正しい食事を考える会

食が乱れている中どういう食事が正しいのかをみんなで考え、それを実践する方法を考える会にしたいと思います。

NHKきんすたーゴーヤー特集、ゴーヤーかば焼き丼、ゴーヤーの薄焼き、ゴーヤーの甘辛どん

2011-08-27 | 食事教育
2011.8.26NHKきんすた(九州地方のみ)
ゴーヤ特集。
1.ゴーヤーかば焼き丼
①ゴーヤは新鮮な物を選ぶ
②材料
 ゴーヤー
 たまご
 だし汁
 黒砂糖
 しょうゆ
 のり
 ごはん
食べたかしこ好きなだけ用意する。
○ゴーヤーのわたはきれいに取る。わたと実に間に苦みがある。
○刻んで塩もみして水にさらす・・・これは栄養が逃げるのでだめわたを削るように取ること
○下ごしらえしたゴーヤーをグリルで両面をしっかり焼く、両面に軽く焼き目がついたら焼き上がり
○一方ゴーヤーを焼いている間に炒り卵を作る
 たまご一人1個分くらいの量、油を引いたフライパンに入れ、割り箸4本を握って、大きく回すように混ぜれぱぱらっとした炒り卵に仕上げる。炒め上がったら皿に取る。
○次にたれの準備、昆布とかつおで取っただし汁に黒砂糖しょうゆを加え煮詰めてたれを作る(量や割合の表示なし、適当にすきなごとおいしかごといれる)
○黒砂糖が溶けた頃焼いたゴーヤーをかば焼き大に切って、たれの中に入れてとろ火でおよそことこと5分煮込む。かば焼きっぽくできる。
○どんぶりにごはんをよそい、のりを載せ、炒り卵を載せ、最後にゴーヤーのかば焼きを載せ汁をかけたらゴーヤーかば焼き丼の完成です。

ゴーヤーが嫌いな家族おいしいと食べていました。
2.スタジオではかば焼きの手巻き風の試食も

3.ゴーヤのうす焼き(正式名は聞き取れませんでした)
小麦粉をだし汁で溶いて、塩だけで味付けし、薄く切ったゴーヤーをいれてフライパンにお好み焼きみたいに薄く引いて裏表炒める。というのも紹介。量割合は好きなごと、すきなしこ。(好きなように好きなだけ適当においしいように・・・確かに旨さは人によって異なるか?)

4.次に「甘辛どん」
妻がこれを見ていて食べたいというので、録画ビデオから文字おこしをしています。
①材料
ゴーヤー
豚バラ肉
ごはん
みそ
しょう油
砂糖
ニンニク
しょうが
ごま油
鷹の爪

量は食べたかしこ。

②ゴーヤーの切り方
☆苦みが苦手な人ー薄く切る 好きな人ー厚く大きく切る
③豚肉一口大に切ってゆでる
④火で熱していないフライパンごま油を引いてみじん切りにしたニンニクとしょうがをいれる。からいのが好きな人は鷹の爪を好きなしこ。代わりに豆板醤を入れてもよか。
⑤ここで火をつけるとそれぞれの香味がコラボしてくるげな。
⑥香りが出た頃ゆでた豚肉を入れて混ぜ混ぜする。
⑦砂糖小さじ4杯くらい、同じくらいのしょう油、同じくらいの味噌(みそは固かったら水かだしで割る)
⑧ここでゴーヤーを入れる.ほぼ中ボウルいっぱい、フライパンいっぱいの量混ぜて炒める
⑨ここで大切なことは何か?・・・・・・・・・・答えはゴーヤーは炒めすぎないこと
 歯触りが大切。
⑩どんぶりにごはんをついで、その上に乗せる。
⑪私の感想。
ま、のりを載せて、炒り卵を載せて、ゴーヤを載せてもうまいと思います。

今からこのゴーヤーの甘辛どん作ります。


クックパッドの「ゴーヤチャンプルーby さぶ餅」も良かったよ。

http://cookpad.com/recipe/401666

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゴーヤのかば焼き丼 (ゴーヤ嫌いの子をもつ母)
2011-09-02 11:08:11
実家に帰ったとき、たまたまテレビで見て、これ!!って思ったのですが、とっさに録画のしようもなく、まあ あとでネットで調べるか・・・と。でも 家に帰ってきんすたのホームページをみても、あさイチのホームページみたいに レシピがのってるなんてことはなかったので、がっかりしておりました。じゃあ、と'ゴーやのかば焼き丼’で検索したら みごとヒット!
丁寧なレシピで、うろ覚えだった内容を改めて思い出し、そうそう そうだった・・・と。
感謝です。これで、ゴーヤ嫌いの子供とだんなにゴーヤを食べさせられます。
ありがとうございました。

コメントを投稿