後新しいものを開発する際には前のものより消費電力や効率などを上げるということが法律で義務づけられるようになるようです。情報通信の分野も地球温暖化に対して見逃してもらえるという甘い考えは通用しないとのことです。

第1回、第2回の授業に関する資料は下記からダウンロードできます。
http://www.amplet.co.jp/tdu/

高周波・無線教科書―基本をおさえて無線工学の基礎を理解する (エレクトロニクス講座シリーズ)
根日屋 英之
CQ出版

このアイテムの詳細を見る


プリント・パターン作成ツールPCBE―電子回路を基板化しよう
能登 尚彦
CQ出版

このアイテムの詳細を見る

ネムい?

2008年04月16日 17時04分41秒 | 一般
きのう野球に行ったことを書いて写真を一緒にupしたところ、ある人から「この写真ネムくないですか?」というご指摘が....(ひとつ前の記事)

イテテテテテ

確かにナイトゲームをで手ブレ補正の無いボディで383mm相当で撮ってたら微妙にブレてます。
(見た目にはどこにもピントの合っていない写真)

手抜きをしないで一脚を使えといわれました。
(はい、おっしゃる通りでゴザイマス)

この人にこういうことを言われても「バレたか」と思うだけで別に腹は立たず、じゃあこれでどうだという結果を出してやりたくなるんだよね、これが...

うまく操作されているのかな(じゃなくてそうだろう)....

見返してやる

スワローズ辛勝!~神宮球場~

2008年04月15日 23時42分58秒 | 東京ヤクルトスワローズ
東京ヤクルト2-1横浜

今年2回目の公式戦の観戦に行ってきました。

今のスワローズの好調さというのはやはり守備だと思います。内野守備は当然として外野守備が素晴らしくなりました。青木もよくなりましたが、ガイエルの進化が素晴らしいと思います。

きょうの石井の3塁へのタッチアップからの走塁阻止というのもとても光りました。

ちょっと心配なのはここのところホームランでしか点がとれないこと、走塁がちぐはぐになっていたことでした。

まぁ、きょうの試合に関しては結果オーライです。

*写真はきょう殊勲打を放った畠山選手です。