SUZUNE☆BLOG

Laugh and grow fat.

そとのみ。

2012-03-30 02:47:14 | Weblog

宅飲みも宴会もすきだけど

ひとりで飲み歩くのも結構すき。

 

 

馬里邑にいったのなんて

すっごくすっごく久しぶり。

まずはやっぱりマティーニから。

いちごが美味しいからとマスターがオススメしてくださったフローズン。

きれいな色の。とお願いしたら、コレが。ブルーマルガリータ。

キンキンとろっとろのボンベイ!いいかおりー。

隣のお客様のグレープフルーツジュースのかおりにそそられて

ファジーネーブル。

 

 

きれいなお酒ってすてき。

心をこめて、丁寧につくってくださる

マスターの手元を見てるのがすき。

 

おまけ。

帰りにBBによったら、かわいい瓶のテキーラを発見。

これわたしもほしい。。


そとごはん。

2012-03-23 01:31:27 | Weblog

久しぶりにひな寿司にいきました。

わざと写真でっかくしてみるww

うわーーーうまそうーーーーーーうわーwwww

これぞ贅沢の極み!

これでもかというほどの生うにを韓国のりで巻いただけ。

韓国のりの塩味だけで十分!泣

もう、涙出るわほんと。うますぎて。

 

こんなオシャレなのまでつくってくれる大将すてきです!

すっごい肉厚なホタテ~♪

 

 

ナマモノだいすきやーーー 

ああ

こんなにぜいたくしてなんかごめんなさい


ホワイトデー

2012-03-22 06:45:33 | Weblog

2月も半ば

だいすきなあの娘から…

愛する妻から…

職場の女子から…

気心のしれた女友達から…

 

甘くて茶色いアレを受け取ったそこの紳士。

 

1ヶ月後にお返しをしなければならないこと

お忘れじゃございませんか?

 

ねえお父さん?

ねえおとうと?

 

 

うちの男陣はホワイトデーを知らないんですw

 

 

まあ

わたしなんかはですね

あんな手抜きチョコしか作ってないのですから

最初からお返しなんぞ考えてもないですし

もらってしまってバチとかあたらないか

ヒヤヒヤしながら過ごすわけなんですが・・・・・・

 

 

いただいてしまいました。今年も。

こんなに立派な数々を・・・・・・・・・・

こんなかわいいクッキーをくれたのは牧野先生。

AUNT STELLA’Sのプレシャスハート。

毎年、センスよしなチョイス。すてきです。

賢俊さんご夫婦からはゆずリキュール。BONNE JOURNEE。

これ、1本にゆず7個分が入ってるって書いてあるんだけど

ほんとにゆずそのものの味がします。甘さゼロ!パーフェクト!

ご存じスイーツ大好き乙メン・HAROLDから

手作りマフィンとスコーン。と、入浴剤いただきました。

HAROLDは別として(笑)男子の手作りって、ずるいとおもうんだ。

 

 

 

 

ありがとうございますm(_ _)m

バチあたりませんように・・・・・・w


ファミリードライブ

2012-03-21 01:47:11 | Weblog

実家に帰り、母の晩酌に付き合う週末。

これ、おいしいよね。鍛高譚の梅酒。

飴の小梅の味する。お湯割り。

翌日ブランチは母の手作りツナピラフとシチュー。

ピラフもシチューも一から作るのはさすが。

わたしは面倒なことはしませんwww

天気がいいのでお父さんにおねだりしてドライブへ。

助手席とか久しぶりに乗ったわ。笑

途中立ち寄った自販機の前に男前を発見。

にゃー!って言ったらにゃー!って返してくれた。笑

超かわいい!

白鳥の降り立つ街へ到着。

お父さんにおいしいラーメン屋さんを教えてもらった。

目的はコレ。わかるかな?流氷だよ。

ビッシリの流氷に雲の影がうつってるんだよ。

こんなのが風と波の力でやってくるんだから。

小さい頃一度きたことがあるらしい千畳岩。

向かう途中、どういう漢字を書くのかわからなくて

洗う「洗浄」と戦う場しか出てこなかったわたしww

かねてより流氷に乗ってみたいとおもっていたわたしだが

なかなか勇気がでずおりましたところ

やってくれてる方がいたので勝手に撮影ww

どこのどなたか存じませんが、ありがとう!

お食事のシカさんを激写。

しかしむさぼるねえ。

危機感ゼロだねえ。

お。にげた。

ひづめかわいい。

おしりかわいい。

おーい。道路にとびだすんじゃないよー。

帰り道。

枝にこんもり積もった雪が実のようにまるくてかわいい。

これまた、たわわですな。←

道の駅なかがわにより道。

木のパズルがはめ込まれたかわいい机を発見。

椅子もかわいい。

結構一生懸命に取り組む両親ww

ピースがたりなくって

小さな子が遊んでて持って帰っちゃった様を妄想して終了。

忍び寄る怪しい影・・・・・

どうぞ、ジョーズのBGMでご覧ください。

きゃーーーーーーーーーー))゜0゜((

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。笑

はい、すいませんでした。

かわいいものがたくさんある中川の道の駅。

写真部魂に火がつくわ。

れとろ!かわいいー!オルガン。

勝手に開けたのは父えいじです。

しかも勝手に弾いてるしwwww

道の駅なかがわの皆さん、ごめんなさいでした。

もう一か所より道。

以前、マイライフパーティメンバーの大一王子に教えてもらった

下沼の湧水。

誰でも汲めます。

下沼駅のすぐ手前です。

気になる方はドライブがてらどうぞ。

 

 

 

昔は家族4人でよく行ったドライブ。

釣りや山菜採りをしたり

車の中でおべんと食べたり

楽しかったな。

 

弟はまたしてもハブなわけだけど

楽しかったよ。笑


たわわ

2012-03-20 04:50:06 | Weblog

たわ‐わ【撓】

[形動][文][ナリ]実の重さなどで

木の枝などがしなうさま。たわ。「枝も―に実る」

ほら、まさに

これぞ、たわわ!

これ、なんだかわかりますか?

実家の居間にある、珈琲の木です。

そう、コレ。珈琲の豆。

父がこれでもかと可愛がっている珈琲の木が

現在、収穫の時期を迎えています。

赤くなったら採れるんだって。

 

とっても小さな苗だったこの子が

今じゃわたしよりも

お父さんよりも背が高くなりました。

 

 

お父さんがかわいがるきもち

ちょっとわかる。笑

 

 

実家農園オリジナル自家焙煎

挽き立てコーヒーはやくのみたいなー♪

 

 

こーひーぃーを入れましょっおー

ぼんやーり

ひとりっごとー♪


てへぺろ*

2012-03-19 00:36:18 | Weblog

最近

ブログの更新が滞っている理由

それは

携帯を変えたからです。

すいません。

 

いろんなカメラアプリがあって

たのしくて

たくさん写真は撮っているのだけど

ブログに載せるためには結構面倒だったりするのだ。。

 

ちょいちょいがんばってかいていくよ。

 

 

 

さっそくこんな写真とか載せてみる。

この写真、どこで撮られたものかわかった人、すごいww

 

 

この写真が撮られた場所ではこんなものが食べられます。

こんなのもある。

 

 ナイフとスプーンという斬新な組み合わせで頂くのです。

 

 

 スイーツの会也。


札幌写真

2012-03-13 02:58:24 | Weblog

かわいく撮れたのだけ載せてくよー。

ハートの風船ではしゃぐ。とりあえずはしゃぐ。

でんわ。

連れのベッドシーン

朝から究極の選択ミスをぶちかましたなか卯。

連れとオムライス

思い出はいつも酒瓶の中に。

すずねゴリラ。しーんぱーいないさーーー

ムジカのランチ。

テキーラをかけたダーツ。3敗=3杯いった。

モエレ沼公園・ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

天井を撮るのりさん。と、それを撮るわたし。

明るいうちはこんなかんじのピラミッド。

喧嘩中のカップルのようで、カップルでもなければ喧嘩もしてない

観光客気分で食べた海鮮パスタ。

テレビ父さんと連れ。

オサレなオミセ。スタッフさんはちゃっかりさん似。

 

わたしの前にかわいいおきゃくさま。

下界の人間を見下すわたし

 

夜のピラミッドはまるで万華鏡。

 まるでPerfumeのようなIS0BECKとSE-NO。

 

もったいないくらいにキレイに咲く花。 

 

いつもの3人で、THE 観光。 

 

 

わざと日付も順番もバラバラに載せたよ。

たのしかったよ。

よい旅でした。


民放デビュー

2012-03-12 02:58:52 | Weblog

先にいっときますが

写真少ないからって読むのやめないで!笑

 

 

 

えっとですね

北海道放送 HBCラジオさんに取材して頂きました。

 

HBCラジオさんは1952年に

全国7番目の民間放送局として開局しました。

今年、開局60周年を迎えるため

3月17日に、スペシャル番組が放送されるそうです。

 

そのスペシャル番組のひとつ。

「若手ディレクターチャレンジ企画~ラジオな旅」

という番組の中でわたくし紹介されることになりましたの。照

 

以下HBCラジオHPより ↓

1年365日、番組を制作し送り出しているラジオ放送。
 
リスナーにどんなふうに聴かれ、そしてリスナーからは何を求められ
 
リスナーの人生でどんなドラマを紡いでいるのでしょう?
 
いっぽうで、スタジオの中で見えないリスナーに向けて
 
放送機器と格闘、情報収集はまずネットからというラジオディレクターの毎日。
 
この企画では、そんなラジオディレクターが実際にリスナーの元へ出向き
 
リスナーの顔を見てナマの声を聞き、ラジオの持つ可能性に迫っていきます。
 
取材チームには制作陣から、61年目以降を支えていく
 
最も若いディレクター3人を選びました。
 
ディレクター自身のコメントで「ラジオのある生活」をリポート。
 
オールドメディアとも言われるラジオだから、いま何が求められているのか?
 
ラジオはどのように変わらなければならないのか?
 
シナリオの無い意外な展開が予想されます。
 
**************************
 
 
 
 
今回のこの企画にチャレンジする若手ディレクターとして
 
どうしてかわたしに白羽の矢を立ててくれたのは
 
わたしと同い年の女性ディレクター福原佑佳さん。
 
 
 
FMコミュニティでパーソナリティをする女性と
 
同じく女性リスナーへのインタビューということで
 
RN、小力なママさんとその姫ちゃんズである
 
RN、ハートエンジェルちゃんとRN、パッピーティンクルちゃんと
 
4人で一緒に取材を受けました。
 
 
RN、ハートエンジェルちゃんとRN、パッピーティンクルちゃん♪
 
ごめんね、完全にカメラのモードを間違えたわ・・・orz
 
 
 
ママに抱かれマイクに興味深々の王子。
 
インタビューにこたえる小力なママさん。
 
 
 
同い年~。
 
すっかりだいすきな人になりました。照
 
 
 
 
 
よかったらきいてください☆

わたくしごとでありますが

2012-03-06 04:34:07 | Weblog

えー。実はですね。

3月2日をもちまして無事20代折り返しましたwww

ということはわっぴ~に入社して

もう7年目になるのか・・・と

思わずぽかんとしてしまいます。

 

今年も本当に本当に

たくさんの方から「おめでとう」と

あたたかい言葉をかけていただき

しあわせ死するのではないかとハラハラです・・・

 

ほんとうにありがとうございます。

 

頂いたプレゼントをここで紹介させてください♪

RN小力なママさんがエンタメ放送中に持ってきてくれました。

わたしのだいすきな、発泡清酒「すず音」!!

コリッキーいつもいつもありがとう!泣

RNメリーベアさんも仕事のお昼休みに

スタジオに走ってきてくれました。泣

メッセージも紹介させて頂いたのですがマイ箸頂きました!

これ持ち歩いてエコな素敵女性になろうとおもいます!

そしてもうひとつ。

本かな?と思ったんですけど・・・

本の形をした箱に入浴剤と短編小説がセットで入ってるんです!

よく半身浴しながら読書するわたしにピッタリ!泣

わたしの所属する稚内★カメラ部の部長yoshieさんも

スタジオにプレゼントを持ってきてくれました。何この可愛い紙袋!泣

包みも可愛いんですけど!

喘息持ちで眠れぬ夜を過ごしているわたしに

「喘息に効きそうなmixオイル」を作ってくれました。泣

フランスで100年以上の歴史をもつLAMPE BERGER社の

ガラス製のアロマランプまで!!激かわいい!!

部長、感動しました。かわいすぎて鳥肌たちました。泣

 

 

エンタメ・フライデーのあと札幌に行く予定だったんです。

先に札幌入りした稚内の友人は別の用事で

チェックインだけ済ませ出掛けていました。

部屋に到着し、最初に目に入ったのは、誰もいない部屋によういされていたコレ。

稚内から持ってきたんだって。笑

アメニティグッズのところにさりげなくこんなものも。笑

意外と似合うわたしwwwwwww

プレゼントも用意してくれていました。

赤いポンチョとキャンドルとハインディモイスト。

乾燥にすこぶる弱いわたしの商売道具を労わるハンディモイストには感動。

ポンチョもかわいい!さっそく次の日から使ってました。

 驚いたのはこのキャンドル!ニットの模様をしてるのです!

かわいいいいいいい!もったいなくて使えない。泣

ねえやん、だいたいいつも何か貰ってる気がするのにさらにありがとう。

 

札幌に到着し、この人と合流したわたしたち。

思いっきり逆光でごめんね。わたしたちがリュウケンと呼ぶ彼。

夏期間限定で稚内店をオープンしていた

うみんちゅぬやまんちゅぬの永長くんです。

事前にお店にカヴァを仕込んでくれていました。

店内にいきなりBirthday Songが流れだし

他のお客さまも巻き込み、みんなでカヴァで乾杯!

 

ロウソクを吹き消して、おしぼりで照れと涙を隠しました。。

そのあと、ノルベサの観覧車にのせてくれました。笑

リュウケンはロマンチストなんだね。笑

久しぶりに元気そうなリュウケンに会えただけで嬉しかったのに

たくさんたくさんありがとう!転んだケガお大事にwww

 

 

次の日、稚内の友人たちと別れ、わたしは再会ツアーへ。

札幌のだいすきなひとたちと再会するのです。

 

 

縁あって1度お会いしただけですっかり意気投合し

数年前から仲良くしていただいている、のりさんと久しぶりの再会デート。

カッコよくお花を差し出す、theモテ男のりさん。ステキ!

沖縄土産のかわいいチョーカーも大事にします。

姫ちゃんが大きくなったら奥さまと3人で稚内きてね!

 

 たくさんたくさん貰って車の中が愛でいっぱいになり

本当にしあわせものだなあ・・・と、2日から5日まで

毎日嬉し泣きしてた気がします。笑

 

楽しかった札幌をあとにし、これまた3月生まれの弟へ

お土産兼誕生日プレゼントを渡しに弟の家に行きました。

部屋に入るといきなりクラッカー。

ハートの紙吹雪が飛び出すキュートなクラッカーを握りしめスタンバっていた弟ww

 

わたしへのプレゼントは、なんとこの特大のカニでした!!爆

やっぱりわたしの好みは熟知している模様wwさすがお魚屋さんwwww

 わたしからはUTとサイヤ人アイマスク。笑

これで喜んでくれるのもいつまでか。。

こんなにかわいいケーキまで用意してくれてました。

 

 なんだかんだ言って毎年わたしからのプレゼントを

楽しみにしてくれているみたいで素直にうれしい姉です。照 

 

 

 mixi、Twitter、Facebook、番組へのメッセージ、電話、メール

直接、言葉で伝えてくださった方。

 

そして

わたしのことを考えて選んでくださったのが

すっごくすっごく伝わる、プレゼントの数々。

 

ほんとうにほんとうにありがとうございます。

ありがとうという言葉の最上級のものがあるならば

迷わずそれを使うのに。該当する言葉が見つかりません。

 

これからもまた、がんばります。

みまもってくださいね。

ありがとう。

 

 

お父さんお母さん、わたしはこんなに幸せ者ですよ

産んでくれて、育ててくれて、ありがとうね。

 

2012.3.2 大久保鈴音


ありがたき差し入れ。

2012-03-02 04:03:46 | Weblog

副港サテライトスタジオで放送していると

差し入れを頂くことが多々あります。

ほんとうにいつもいつも

ありがとうございます。

 

 

お茶やお菓子。

以前、ここにも書いたけど

ロシア人の方が特大の風車をくれたのは面白かったなw

 

 

しかしね。

これまでにない、前代未聞の差し入れを頂きましたよ。

おなじみ、居酒屋丸ちゃんから。

「お豆腐作ってみました 味見シクヨロ!! 丸ちゃん」と書いてあります。

豆腐の差し入れ!まさかの初体験wwww

そしてそのあとは副港市場・平間館長がみなとストアで買える

焼いもを買ってきてくださいましたー。

イイ色!イイにおい!イイ甘さ!ホクホクおいしかったよー。

 

 

おうちに帰ってさっそくお豆腐の試食。ぬる奴。

番組中にちょびっとだけそのまま食べてみたら

結構、塩味がしっかりしていたのでこんな感じにしました。

オクラとジャコにジュレポンだわさ!

うん!ジュレポン大正解!!

 

うまーーーーだわさ!!!!

 

週末限定で居酒屋丸ちゃんで食べられるらしいです。 

 

 

 

まるちゃん、平間さん

いつもありがとうございます!