ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

椿寺

2024年03月27日 | 京都府

3月25日「椿寺(つばきでら)」に行ってきました。京都市北区大将軍川端町(たい
しょうぐんかわばたちょう)京阪電車鴨東線(おうとうせん)「出町柳(でまちやな
ぎ)駅」より京都市バスに乗り換え「北野白梅町(きたのはくばいちょう)」バス停
下車歩いてすぐです。



10:00 バス停に着きました。 本日 雨の止み間を期待してやってまいりました。
ちょっと降ってるけどカメラ濡れますねというほど降ってない。いいぞ。 (^^)/




西大路(にしおおじ)通(市道181号線)を歩いていきます。



ここね。一条通り「府道101号銀閣寺宇多野(うたの)線」へ。角地のお寺さん。



曲がってすぐ「山門」 (^^♪



つばき見頃やね。 (^^♪



正式名称「昆陽山地蔵院(こんようさん じぞういん)」神亀(じんき)3年(726年)
行基上人が摂津国(せっつのくに)昆陽池(こやいけ)のほとりに建立したのがは
まりとされています。天正17年(1589年)豊臣秀吉によってこの地に移されました。




御本尊は「五劫思惟(ごこうしゆい)阿弥陀如来」浄土宗のお寺さんです。




こじんまりしたお寺さんですな。 (^^♪  




竹垣のなか「五色八重散椿」加藤清正が文禄の役の際に朝鮮の蔚山城(うるさんじょ
う)から持ち帰ったのを秀吉が寄進したと伝たわる椿です。初代は枯れて今咲いてい
るのは樹齢120年余りの2代目です。それで「椿寺」と呼ばれています。(^^♪




つばきは花ごと落ちるそうですが、花びらが一枚づつ落ちるのが特徴とか。 (^^♪



まとめて落ちてるのもあるね。まっええか。 (^^♪



この横が御本堂、写真撮ってなかった。お参りしてと、色んなとこさわっとこ。(^^♪



いい雨滴(あましだり)(^^♪



「地蔵堂」鍬形(くわがた)地蔵を安置しています。 由緒来歴の書いてある資料を
見つけましたが、長いので書くのやめときます。 ごめんね。 (^^♪



わきへ。



お地蔵さんならんでる。 (^^♪





突き当りにお墓。



「天野屋 利兵衛(あまのや りへい)の墓」赤穂浪士に討入りの際の武器を調達した
と云われる大坂の豪商です。



「仮名手本忠臣蔵」十段目に登場しますが、モデルになっただけで関係はないみたい
です。(^^♪





ちょうちんきれいね。 (^^♪





竹がきのなか。  (^^♪



雨は止んできました。(^^♪



いい濡れやね。 (^^♪





ああいうのを「睡蓮鉢(すいれんばち)」と云うのかな。 (^^♪





朝の雨 椿にしみて 苔のなか    (^^)/~~~




コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 町家の雛めぐりⅡ | トップ | 六甲アイランド チューリップ祭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

京都府」カテゴリの最新記事