goo blog サービス終了のお知らせ 

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

猪木武徳 国際日本文化研究センター所長…日経新聞12月24日1面より

2011年12月24日 14時16分38秒 | 日記
いのき・たけのり 京大経卒、米マサチューセッツ工科大博士課程修了。08年4月から現職。労働経済学や経済思想が専門。66歳

…前略。

--世界経済はりーマンーショックの後遺症になお苦しんでいます。
「価格の変動を通じて資源配分を調整する市場経済には、不安定さがつきものだ。過大な野心を持つ人間が経済を振り回すことも少なくはなかった。しかし最近はちょっと異常かなと思う」

「金融は貯蓄を投資に向かわせる潤滑油の役割を果たす。それが実体経済を傷つけるのは本末転倒といってもいい。犬がしっぽを振るのではなく、しっぽが犬を振るようなものだろう」

「財やサービスの性質に応じて、市場をデザインすべきだ。角を矯(た)めて牛を殺すのでは困るが、課税などによって金融取引を適度にコントロールする必要がある」

民主主義に弱点

-―民主主義のあり方も問われています。
「歳出の膨張が財政赤字を生むメカニズムを内包している。政治家が選挙に勝つには、支持基盤に利益をもたらす必要かある。一部の人に恩恵が及ぶ支出を国民全体で薄く負担するため、コスト感覚が働きにくい」

…後略。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。