江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

センチメンタルジャーニー 草津温泉

2021年10月23日 23時55分00秒 | Weblog
20数年ぶりに草津温泉に行った。
 動機は特段あるわけじゃないが なぜか草津の湯も味わってみたいと言う思いがした。
 今はネットでの注文がポピュラーであり我輩もJRの草津LINEの申し込みをやってみた。
 20数年前は自分の車をドライブして 日本ロマンチック街道 草津まで行った覚えがある。ただしこの時は運転するのが主で周辺を見る余裕はあんまりなかっただから ひたすら運転をした。そこで草津温泉に入った時 周辺を見る機会もなく1番近くの共同湯の大滝温泉に入った覚えがある。
 あれから20数年 いろいろの経験もしました。そういう中で やはり草津と言う思いもあった。で新宿のバスタから草津温泉までのバスが出ているのを発見。乗ってみましたよ!
 
 草津よいとこいちどはおいで!
今回はじっくり草津を見るために湯畑のすぐ近くの 湯元舘に泊まりました。これで安心 車で行くドライバーと違って1カ所に拠点を決めればそこをベースに いろいろ動け 物が見える。
 この数年の経験則により タウンウォッチング に一番良いのはコミュニティーバスに乗ることである。
 それで吾輩はタウンウォッチングバスAコース Bビーコース Cコースを順次乗りました。これでまず草津町の全体をフォローしたいというの目的です。1コース100円が個がいい。
 街をバスで一周すると大体が見えてくる。
 草津よいとこいちどはおいで!  草津は温泉の街である。全国多くの地域の温泉を探訪した我輩が やはり温泉は草津が立派と思います。登別 秋田の玉川温泉もいい。







湯畑はやっぱり圧巻である。日本一だな。
 熱の湯では



湯もみ娘の実演。他にこれはと言うものがないもんだからこれが1番人気。
 赤い腰巻と絣の着物ハチマキをして頑張って湯揉みをしているが 見るところ50代のおばちゃん。若い女の子はこんなことをしないんだろうし 多分草津を出ていくんだろうナ。雇用確保のためにも地元女子の為にもおばちゃんがんばって。 
 温泉地では温泉が全て。いかに付加価値をつけるか 草津町は何か考えてるみたい。選挙の途中で 小渕優子候補が頑張っていた。乱戦の群馬で安泰だな。  
 
 次は西の河原へ。






西の河原露天温泉に入りました。これは良い。この後5時半から男女混浴ができるとか。吾輩はもうそんな元気もなく帰りました。

 途中 昔ながらの射的のお店がありました。懐かしい。


こうして湯へ帰ってきて さぁ今日の晩飯をどうするか考えました。

  吾輩は 温泉旅館が自分の温泉源を引き入れ そこに客を取り込ん 豪華な食事と宴会を提供する これが旅行であるというビジネスモデルに 対して非常に抵抗感を持っている。これは江戸時代末期から明治の初年までのビジネスモデルであり 根本的に考えるべきではないかと思っている。まして旅館やなんとかで建物に巨大投資をして青息吐息の旅館を見ると それはないんじゃないかと思う。
 温泉街の飲み屋に行ってみたらやはりあまり食欲を催ような雰囲気ではなかった。まぁそうだろう 
 いずれにせよ吾輩は経営評論家ではない単なる退屈御家人である。草津町役場当局と意見を交わすほどの立場でもないが。

 翌日は朝起きるとみぞれが降っていた。やはり北国である。そろそろ しぐれのシーズンだが 種田山頭火と違って草津温泉にはしぐれは似合わない。

 10時のチェックアウト時間まで バスでタウンウォッチングした街並みを余裕持って歩けた。
 そこで 草津なる 主な温泉を自分の足で巡ることにする。
 20数年前は車でもありここに泊まることもなかったので表面だけ触ったが 今回は年の功で実態を見ようとする知的好奇心=野次馬根性である。
 

こういう温泉街の雰囲気が残っている。いや現役である。


共同浴場千代の湯。朝早いからまだ人が来ない。
 次の共同は 煮川の湯。ここはなぜか案内所等には掲載されていないマイナーな地域の共同行である。すぐ後には有名な大滝の湯がある。ここは合わせ湯がキャッチフレーズである。我輩も20年前にはここに来た。しかし前にある 煮川の湯は 地域の湯であまり知られていない。熱い湯 酸性の強い湯らしい。

 この時は朝早くで人がいなかったので
写真が撮れたが その後 ホテルチェックアウトの後 在の人と一緒に風呂を楽しんだ。
 昔は48度とか言う熱い湯であったようだが どこかで事故が生じ 今は草津町当局の指示で 42°Cにあって 我輩も楽しめた。これはベリーグッドである。 
 すぐ後の大滝の湯 これは湯畑の湯と煮川の湯との 合わせ湯が 看板であるが今回はパスした。

  次は住民との共同湯 地蔵湯である。







ここも住人が風呂に入っているので写真が撮れなかった。草津町はここに総合的な多目的施設を作ろうとしてるようで 職人さん達が働いていた。いいことだ。
 
 草津の湯の守り神 光泉寺に登る。わずか100段位を登るのに息が切れる。いよいよ我輩も劣化が進んでいる。

弘法大師様のお寺。

草津の 歴代湯守 の顕彰碑である。さすが湯町。


白旗の源泉がぶくぶく沸いている。






こうして草津温泉の有名 外湯 巡りだ
った。多くの旅館には昔からの独自の源泉があるのだろうが 公共の湯は良い。

1泊2日で草津温泉を充分楽しんだ。これで思い残す事は無い。草津は本来スキーリゾートなんだ。

この後草津のバスセンターから新宿バスタまでJRの路線バスで帰った。ただ途中で高速道路が混んでいたのは予想外であった。
 しかし充実充実。









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの秋

2021年10月20日 13時37分00秒 | Weblog
 昨日の雨模様から今日は一転晴天。
天気晴朗なれど風強し。
 
 久しぶりの外出。










マスコミは選挙選挙で仕事ができて良いようだ。吾輩みたいに仕事のない人は時間を潰すのが大変なのだ。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両国橋から柳橋を歩く

2021年10月14日 18時19分00秒 | Weblog

 今日は久しぶりに両国橋から柳橋を歩いた。いろいろ歴史があり楽しいところだ。
 タウンウォッチングの楽しみ と言う 老人の哲学を学んだ。
 一方 今日は衆議院の解散の日。 大体 1/3ぐらいの議員が身分を失うのだが、今回はもう少し多くの議員が入れ替えになろう。知り合いの議員が少なくなってきた。時の流れは速い。


江戸時代の一番賑やかな所。歩く前に まずは腹ごしらえをと 桔梗屋でどじょうの丸鍋と鯉コクを食べる。

緊急事態が解除されて徐々に人が出始めた。

さぁ両国橋を渡る。



両国橋から上流のほうにスカイツリーとアサヒのビールタワーが見える。左先には柳橋の前に観光船が通っている。

 透明の観光舟には人が載っていなかった。やっぱり平日の昼間だ。

   
両国橋を渡るとそこが柳橋。

柳橋。後のレンガ色の建物が亀清楼。
 明治時代 新橋の料亭街には新政府の役人とかそういった類の人が多く 柳橋の料亭街には町人や旗本などが利用したそうな。
  春の夜や 女見返る 柳橋
  贅沢な 人の涼みや 柳橋     いずれも 正岡子規




昔からの船宿も多い。





この後両国橋界隈を歩いた。相撲部屋が多いはずだが残念ながら見つからなかった。代わりに 吉良邸の裏門跡を発見した。


その後墨田区のタウンバスで一周してみた。
  老人の遠足。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の縄文遺跡 展を見る

2021年10月12日 16時52分00秒 | Weblog
  東京都内でも縄文式遺跡が結構多くある。
それは昭和40年代の多摩ニュータウン建築を初め 横浜の港北ニュータウンの建築 さらに千葉ニュータウンの建築に伴う土地掘り起こしに伴う遺跡発掘の結果実に多くの縄文式遺跡が発見されている。これらの学術的知見の結集の結果 すごい数がある。

  江戸東京博物館で 2021縄文展をやっていた。













コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四谷界隈の 谷 を求めて散歩

2021年10月09日 17時28分00秒 | Weblog
 緊急事態宣言がなくなって多くの人が出歩くようになった


 土日は人の集まる所の繁華街ではなく人のいないところを散歩するのが良い。
 大人の休日倶楽部のパンフレットに 四谷界隈「谷」めぐり なる文章が載っていた。これはちょうど散歩にイイねと出かけました。
 以前 四谷は室町時代から谷があったんだと聞いたことがある。今回スリバチ学会の写真付き案内で 現地をなぞることをやってみました。

1、まず荒木町。ここは飲屋街で何度もお世話になっているところだが 谷底であったとは知らなかった。
 江戸時代美濃の国高須藩主松平摂津の守の上屋敷があった。ここは盆地になっており北側に人口の土手が築かれ 紅葉川の支流と湧水をせき止めた回遊式庭園が造営されていたようだ。池には鷹狩りに訪れた徳川家康が馬の策(むちと読む)を洗ったところから策の池と言われる。明治になるとこの池は一般に解放され観光地となりさらに料亭や待合が生まれた。それがなくなった後今では荒木町の歓楽街であり四谷の谷の谷底なのである。




谷の上の方には金丸稲荷神社がある。これは高須藩主の守護神として建立されたもの。


   ちなみに大人の休日倶楽部のパンフを持ってるおばさんたちが二組と夫婦連れが1組計3組に出くわした。同じような発想の人がウロウロしているんだ。吾輩もそういう類いだな。
2、荒木町出て新宿通り昔の甲州街道に出た。ここは四谷の谷の間の背の部分である。そんな事は今まで全然気がつかなかったが、言われてみると昔の街道の道は多くが山の背を通っている。
 新宿通り・昔の甲州街道から円通寺坂を降ると なるほど大きな谷底である。この先に須賀神社がありこれはこの谷の縁の一番高いところに設けられている。諏訪神社は江戸時代にいろんな理由で移ってきたような神社で室町時代とかもの古いものではなさそうである。


いずれにせよこの谷底の真ん中を赤坂川が流れていたようで(もちろん今は暗渠で全然見えない)現在の中央線総武線の下を潜って南元町公園まで出る。ここが鮫川橋で 池波正太郎の鬼平犯科帖にも出てくる悪人たちの住む場所であったような?



今日はここまで。東京スリバチ学会の皆川典久会長の 東京の魅力は世界でも珍しい凸凹の地形にあります。今回は東京を代表するスリバチがある四谷界隈を歩いてみましょう と言うキャッチフレーズに乗ってしまいました。 お互い健康と好奇心のために。 パチパチ。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル鉄道の体験 千葉いすみ鉄道に乗ってみる

2021年10月06日 22時09分00秒 | Weblog
 今日は比較的涼しいので以前から思っていた千葉県を横断するいすみ鉄道に乗ってみることにした。東京駅から京葉線に乗り外房大原まで行きました。
 旧国鉄の時代から何度も廃線の危機を乗り越えて いすみ鉄道 として存続しており、田園風景を楽しむ人が多い。









途中 大多喜駅で降りて 小江戸大多喜 を散策した。



本田正純100,000石の領地。
 今は時代の流れから取り残されて昔の空気の中に生きてるような感じがする。

 この後 上総中野 まで行って小湊線に乗り五井まで行くつもりであった。
 しかし上総中野&小湊線というのが大変なローカル線で一日数本しか電車がない、さらに先年の風水害のおかげで小湊線の途中が中断 バス代替運転の状況であった。

 上総中野駅でさぁどうするか
と考えていると 駅舎の小屋で油を売っている 在のおじいさんが寄ってきて 五位に行くなら 途中 上総牛久 まで車で送ってあげようと言ってきた。
 暇なじいさんが 退職後やることがないので毎日ぼーっとしていながら 週に1回か2回牛久まで買い物に行くんだって。上総牛久には人が集まっているからお店もあるとか。上総中野は全く田舎で人もあまりいないそうだ。
 私と同じかもしくはそれより少し上の退職した老人の申し出に乗った。そして若干危なっかしい運転に乗せられて上総牛久まで行きました。
 有名企業の子会社の下請けで掃除をしていた と自称していたがそれなりに知的な会話ができるおじいさんであった。こういう生き方もあるな。

 かずさ中野から上総牛久駅で代替バスに乗りを国府台まで。ここまでが小湊線ストップ の代わりに大体バスであった。
 いずれにせよ小湊線はいすみ鉄道よりずいぶん不便で商売気がないと感じました。

 こうして長い間の夢であった房総半島南部を いすみ鉄道と小湊鉄道で 横断旅行を実現しました。
 いろいろあったけれどハッピーハッピーパチパチです。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態終了につき日比谷公園でテニス

2021年10月04日 18時41分00秒 | Weblog
今日はwith コロナで日比谷公園でテニスを楽しみました。多くの人が楽しんでいました。老人は老人の楽しみを。






アフターテニス は 深川は森下の 魚三  に久しぶりに魚お酒解禁 を楽しみに行きました。孤独のグルメだ。

昔ほどではないが 昼間から結構お客さんがいました。
 瓶ビールに ハゼの天ぷら マグロのぶつ切り&熱燗を楽しみました。
 
 やっと平常な生活に戻ったのかと 懐かしさいっぱい。でも周辺はみんなマスクマスクの防御体制。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場でマダムタッソーのマリーアントワネットを見る

2021年10月02日 18時28分00秒 | Weblog
 最近何かの機会でフランス革命の本を読み始めた。そうするとかなりいろんな方面の問題があったことがわかってきた。そういう中でマリーアントワネットの役割というか運命というかいろいろ考えさせられることが多い。そういう時 マリーアントワネットのフィギアが東京にもあると言う話があったので お台場にマダムタッソー東京を見に行ったと言うわけである。
 ちなみにお台場公園はまだオリンピックパラリンピックの後が完全には終わっていない。
 それはそれとして

これが処刑された後のマリーアントワネットの顔だと思わせるがどうも後世の作品のような気がする。





マダムタッソーはもともとストラスブール生まれ。医者の娘で仕事としてフィギアを作る工房にいたようである。そしてそれなりの実力と人気がありフランス王室の美術教師として生前のルイ16世夫妻のフィギアも作ってるようだ。
1793年フランス革命の後の混乱の中でルイ16世処刑。そのデスマスクを取るよう革命側から要求されるが 反対勢力により投獄される。その後フィギュア作成の技術を買われてギロチンを免れた。その理由は反対派に対する反対派の頭目 ロベスピエールの処刑とそのデスマスクを作るためにとか。大変な混乱の中に幸運にも命を落とさなかった。
 革命後はナポレオン一世のフィギアの型をとったようだ。
 こうしてマダムタッソーはフィギア作りをなりわいとするようになり、タッソー氏と結婚、その後イギリスに渡り フィギア作りを事業としてこれを成功させた。
 そういう意味では大変なやり手の美術家であり事業家である。その事業をその子供が引き継いで現在も続いていると言うことだ。
 時代性のある出来事や有名人や俳優などをうまく使って人気が出るようにした本当の事業家である。
 だからその主な対象の人たちには

レオナルドダヴィンチ

ニュートン

アインシュタイン

スティーブジョブズ


マリリン・モンロー


オードリー・ヘプバーン


ついでに勝手に記念撮影した。



草間弥生もいたよ。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする