江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

開花宣言の翌日

2019年03月22日 07時41分07秒 | Weblog
今日は3月22日。 開花宣言が昨日あった。
昨日はお彼岸の中日。五日市街道を歩く を考えたが足力が劣化している。電車とバスでしか行けない。
かって五日市から、江戸に薪炭・野菜・農産物・糞尿を運んだメインロードの一つが、今では時代に流され、ひっそりと バスも通らない2級道路になっていた。
 
 前日には、    お彼岸や 不老不死の湯 不孝もの

の句を作ったが、評判はよろしくなかったね。

さて、開花宣言だが、22日の朝、早速調査に。

気の早い国民に煽られて、例年フライング気味に気象庁は開花宣言をする。それだけ桜が待ち遠しいのだ。気分はわかるが、待て待てと老人が言う。

7時頃の靖国神社です。標準木も  開花宣言?って感じです。
まだ咲いているようには見えません。

千鳥ヶ淵もこんなもの。

紫木蓮が咲いている。

1つの桜。



既に咲いた 修善寺寒桜 はもう葉桜となっている。一方、染井吉野はまだですね。


武道館では卒業式。7時半なのに気の速い女子卒業生が衣装を整え、待機し写真を写している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする