goo blog サービス終了のお知らせ 

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

呉善花…ウィキペディアから。②

2012年08月28日 10時08分59秒 | 日記
著書

スカートの風(チマパラム) 日本永住をめざす韓国の女たち(1990年 三交社)のち角川文庫

続・スカートの風(チマパラム) 恨(ハン)を楽しむ人びと(1991年 三交社)のち角川文庫 

新・スカートの風(チマパラム) 日韓合わせ鏡の世界(1992年 三交社)のち角川文庫 

向かい風 日韓=異文化の交差点から(1994年 三交社)

恋愛交差点 韓国人と日本人=それぞれの愛の風景(1994年 角川書店)「恋のすれちがい」文庫

ワサビと唐辛子 恨の国・韓国から見た「受け身文化」の国・日本(1995年 祥伝社ノン・ブック)「ワサビの日本人と唐辛子の韓国人」黄金文庫 

攘夷の韓国 開国の日本(1996年 文藝春秋)のち文庫 

化粧するアジア 華人都市の消費事情(1996年 三交社)

「日帝」だけでは歴史は語れない 反日の源流を検証する(1997年 三交社)

日本人を冒険する あいまいさのミステリー(1997年 三交社)のちPHP文庫 

日本が嫌いな日本人へ(1998年 PHP研究所)のち文庫、改題「日本人ほど個性と創造力の豊かな国民はいない」

日本の瀬戸際 沈没する日本浮上する日本(1999年 日本教文社)「日本的精神の可能性」PHP文庫 

私はいかにして〈日本信徒〉となったか(1999年 PHP研究所)のち文庫 

韓国併合への道(文春新書)(2000年 文藝春秋)

「反日」を捨てる韓国(2000年 PHP研究所)

生活者の日本統治時代 なぜ「よき関係」のあったことを語らないのか(2000年 三交社)

縄文思想が世界を変える 呉善花が見た日本のミステリアスな力(2001年 麗澤大学出版会(広池学園事業部))

「脱亜超欧」へ向けて 日本は欧米・アジアの限界をどう超えるか(2001年 三交社)

「反日韓国」に未来はない(小学館文庫 2001年)

海の彼方の国へ 日本をめざす韓国・済州島の女たち(2002年 PHP研究所)

コリアンカルチャ- 濃縮パック(2003年 三交社)

韓国人から見た北朝鮮 独裁国家のル-ツ(PHP新書 2003年)

女帝論 「天皇制度」の源流を訪ねて(2004年 PHP研究所)

日本オリジナルへの旅 伝統技芸の現場を訪ねて(2005年 日本教文社)

「反日・親北」韓国の暴走 「韓流ブ-ム」ではわからない(2005年 小学館)「「反日・親北」をやめられない韓国の暴走」文庫 

日本浪漫紀行 風景、歴史、人情に魅せられて(PHP新書 2005年)

日韓、愛の幻想(2006年 文藝春秋)「韓流幻想」文庫

日本語の心 ことばの原風景をたずねて(2006年 日本教文社)

韓国 倫理崩壊 1998-2008 - 社会を蝕む集団利己主義の実像(2008年 三交社)

「漢字廃止」で韓国に何が起きたか(2008年 PHP研究所)

日本の曖昧力 融合する文化が世界を動かす(PHP新書 2009年)

私を劇的に変えた日本の美風 李白社 2010.3

私は、いかにして「日本信徒」となったか ワック新書、2011 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。