英国防省は7日、同国海軍の最新鋭駆逐艦デアリングをペルシャ湾に向かわせたことを明らかにした。
同省は、1年以上前から計画されていた派遣だと主張しているが、ホルムズ海峡封鎖を警告するイランをけん制する狙いがあるとみられている。
(ロンドン=AFP時事)
-----------------------------
米、北極海で紛争に備え 資源権益巡り中ロを警戒
米政府は北極海地域での権益確保に向けた体制強化に乗り出す。近年の夏季の北極海での海氷縮小を受けてロシアや中国などが海底資源開発の動きを加速させ、将来的な紛争の可能性が否定できないと判断。
北極海で米軍の作戦行動に必要な装備のあり方などを2012年中に検討するとともに、隣国カナダとの防衛協力も拡大する方針だ。
国防総省は北極海での安全保障に関する報告書を提出。気候変動や社会情勢の変化に伴い、北極海での米国の権益を保全する必要かあるとし、砕氷船や通信機器といった装備のあり方などを検討課題に挙げた。
海軍はこれを受け、北極海での海軍部隊の作戦能力を評価し、14年までに行動計画を策定する。海軍海洋学室幹部は日本経済新聞の取材に 「いずれ氷上・洋上での艦船のプレゼンス(存在)が必要になる」と述べ、艦船配置の見直しも検討することを示唆した。 (ワシントン=中山真)
-----------------------------
対日原子力協定
今春に締結可能 トルコ外相
-----------------------------
シリア政権の反体制派弾圧
「安保理に問題提起も」
同省は、1年以上前から計画されていた派遣だと主張しているが、ホルムズ海峡封鎖を警告するイランをけん制する狙いがあるとみられている。
(ロンドン=AFP時事)
-----------------------------
米、北極海で紛争に備え 資源権益巡り中ロを警戒
米政府は北極海地域での権益確保に向けた体制強化に乗り出す。近年の夏季の北極海での海氷縮小を受けてロシアや中国などが海底資源開発の動きを加速させ、将来的な紛争の可能性が否定できないと判断。
北極海で米軍の作戦行動に必要な装備のあり方などを2012年中に検討するとともに、隣国カナダとの防衛協力も拡大する方針だ。
国防総省は北極海での安全保障に関する報告書を提出。気候変動や社会情勢の変化に伴い、北極海での米国の権益を保全する必要かあるとし、砕氷船や通信機器といった装備のあり方などを検討課題に挙げた。
海軍はこれを受け、北極海での海軍部隊の作戦能力を評価し、14年までに行動計画を策定する。海軍海洋学室幹部は日本経済新聞の取材に 「いずれ氷上・洋上での艦船のプレゼンス(存在)が必要になる」と述べ、艦船配置の見直しも検討することを示唆した。 (ワシントン=中山真)
-----------------------------
対日原子力協定
今春に締結可能 トルコ外相
-----------------------------
シリア政権の反体制派弾圧
「安保理に問題提起も」