SUZUNE☆BLOG

Laugh and grow fat.

ホラー嫌いのホラー解説はきっと怖くない。

2010-06-25 12:21:28 | Weblog
『パラノーマル・アクティビティ』を見ました。

DVDですが。


ホラーが大っ嫌いなわたしを巻き込み
わたしのうちでの宅飲み中にDVD上映会を始めやがった
悪質な友人たちのせいで、見るはめになったのである。





インターネットで検索すれば
簡単なストーリーはだいたい出てくる


*****

平凡な一軒家で幸せに暮らす若いカップル。ミカとケイティ。
しかし毎晩寝付いた後に家の様子がいつもと変わっていることに気づく。
少女の頃から不可思議なことが起き続けているケイティは
その原因は自分にあるのでは?と感じていた。
彼女の恋人であるミカは自分たちの家に起こっている“何か”をはっきりさせるため
生活の一部始終をビデオカメラで撮影することにする。
テープが回り始め、ミカの執着が大きくなっていく一方で
ケイティは不安を募らせていた。
なぜならその“何か”は、ビデオカメラで撮影されることを
嫌がっているような気がしたのだ。

ミカはケイティの忠告には耳を傾けず、自らの家と
自らが愛する女性を守るため、カメラを回し続けることを決断する。
真夜中、2人が眠りについた後、何が起きているのか・・・。

ビデオには衝撃の映像が映っていた。


*****



内容としては
わたしのようなホラー嫌いでも辛うじて大丈夫だった。

怖いは怖いけど
ジワジワくる怖さだったので
途中でやめちゃう感じではなかったです。

結構のめり込みました。
大っ嫌いなのに。



その夜の寝室が死ぬほど怖くて
寝れなかったのは言うまでもありませんが。。










しかし、この映画のすごいところはここではない。とわたしは思う。



この映画の監督、オーレン・ペリ。
彼が本作を撮ることになったきっかけは
06年にサンディエゴの自宅で、奇妙な物音を聞くようになったことだという。

「幽霊がいたとは言わないけど、論理的に説明できないなにかが起こっていたのは確かだ」

そこで彼はこう思いついた。

「じゃあ、ビデオカメラを設置して、そこでなにか恐ろしいことが起こっていたらどうなるだろう?興味深い映画ができるかもしれないって思ったんだ」


ペリは自腹を切り、11,000ドルという製作費でこの映画を撮ることを決意する。
彼はL.A.に飛び、経験が乏しい二人の無名俳優をキャスティングする。
ケイティ役の女性はケイティ・フェザーストーン。
ミカ役のミカ・スロート。

どちらも本名である。

06年の10月、ペリの自宅を使って、たった7日間ですべての撮影が行われた。
脚本はなく、監督の指示に従い、二人の俳優は即興で演技をした。
撮影クルーは1人もおらず、ペリは、ホームビデオ・スタイルのスリラーを作りたかったので、主演俳優にカメラマンを兼任させたというわけだ。


そう。
この映画、お金かかってないの。
登場人物5名。
撮影は監督の家の中のみ。



監督自身が、自腹撮影費11,000ドルの詳細な内訳も明かしている。


・ビデオカメラ(ソニー FX1)購入費 3,000ドル
・レッドブル購入費 100ドル
・カメラ機材費(テープ、ライト、レンズ、バッテリー、マイク)1,000ドル
・編集用パソコン(Dell)、編集ソフト(ソニー Vegas)4,000ドル
・ケータリング(食事代。スーパーやピザハットのピザ)500ドル
・キャスティングのためのL.A.までの旅費 1,000ドル
・十字架作成用の木 20ドル
・ベビーパウダー(劇中で家に取り憑く何者かの足跡を残すために使用したあれ)3ドル
・こっくりさん(ウィジャ盤。全米ではモノポリーに次ぐ売り上げを誇るボードゲーム)35ドル
・キャストのギャラ 1,500ドル(主演二人のギャラは、それぞれ500ドル)
・警察官の衣装のレンタル費(削除されたシーンで使用)400ドル

合計 11,558ドル



この映画。
製作費、わずか11,000ドル(約100万円)の低予算ながら
全米で社会現象化し1億ドル突破の大ヒットを記録したのだ。




11,000ドルが、1億ドル突破。。


カタカタカタカタ…

チーーン


100万円が90億越え!!
ひえええ~~


ソコ。
そこが一番すごいと思う。






とまあ

友人たちの悪質な嫌がらせから
始まったDVD鑑賞会だったが
まさか、別ラストを見るためと
コメンタリーまで見せられ
一晩で3回も見るはめになるとは思わなかった。。




しかもコメンタリーの副音声はなぜか稲川淳二…笑


淳二さんのおかげですっかり恐怖心も消えた我が家では
友達がUFOキャッチャーでとってくれたウンチくんを
頭にのせてあそぶマッコイの撮影会が始まった。。



いくつだよ。笑





そんな鑑賞会をおっぱじめた者たちは
各々夜更けに帰路につき
自分の寝室に入った途端
映画の恐怖が蘇ったと
口を揃えて言うのだった…

賄い飯

2010-06-16 06:52:01 | Weblog

お友達が飲みに来るってんで
お通しの準備をするわけですよ。



スナック鈴音に
常連さんのご予約ですよ。



この日のメニューは
イカのイタリアン風ピリ辛マヨネーズと
ちぎりキャベツ



冷凍庫にあったイカを解かして
少し塩で揉んで
温めたフライパンに
オリーブ油とニンニクで香り付けして
マヨネーズと七味で炒める。


もう一品は
キャベツをちぎって
ごま油と塩でザックリ混ぜて
いりごまを潰しながらかける。


それだけ。
かーんたーん♪




このときまだお昼過ぎた頃だったのに
夜のことばっか考えて
まだお昼ご飯食べてなかったの思い出したのです。




だから
それからお昼ご飯の準備


パスタを茹でてる間に
イカを炒めた残りの油に
ちぎったキャベツの芯の部分を
薄くスライスして入れる。
茹で汁を少し足して
塩と、コーヒー用の粉クリープを入れる。
炒めたイカも刻んでプラスして
スナック鈴音のまかない料理の出来上がり。





天才的な美味しさ!!




しかし

目分量すぎて
たぶんもう二度と作れない。笑



名付けて
「イカとキャベツのピリ辛クリー“プ”パスタ」


クリームパスタではなく
クリープパスタなのです。






続いて別の日



前日に作った鶏ごぼうスープが余っていたので
軽く煮詰めて水分をとばし
ニンニクと柚子コショウを足して、あえるだけ




ペペロンチーノもどき?

うーん
違うなあ
名づけられん




辛さは、鷹の爪を入れてないけど
スープに使ったブラックペッパーと
柚子コショウで十分


大根おろしかけたら
もっと美味しいと思う





これ
飲み会のお夜食にも使えるね


人気メニューはやはり
まかないからなのです。笑


よみがえるきおく。

2010-06-14 10:56:21 | Weblog
5月から
毎週末、実家に帰っている娘


母に「皆勤賞だね☆」といわれた。笑




フライングして
到着と共にビールをあけるのは恒例である



世界一受けたい授業を見る


家庭科の授業がすき



ただ飲んだくれるためだけに帰っているわけではない

庭の草刈りである




桜がひとしきり終わったので、蜂も毛虫も心配ない

くわとかまを駆使してサクサク作業は進む


しかし
うちのかま、錆びすぎ、刃ガタガタすぎ


それに加えて私は左利き

切れない‥



第一陣。終了




第二陣、出撃。



今度は裏のおじじの庭
小一時間でこんなんなりました

亡きおじじの庭
大好きだったおじじの庭

おじじが生きてた頃は
しっかり手がかけられていたので
毎日のように遊んでいた


おじじが死んで12年


誰も世話をしなくなった庭は
もはや雑草と昆虫のパラダイス


お父さんにモーションをかけまくり、2週間かけて洗脳した

重い腰がやっとあがり少しだけ進んだ草刈り

ちょっとだけ、昔の姿を取り戻した



それと同時に、蘇る記憶



登るのに命をかけていたオブジェの岩

当時なんて見上げるほど大きかった岩だから

ロッククライミングさながら

落ちたら死ぬ的な緊張感だったもんなあ




今は私の方が背が高い






草取りは山菜採りに似ているなあとか
考えながらサクサク刈る

逆バージョンといえようか
刈ってはいけない葉や花にセンサーが働くのだ



草刈りに関しては、タンポポもマーガレットも
こんな可愛い花も標的なのだ




1日で通算6時間半、草取りしてました


おかげで顔、日に焼けてしまった。。泣






行動のほぼ全てを衝動で動いてしまう私は

この草刈も突然言い出したこと



目的は2つ



ひとつは適度な運動のため

天気が良くて外に出たいから

何か作業をして汗をかけば一石二鳥じゃん的な



そしてもうひとつは

よみがえる記憶のため

初心にかえりたいのかとかも思ったが

きっと単純に

次々あふれでてくる

おじじとの記憶や

この庭の記憶を探している







うちの庭
遅咲きの桜は散りかけてたけど
つつじも咲いたよ


黄色いつつじも咲いてたよ

ピクニック☆

2010-06-14 07:14:53 | Weblog
どんなに睡眠時間が足りてなくても
青空には勝てない野生児、鈴音。


先日、あまりにもいいお天気だったので
お友達親子をお誘いして稚内公園にピクニックに行きました♪


海!空!青!

振り返れば緑
眼下には青
この景色がたまらなくすき



いっぱいいっぱい
吸い込んだ



からだのなかが
洗われていく感覚





「地平線が溶けてる景色がすき」ってママちゃん

私はそんな詩人なママちゃんがすき。笑





キティちゃんのレジャーシートにシナモンのリュック
アンパンマンのお弁当箱に大好きなコロッケ

プリキュアのお洋服に身を包む彼女は、次女たん。



長女たんは幼稚園で
残念ながら一緒に行けませんでした。

次は一緒に行けるといいね♪



んもー
可愛すぎるんだわこの子たち



3人で青空の下、お昼ご飯




お昼ご飯がすんだら
持ってきた飴ちゃんを食べながら
お歌を歌ってくれた次女たん。



おおきなくりのきのちたでー

あなたとわたちー

なかよくあとびまちょー

おおきなくりのきのちたでー



‥‥‥。

可愛すぎて、もうなんでもいいです

おばさん、なんでも買ってあげたくなっちゃうよ。笑


よーし!

あとびますか!!笑




なぜかママの靴を履いて
のったのった探検に出掛ける次女隊長

ビックフット。笑





トキシラズを摘んでは「ママ、見てー!」と振り返る




本気でキュン死するかと思うほどの眩しい笑顔


完全にやられました



ママとお喋りしながら、てくてく次女たんの後を追う




ふと見上げると、遅咲きの桜




なんか

頑張れそうな気がしたよ




ママン、付き合ってくれてありがとう!


楽しかった♪







しかし

蟻を3匹も連れて帰ってきていたことは
虫嫌いなママンには内緒なのです。笑

にた。

2010-06-11 13:13:32 | Weblog
先日。

お友達に

立派なシイタケと

タケノコをいただきました。




すでに処理済みなのがうれしい
今年初でした♪




立派すぎるシイタケ。。
でっかい!肉厚!!
美味しそう~



というわけで

煮ました。





以前、稚内にいた大好きな記者さんに

お土産で貰った利尻昆布があったので

贅沢にたっぷり使って

朝からお出汁をとって出勤し

買い物して帰ってきて

調理開始★



こんなんなりましたー



シイタケ
タケノコ
こんにゃく
大根
鶏肉
ちくわ
レンコン




にんじんあったのに入れるの忘れたー




みりんいれすぎたかしら

ちょっと甘めでした。。




シイタケ!

肉厚なのに柔らかくてうまーーーでした♪




煮物とはまったく関係ありませんが

暇そうな友達を召喚し、ワイン祭りを開催しました。



でかい。。

3リットルパックは危険です…

どれくらい飲んだかわからないんだもの。

チーム・マイナス3kg - みんなで止めよう増量化 -

2010-06-02 09:01:28 | Weblog
先日。。

事務所での雑談の中で発足された

「チーム・マイナス3kg」

会社をあげての減量計画です。。




第1期間は6月30日までの1ヶ月間

目標は全員マイナス3kg

参加人数はわっぴ~スタッフ6名



事務所にヘルスメーターを完備し

毎日、出勤時と退社時の体重をはかり

グラフに記入するという手の込みよう。。



早速、中山あすか鬼トレーナーから

わざわざおたよりが配布され

PC内のフォルダを見ろとの指示が出された。




中にはこう書かれていた-以下コピペ-

「お約束!!」

☆3キロ減量には、小さな積み重ねが大切です!
 食べた分だけ動きましょう!!

☆不健康な生活は代謝が下がり危険です!(お肌にも良くないしぃ~)
 早寝・早起きを心がけましょう!!

☆代謝アップの重要ポイントは「筋トレ」です!
 何らかの筋トレを実践するよう心がけましょう!!

☆思い出したら肩胛骨を意識して腕をグルグル回したりしてみましょう。
 猫背にならないように注意しましょう。

☆便秘は我々の大敵です!!気をつけましょう。
 
☆野菜をたくさん食べましょう!


「大事なお約束!!」

★他のチームメートのファイルは開かないこと!!
 途中経過は、直接聞きましょう!!

★目標達成のために…何かいい情報があったら
 タイトルをつけて「チームマイナス3キロ♪」フォルダに入れましょう! 


目標に向け、頑張りましょう!!!!!!



だそうです。。

フォルダの中には

それぞれメンバーが打ち込む用の

グラフも作られていた…




ヘルスメーター2台に

足ツボマッサージまで完備…



ここは会社か?笑

いや、放送局か?笑





あなたもチーム・マイナス3kgに入会しませんか?