SUZUNE☆BLOG

Laugh and grow fat.

LOVE稚内!!お昼ご飯

2009-06-30 06:19:24 | Weblog
この日は朝のセッティングから撤収までだった、わっぴー陣も空き時間にお昼ご飯食べました!

いつもお世話になっている三関の兄貴がいる「市場食堂 ぶっかけ丼」のぶっかけ丼いただきましたー!!


ふふふ。。
もう、これはですね。
涙が出そうなほど旨いんですよ!!泣

色々種類はありますが、私はお気に入りの「ぶっかけ丼」を注文♪
すると、なんと兄貴…スーパースペシャルな「ぶっかけ丼」を作ってくれて。。

うに、かに、ホタテ、マグロ、カレイ、サーモン、タコ、トビッコ、いくら、いかが乗っかってました。。


すんごい豪華。。(◎o◎)


ちなみに通常の「ぶっかけ丼」もビックリしますよ!?
季節によって内容は変わりますがだいたい、タコ、イカ、マグロ、サーモン、カレイ、サバ、トビッコなどが6種類くらい乗って・・・780円!!

ご飯は酢飯と白飯が選べます♪


三関の兄貴はとーっても面白い方なので、腹筋崩壊覚悟で行ってみてください!!笑



**市場食堂 ぶっかけ丼**

TEL 0162-29-0829
住所 北海道稚内市港1丁目(副港市場・市場棟内)
営業時間 11:00~20:00

LOVE稚内!!

2009-06-30 06:16:09 | Weblog
6月28日(日)社団法人稚内青年会議所主催のLOVE稚内推進フォーラム~私たちのまち稚内が大好きだから~が行われました!


今回わっぴー陣は私と賢俊兄さんで音響担当です!


今回のこのイベント‥

総合司会には、日本テレビ系「おネエ★MANS」でもおなじみ、稚内出身のIT企業社長・タレント、如月音流さん!


オープニングライブはわっぴーでも毎週月曜午後6時~「SE-NO room」を担当してくれている、稚内出身の兄弟ユニットSE-NOが登場!


更に、HTB「おにぎりあたためますか」や「イチオシ!」などでおなじみのお笑いコンビ、オクラホマのお2人が基調講演という名のお笑いステージをやってくれました。笑

もうここまでで、もんのすごーい豪華でしょう♪


午後からは今回のフォーラムの目玉でもあります、パネルディスカッション「私たちのまち稚内が大好きだから」では、稚内新エネルギー研究会長谷川会長、稚内歴史まち研究会冨田会長、宗谷シーニックバイウェイ横澤副代表、稚内青年会議所武藤理事長がパネリストとして行われました。


そのあとは、お楽しみの全来場者対象の「稚内観光マイスターウルトラクイズ」や学生対象のスタンプラリー大抽選会が行われました。

皆さん、すごい豪華景品持って帰ってましたねー!!
折りたたみ自転車に任天堂wiiに、DSi!!

羨ましいぃい。。


その他にもスピードボールコンテストや子牛とのふれあい体験、松坂大輔スタジアム特別観覧などなど‥目白押しでした♪


小さなお子さんから中高生、家族連れなど年齢を問わずたくさんの方が遊びにきてくれていました♪

私もいろんな方にお会いできて楽しかったですo(`▽´)o

ギタパン・ナイト

2009-06-29 14:21:12 | Weblog
皆さん、ギターパンダをご存じですか?





――以下HPより――

ボーカル・ギター 山川のりを
ひと呼んで ギターパンダ


パンダのきぐるみに身を包み、ギターを演奏、うたをうたう。一見ふざけているかと思われると思いますが、そうではなく、見る人たちを楽しませたくてやっています!
日々、ひとり、パンダとギターをかかえロックンロールを演奏する旅に出ています。
ときどきベースとドラムの3人で、バンドのギターパンダもやっています。

――――――――――

「山川のりを」という名前を聞いたことがある方もいらっしゃるでしょうか?


忌野清志郎 & 2・3'Sのギターの方です。
ジョニー・サンダースの追悼ライブの為に結成したバンドで、その後も恒常的に活動しました。初期はトーサンズからの洒落でニーサンズとも表記されていたそうです。


金曜日のおはよう761で忌野清志郎 & 2・3'Sののお弁当箱という曲を選曲しました。
時間の関係で最後までかけることができなかったのですが、聴いて下さっていた方はいらっしゃいますかね?



今はギターパンダとして日本全国を飛び回るツアーミュージシャンです。

26日金曜日、今年もツアーで稚内へ来てくださいました♪
今回はMojo新さんと、風太郎さんというミュージシャンと一緒に稚内入りです!!




私とのりをさんとの出会いは突然でした。
去年の夏。私はその日、たまたま行きつけのBB music clubに飲みに行きました。

カウンターに居合わせたのは、先日の札幌旅行でもお世話になったブルースユニットMojo House'sとのりをさんでした。

お店に置いてあるギターをいじりながら音楽談義に花を咲かせるオッサン2人とベロベロのお兄さん。。そんな風にしか見えませんでしたよ…笑

ベロベロのMojo新さんから次の日BBでライブとのことをお聞きし、賢俊兄さんを誘って参戦!!


そこで衝撃を受けた次第でございます。



彼のステージはもう芸術です。



笑いの。笑



あ…いやいや、それだけじゃないですよ?



もちろんじっくり聴く歌もしっかり聴かせてくれます。



でもやっぱり…
笑いの天才なのです。笑

ギターパンダはライブ中に3段階の変化を遂げます。



ライブの中盤で、子どもと夢見る乙女の夢を壊す「パンダの中身はこんな人のコーナー」が始まります。笑


もちろん中から登場するのは、ナイスミドルならぬ、ナイス淫ら(自分で言ってた。笑)な、山川のりを氏!!


そしてコール&レスポンスで会場が一体となり、盛り上がってきたところで汗だくののりをさんがイキナリの爆弾発言。

「わたくし…山川のりをと名乗っておりますが、実は本名ではないんです。。ちょっと、もう1枚脱いでいいですか?」

と、おもむろに服を脱ぎだすのりをさん。。

すると、登場したのはなんと!!
エルビス・プレスリーのいとこ、カルピス・プレスリーさんなのでーす。笑




・・・。笑

いつもいつも笑わせてもらいます。。
「彼は2度同じステージを見せない」と聞いたことがあります。
私はまだ4回しかライブを見たことはないですが全く飽きません。

飽きないというより、とても新鮮です。



今回は風太郎さんのライブあり、Mojo新さんがヴォーカルを務めるBB music clubボスのバンド「高橋カズオ&パンティズ」のライブあり、パンティズとのりをさんのセッションありと…もうおなかいっぱい♪

それに加えて、RCサクセションの雨あがりの夜空にや、なんとその日私が番組でかけた忌野清志郎 & 2・3'Sのお弁当箱も歌ってくれました!

嬉しい偶然♪


打ち上げに参加できなかったのが、とても残念でしたが昨日、副港市場のイベントに来て下さり、お話することができましたー!!


嬉しかったああ…泣

BBで撮り損ねた写真を副港市場で撮っていただきました!

のりをさん、私、京都から来てたお友達浩巳さん、風太郎さんです♪



8月の後半にまた稚内でもライブが決まっているそうで。。
絶対!!参戦決定♪

皆さん一緒にいかがですか?



いい時間を過ごせますよ。。

フェチ

2009-06-24 05:29:46 | Weblog
たぶん私は乗り物好きです。


乗り物フェチ?


乗り物と言っても、車や、電車、バス、飛行機など公共の乗り物ではなく‥
普段あまり乗ることができない乗り物。


重機とかヘリコプターとか船とか。。


うちの父は建設関係の仕事をしているのでブルやショベルには乗ったことがあります。(もちろん家の敷地内で)

農家さんの知り合いの方にトラクターの運転をさせてもらったこともあります。(もちろん家の敷地内で)

腕がいい!と言われました。笑



これまでお仕事では自衛隊のヘリコプターやミサイル艇、海上保安部の巡視船などなど乗せてもらいましたが‥


これらの乗り物に乗っているときの私‥たぶん少年のような目をしているに違いありません。


だって素晴らしく楽しいんだもの!!



フェリーには小さい頃からよく乗っていましたが、今日は日ロ定期航路のカーフェリー「アインス宗谷」に乗ってきました。

ロシアに行くときしか乗れない船です。
当たり前ですが船内の至るところにはロシア語や英語の看板が出てました。


今日はハートランドフェリー株式会社稚内支店さんと稚内海上保安部が連携して行なった「カーフェリー事故対策訓練」の取材に行きました。


番組9時までなのに9時集合!!
なんとか間に合いました‥




中でも私が一番シビれたのは、海上保安部の巡視艇きたかぜがアインス宗谷の大きな船体に横付けし保安官が乗り込んできて救助作業を行う行程!


フェリー上部の甲板にロープを投げ入れ船を固定し、下部の車両甲板に繋がる入り口から保安官が入り込むのですが、ちょうどこの作業が行われるころ、海は出航時よりも荒れ模様。

強い雨風に煽られ、きたかぜがなかなか横付けできず、きたかぜの操縦士さんは何度も体勢を立て直します!


緊迫した中で、風と波と無線の音しか聞こえません。


まるで目の前で映画の海猿を見ているような気分のノンキな私‥笑


いい体験させて頂きました(o^∀^o)


次は戦車に乗ってみたいなあ♪

TERIYAKI

2009-06-23 07:27:17 | Weblog
TERIYAKI BOYZって知ってますか?


私の大好きなRIP SLYMEのILMARI、ROY-Z、更に私の大好きなm-floのVERBAL、WISE、DJ NIGOの4MC+1DJのヒップホップグループです。




今回の日記の内容には全然関係ないんですけどね。






お母さんから貰った、鶏ももがあったので照り焼きを作ってみましたー。

自分ではももは買いません!高いから!むねです!



醤油とー

砂糖とー

生姜とー

つけてー


焼く!!




‥‥。


あれ?
これって生姜焼き?


ん?
でも、じゃあ照り焼きってなに?笑


てゆうか、私が作ったのは何?



‥‥。



ま。
美味しくできたから良しとしよう。笑

手前味噌‥ではないか?

2009-06-17 17:38:04 | Weblog
稚内のHARDCOREバンド「INDAN OLLIE」が企画する“NORTH COAST HARD CORE An age change”が今回vol.10を迎えるそうでございます!!


私がわっぴーに入って初めて持たせて貰った、30分の収録番組で、色々なインディーズアーティストを紹介させておりまして、そんなつながりでAn age changeもよく見に行っていました。


実はINDAN OLLIEには私の同級生が所属しておりまして‥知らない間にINDAN OLLIEのメンバーが3人も豊富の人になっていました!笑
しかも、みんな知ってる人なんて‥‥
先輩に同級生に後輩に‥世間はなんて狭いのかしら。
すでに「稚内のHARDCOREバンド」と呼んでいいのかさえ微妙ですね‥笑

まあ、それはさておき。



稚内ではこんなふうに若い人が稚内を盛り上げよう企画しているイベントがたくさんあって、私は大好きです。



そしてそして。
重ねて実はなのですが‥

かねてからお話しておりますように、極度のブラコンな私の可愛い弟Shoooooheiが今回のAn age change vol.10の前座をつとめさせて頂くことになったそうなのでーす。


なんか‥すいません。。
企画スタッフの皆様ありがとうございますm(_ _)m



弟のバンド名は‥
「DEATH FIGHTER」らしいです。

その名前‥どうなのか‥
お姉ちゃん、ちょっとこわいよ。。


ジャンルは違えどやはり音楽好きは一緒みたいですね。
私が実家でギターをかき鳴らしていた頃、弟はベースを始めました。

本人が覚えているかはわかりませんが「姉ちゃんがギター弾いてるのを見て俺も楽器やりたいと思った」なんて、嬉しいことを言ってくれたこともありました。

今ではギターまで弟の方が上手になってしまいましたが‥笑



いっちょ前にオリジナルもあるんだそうです。

寝る間も惜しんで自宅レコーディングに励んでいるそうな。

しかも!!
初舞台にして村下孝蔵の初恋をカバーったあ、いいところに目ェつけやがってこの野郎♪

下手くそだったら承知しません!!



DEATH FIGHTERはHARDCOREじゃなくロックバンドだと思います。。




ちなみに‥
同日HITCH HIKERで開催されるDJ・DANCER・RAPPERイベント「WHAZZZ UPPP VOL.7」にて「An age change」のチケットを入り口で提示すると500円で入場できるそうです。

逆もありだそうです!


興味ある方、お暇な方はぜひ。

フライヤーを、わっぴー本スタと、副港サテライトスタジオ前に置かせてもらいますのでよろしくお願いしますm(_ _)m



“NORTH COAST HARD CORE An age change vol.10”

6月20日(SAT)
稚内市中央2丁目セントラルビル1F
@HEART BEAT CAFE

Ticket前売¥1000 当日¥1500
Open19:00 Start20:00

FROM ONE STEP(from ABASHIRI)
PITTRISK(from SAPPORO)
DEATH FIGHTER
INDAN OLLIE

♪からや♪

2009-06-16 19:31:12 | Weblog
先日、友人と伽拉屋さんに行ってきました♪



実はずーっと気になっていたお店‥でも1人で入るのはなかなか勇気がいる‥なんてこと、結構ないですか??

CafeやBarなら、1人で入れる私ですがラーメン屋さんはまだちょっと1人では入りづらくって‥ずーっとチャンスを待っていました(☆∀☆)


たまたま中央方面で友達と「ラーメン食べたいねっ」ってことになったので、ここぞとばかりに行きたいアピールしました♪♪笑


伽拉屋さんは元々稚内でお店を出していたそうですが、札幌に移転し、平成17年に再び稚内に移転したそうです。



初めて入りましたが、お客さんへの心配りが嬉しいお店でした!
髪の長い女性にはヘアゴムを貸してくれるんだそうです(o^∀^o)


もちろん味にもとてもこだわりがあるそうです!
スープとタレに大変こだわりがあり、スープの持つ深いコクと美味を引き出すのに12時間をかけスープを取ります。タレはそれぞれの特徴をより引出しました。
伽拉屋さんはお昼はラーメン、夜は洋食屋になります。夜の洋食はビーフシチューや煮込みハンバーグ、スープカレーもあるんだそうです!!

ワインも♪




―――――――――――

伽拉屋の味を決める素材の数々。
京都の赤だしだったり、
フランスの塩だったり、
美味しい秘密はたくさんあります。
そこからたくさんの味わいが生まれます。
からだにやさしい自然の味わい。
記憶に残る強い味わい。
なんだかほっとする懐かしい味わい。
おいしいおいしいラーメンの味わいです。


―――――――――――




私が頼んだのは、味噌ラーメンのネギともやしのトッピング♪

へへっ。
あまりの腹ペコ加減に欲張っちゃいましたo(`▽´)o



私が探してた味噌ラーメンを見つけた!!

すんごく懐かしい味‥




高校時代、私は学祭実行委員でした。
生徒会執行部と一緒に学祭期間中は夜遅くまで学校に残ることもしばしば。
そんな学校帰りに、よく立ち寄った地元のラーメン屋さんがありました。


今はもうそのお店は閉店してしまったのですが、そのお店の味噌ラーメンが大好きだったんです。


無口のオジサンが作る味噌ラーメン。
あの頃の情景が全て蘇ってくるような感覚になりました。



伽拉屋さんの味噌ラーメン美味しかった(o^∀^o)私好みの味を稚内で見つけました♪


店内ではわっぴーをかけて下さっていました!


また行きます♪

皆さんもぜひ!


***伽拉屋***

稚内市中央3丁目2-9(稚内駅徒歩4分)
営業時間 11時~14時
     18時~21時
定休日 毎週月曜日 祭日は営業します。
駐車場 18台(無料)
定員 26名

右目に異変

2009-06-11 17:56:11 | Weblog
私は泣くと次の日すぐバレます。

目が腫れて別人になるので‥


今日は朝から右目だけが腫れて変な顔が更に変な顔に。。


ではなぜ泣いたか‥
そう。原因はコレ(写真)です。



大好きなんです。
ワンピース。



何度‥
何度、読み返したことか。
何度読んでも同じところで泣きます。
主力メンバーが仲間に加わる回は必ず泣きます。


少し前からまたなぜか33巻から読み返し中で、昨日は44巻・第430話でルフィの「メリーーー!!!!」で、やっぱり大泣き‥笑

読み進めることもできないほどの大泣き‥笑
人様にはお見せできない見苦しい姿です。。
そりゃ目も腫れるわけです。


ワンピース読んだことない方はわからない内容でごめんなさい。

よぅし、今日もワンピース読んで寝よう。

雀の涙ならぬ?

2009-06-10 09:15:41 | Weblog
鈴音のなみだ‥


‥‥。笑


さっちー画伯の絵です。


私が担当した取材音源に描かれており、今朝、私のデスクに戻ってきてました。


‥‥。笑


朝から1人でウケました。

ごめんなさい。
正直、パッと見たとき、絵に見えませんでした。笑



絵にさえダジャレを組み込むあたり‥素晴らしい芸術作品ですね。

知らない間に‥

2009-06-08 09:03:55 | Weblog
札幌から帰ってきて最初の出勤日。6月4日(木)

朝一番に出勤して、まずは新聞を読みます。



ビックリなことに地元紙にこんな記事が!!


***********

「わっぴーの5人を委嘱」

道警が交通安全アドバイザーに


道警では、全道の交通事故抑止を目的に稚内市のエフエムわっかない(株)パーソナリティ5人を交通安全アドバイザーに委嘱した。
同アドバイザーは、全道のテレビやラジオ放送に携わる人を対象に鎌田聡道警本部長名で委嘱。
放送で交通安全に関する情報をつたえ、事故抑止を目指す役目を担う。
委嘱者は全道65人、旭川方面12人、うち稚内は川島幸子同社放送部長をはじめ坂下五郎、椎名賢俊、中山あすか、大久保鈴音の各氏。
谷口彰稚内署長から委嘱状を伝達した。
任期は来年5月31日までの1年間となる。

***********


私のリアルな反応はこうでした。

へぇ~~‥

‥‥‥。

委嘱状を伝達した‥?

した‥?

え!!知らないけど!!
‥‥‥。

ていうか、私!?


えぇーーー!!!!



とまあ‥そんなこんなで、なんにも知らないうちに交通安全アドバイザーになってました。笑

毎週日曜12時30分~の交通安全情報番組「セーフティ・ロード」を担当させて頂いてますし、普段から番組の中ではうるさいくらいに安全運転、安全運転言ってると思うので、いつも通りの放送と、いつも通りの安全運転を心がけていればいいと思うのですが‥

「アドバイザー」って‥
なんかカッコいい(☆∀☆)


あ‥いやいや。
調子に乗っちゃダメですね。笑


でも、交通安全って呼びかけも大事だと思いますが、結局は自分の気をつけようだと思うのですよね。


私も気をつけてます。
皆さんも一緒に気をつけましょうo(^-^)o