ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

びわこビエンナーレ2020

2020年11月25日 | 滋賀県

11月22日「びわこビエンナーレ2020」に行ってきました。滋賀県彦根市金亀町
(こんきちょう)周辺  09:30 JR琵琶湖線「彦根駅」から出発します。



前回ビエンナーレ2018は近江八幡会場だけでしたが、今回は彦根会場と両方で開催
ということで彦根のほうにやって参りました。(^^♪
今回のテーマは「COSMIC DANCE (森羅万象)」です。(^^)/




駅二階より「彦根城」見えます。



駅前広場 彦根藩藩祖「井伊直政公」の像です。

彦根会場の展示は八ヵ所に分かれています。まずは「駅前お城通り」をまっすぐに、
彦根城の展示場のほうへと。

ひこにゃん君にいいのすけ君です。おはようございます。 (^^♪



「護国神社」の前を通り



「いろは松」の松並木を通ります。彦根城 
中濠り沿いの藩主の参勤交代時の通り道です。
当時は47本あったので「いろは松」と呼ばれていました。現在は33本になっています。



紅葉見頃です。 (^^♪ 観光船営業しています。





ここが船着場ですな。



その向かいに「玄宮園(げんくうえん)」です。なかへと



「玄宮園」延宝5年(1677年)築造。池となかの4つの中島の外周に築山を築き
回遊路を巡らしている池泉回遊式の名勝庭園です。



「龍臥橋(りゅうがばし)」





「魚躍沼(ぎょやくしょう)」お池の名前です。映る紅葉がきれいです。 !(^^)!



天守閣を借景に (^^♪



パンフレットMAP №7 「南野 馨」作
大きな穴あきサッカーボールですな。 (^^♪



セラミックでできてるのね。



あんまり派手なものは景観を損ねるから、展示できないのかな。 知らんけど (^^♪



振り向くとこんな感じ。



隣の「楽々園(らくらくえん)」です。なんか置いてる





MAP №6 (給田麻那美 田中悠)作
黄色の風呂敷包み。これ前回の近江八幡の会場で見ましたな。



横から。



こちらは「地震の間」。名前のとおり、地震の時の避難場所です。土台を頑丈にし
すじかいを張り巡らし、屋根を軽い素材で作っているとか。



「楽々園」を出て彦根城天守閣に行きます。



お濠の紅葉を見ながら



左へ。



ここ上るのね。



あともう少しだ。



天守が見える。 (^^♪


天守閣見学に並んでます。1時間待ちとか。これはだめだ。今日はパス。(^^)/



高台から。 琵琶湖が観えます。(^^)/



「西の丸」へいきます。



西の丸に着きました。紅葉越しの天守閣です。(^^)/


素晴らしい。!(^^)!



MAP №8(石川雷太)作
透明パネルそれぞれに詩が書いてある。

私の言葉の表す意味は 言葉の意味の外にあるのに 私の言葉をあなたは聞いている
私の体の表す流れは 体の流れの外にあるのに 私の体をあなたは愛している。
同じ言葉を交わしているから 同じ空気をすっているから あなたは何もきづかない。
あなたは私を愛するあまり ひかれた子犬を置去りにする 子犬の声は言葉じやないから
あなたの耳には届かない。

なるほどね。 おねえさん、男にそんなに期待してはダメダメ (^^♪



風景に合ってないようで、なんかマッチしてます。(^^♪



西の丸を出て梅林に来ました。これだけ並んでると梅が咲いてなくても迫力あります。 (^^♪



彦根城を出て次の会場へ。





MAP №2「山の湯(元銭湯)」(江頭誠 岡林まゆみ 田中誠人)作

かなり年季の入った建物です。



全てピンク !(^^)!





脱衣場。



後は猛スピードでご紹介です。(^^♪
MAP №4「足軽組屋敷 谷山家住宅」(三木サチコ)作
三頭身のお人形さんです。





MAP №3「袋町 元遊郭」(田中太賀志 宇野裕美)作



あみあみです。(^^♪





MAP №5「スミス記念堂」(赤松音呂)作



コップのなかの金属片が電気の入り切りでコップに当たって心地よい響きを奏でます。 (^^♪



MAP №1「元ノムラ文具店」(君平)作



お面と。



お人形さん。



展示後半は、尺が長くなるので端折ってしまいました。(^^)/





紅葉とアートでした~。 (^^)/~~~












 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神護寺

2020年11月18日 | 京都府

11月15日「神護寺(じんごじ)」に行ってきました。京都市右京区梅ヶ畑高雄町
(うめがはたたかおちょう)JR京都駅よりJRバスに乗り換え「山城高雄」バス停
で下車、歩いて20分ほどです。前の道路は国道162号線 別名「周山(しゅうざん
)街道」。昔は「鯖街道」だった道です。



バス停近くに料理旅館「もみぢ家」さんです。09:30 お客さん満員で旅館の送迎バス
ちょうど到着しました。商売繁盛ですな。 けっこうな事です。 (^^)/  



この三寺院、高雄(尾)神護寺・槇尾(まきのお)西明寺・栂尾(とがのお)高山寺
で「三尾(さんび)」と云われています。



ここからみたいね。(^^♪



パネルでみるとちょこっと下がってちょっこと上るだけみたいに見えますが、
どうしてどうしてなかなかの行程でございました。 (^^)/



茶店のおばさん 朝のお掃除です。 おはようございます。 (^^)/



振り向くといい感じです。


ここで下りはしまいみたいね。ということは帰りは上りね。 (^^♪



茶店の後ろが「清滝川(きよたきがわ)」です。ハイキングですな。西明寺さんから
来はったのかな。



「清滝橋」



水きれいです。 紅葉沈んでます。 (^^♪



橋を渡ってと。



「もみぢ家」さんの川床かな。



三尾三山 紅葉の名所であります。!(^^)!



ここから上がるのね。ということは帰りは下りね。 当り前やがな。 (^^)/



いい感じに色づいてます。



途中でお茶屋さん何軒かあります。



しゃれたサンプルですな。(^^♪



これはいい。インスタ映え映えです。!(^^)!



あら。「楼門」修復工事してるみたい。



かなりの坂ね。境内に入ります。



「神護寺」天長元年(824年)「和気清麻呂(わけのきよまろ)」を開基とする高野山
真言宗の遺迹(ゆいせき)本山です。遺迹本山とは高野山真言宗の寺各の名称です。



TOPは「総本山」で(高野山金剛峯寺)。次が「大本山」の(高野山寳壽院)
三番目が「遺跡本山」で河内長野市の「観心寺」とこの「神護寺」の二院です。
なんでも二院とも空海さんがお住まいになっていた寺院だとか。
ちょっと気になったので調べてみましたのコーナーでした。 !(^^)!



撮影スポットみたいです。





「和気公霊廟」





「明王堂」



右は「毘沙門堂」左奥が「大師堂」です。



「手水鉢」きれいです。 (^^♪






石段をのぼり「金堂」にお参りします。この石段両側が紅葉の見どころになってます。



「金堂」です。お参りしてきます。うわっ すごい仏像だ。 (^^)/
撮影禁止 残念 (^^♪
 


なるほど 比較的あたらしいのね。





「多宝塔」へ。





お賽銭をと。 



石段前 きれいです。 ここも撮影スポットね。 (^^♪





ここ下るの手摺りないし、ちょっとやばいな。 


と思ったら、こんなところにスロープが。 腰痛持ちにやさしいお寺さんです。(^^♪


下りてきました。



石段の横に出るのね。 (^^♪







くだったり のぼったりして帰りま~す。 (^.^)/~~~









 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立森林植物園Ⅱ

2020年11月11日 | 兵庫県

11月8日「神戸市立森林植物園」に行ってきました。神戸市北区山田町上谷上(かみ
たにがみ) 神戸電鉄「北鈴蘭台(きたすずらんだい)」駅より無料送迎シャトルバス
に乗り10分。09:20 入口に着きました。メセコイアきれいです。 (^^♪




4年ぶりの来園です。前回は紫陽花の季節でしたが、今日は紅葉を見に来ました。
「森林もみじ散策」であります。 (^^♪



シャトルバス定員オーバーで乗客の積み残しありました。もう一台くるのかな。
入口もいっぱいです。



「神戸市立森林植物園」正門付近の海抜440m。総面積142.6㌶。日本及び世界各地
の樹木約1200種を集めた1940年開園の広大な樹木植物園であります。 !(^^)!




園内に入りました。 中でも行列してるぞ。ファミリー向けの「クイズ・ラリー」の
用紙の配布みたいです。


朝から大賑わいです。 (^^♪



「あじさい坂」を下りていきます。前回はこの両側あじさいが満開でした。



紅葉見えてきました。 見頃です。 (^^)/





左へ。「長谷池(はせいけ)」のほうへ行きます。





長谷池周辺が紅葉の見どころみたいです。



いい感じです。 (^^♪



長谷池の前の広場にきました。



池が見える。 (^^♪



昨日の雨で葉が濡れています。 (^^♪



池にきました。 カメラマンさんたくさんいます。


長谷池をひと回りします。



池に紅葉映っています。 いいぞ。 !(^^)!





ますます いいぞ。 !(^^)!



現在地はと。 小さくてわかりませんな。 (^^♪



あそこで、モデルさんがポーズとってます。



ズームでと。なかなか美人さんです。



さっきの撮影現場のほうへきました。落ち葉がいい感じです。(^^♪



ベンチも秋です。 (^^♪



池をひと回りしました。お次はと、左へ。





「日本針葉樹林地区」トンネル見えます。



「青葉のトンネル」なんかいい色してます。



きれい。(^^♪



「ヨーロッパ区」に来ました。



「西門」です。



園の南端まできました。「アジア区」のほうへ行きます。北へと。



色づいたメタセコイア。



花が散った百日紅。



光るススキ。



秋の小径です。 !(^^)!



「あじさい坂」まで戻って来ました。園内の西半分を歩いたことになるのかな。
ここらへんが歩くの限界なようですので正門のほうへ行きます。(^^♪



「森のカフェ・ルピック」たしかあそこにビールが (^^)/



神戸ビール !(^^)! !(^^)!



「森林展示館」を見学です。ジャイアントセコイア(樹齢約2000年)の輪切りです。



苔かな。きれいな展示です。



なんか買って帰ろう。



昔の山登りの機材です。コンパス色々あるのね。



来園者ますます増えてきました。





秋の杜 紅葉の池で~す。(^^)/~~~




 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山part2

2020年11月06日 | 和歌山県

10月31日「高野山」に行ってきました。「壇上伽藍 根本大塔(こんぽんだいとう)」
よりpart2のご案内でございます。 (^^♪



「根本大塔」貞観(ていかん)18年(876年)頃の完成とされる高野山真言密教修行場
のシンボルとされる塔です。その後5回の焼失を経て現存するのは昭和12年(1837年)
に再建されたものです。



「蛇腹路(じゃばらみち)」のほうへ歩いて行きます。



「愛染堂(あいぜんどう)」を通り



「不動堂(ふどうどう)」にお参りして





「蛇腹路」伽藍の入口から伽藍内の「東塔(とうとう)」まで向かう道です。
壇上伽藍の紅葉の名所です。 (^^♪ 高野山全体を俯瞰した時に壇上伽藍を頭として、
蓮華院をまでを空海師が「東西に龍が臥せるがごとく」と例えられ丁度この小路が
龍のお腹の処にあたることから空海師自らが名づけられたとか。 (^^♪




紅葉が透けて見えます。 (^^♪



地面も紅く染まっています。 (^^♪




ここが伽藍の入口です。



蛇腹路を抜けて「常喜院(じょうきいん)」さんへ。







「ほとけのみ手」すわると御利益あります。では失礼をば。 (^^♪



となりは「大師教会」。一般の人の写経や座禅の体験道場です。かなり大きい。





「高野山観光センター」前の駐車場。満車のようです。(^^♪





あと0.1㎞。「金剛峯寺(こんごうぶじ)」へ。右へと。



入口に来ました。



「金剛峯寺」標高800m 総面積約120ha(三十三万坪)の台地にある真言密教根本
道場の総本山です。



「大玄関」



参拝の人、途切れずに来てます。



「鐘楼」



右側より拝観します。



広そう。 (^^♪



室内はきれいな襖絵がいっぱいです。 しかし撮影禁止です。



「枯山水」





お坊さまのあとから (^^♪



「蟠龍庭(ばんりゅうてい)」きれいなお庭です。(^^♪



なるほど。









「台所」



「煙抜き」吹き抜けになってました。



大きな竃(へっつい)さんだ。(^^♪



「二石釜」3つで2千人分のお米炊けるのね。(^^♪



「下門」から出てきました。



車数珠繋ぎです。 (^^♪



人もいっぱいです。 (^^♪

14:00 お腹減ってきた。 お昼ご飯でもと思いましたが、食堂どこも並んでいます。



「高野山宿坊協会」なんか人の出入りが多い.ipadで調べると5000円分のクーポン券
を2000円で買える「聖地高野山応援プレミアム付き商品券」なるものを発売中です。

なかなか太っ腹ですな。 (^^♪ それで食堂あんな混んでるのね。みんな使いますわな。



ということで、おっちゃんご飯食べれそうになく、歩くのもしんどなったし、
メイン処はみな観たしということで帰ることにしました。(^^)/
ケーブル駅に来ました。どんどん人来てます。これからだと宿坊に泊まりはるのかな。



では高野山道中記もこの辺でということで。



(^^)/~~~












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山 part1

2020年11月04日 | 和歌山県

10月31日「高野山(こうやさん)」に行ってきました。和歌山県伊都郡(いとぐん)
高野町(こうやちょう) 南海電鉄高野線「極楽橋(ごくらくばし)駅」より南海
鋼索線(通称 高野山ケーブル)に乗り「高野山駅」まで5分です。08:10「極楽橋
駅」に着きました。 ケーブルに乗換えます。 



きれいな連絡通路です。(^^♪


「高野山駅」に着きました。



駅前のバス亭から「南海りんかんバス」に乗り出発です。 (^^♪



終点の「奥之院前」まで行くつもりでしたが、バスの運転手さんが、ここから入ると
戦国武将のお墓が並んでますよ。とアナウンスがあったので、それならと二つ手前
の「一の橋口」バス亭で降りました。



「一の橋」見えます。紅葉見ごろであります。 !(^^)! 今年の紅葉狩り第一弾で
ございます。(^^♪


現在地左下角です。奥之院は右上角ですが写ってませんな。 (^^♪

「一の橋」空海の御廟所のある「奥之院」まで約2㎞。ここが正式の参拝入り口だそうです。



振り返ると左に「一の橋観光センター」があります。紅葉いい感じであります。!(^^)!



「高野山」弘仁2年(816年)に空海が開いた高野山真言宗総本山金剛峯寺(こんごう
ぶじ)。山内は「一山(いっさん)境内地」標高800m この平らな地域全部がPart2
でお参りする金剛峯寺の境内です。世界遺産の宗教都市であります。左に行きますかな。



「司馬遼太郎文学碑」エッセイ「高野山管見(かんけん)」の冒頭部分が刻まれて
います。「高野山は、いうまでもなく平安初期に空海がひらいた。山上はふしぎな
ほどに平坦である・・・」 ほんに平らなところです。



歩いていきます。



なるほど。



 この奥に小田原の北条氏のお墓あります。 参道から奥に入ると、秀吉公や信長公・
光秀公のお墓あるそうなんですが,見えるとこだけでいきましょう。 (^^♪



「武田信玄・勝頼」のお墓です。





「榊原康政(さかきばら やすまさ)」徳川四天王の一人。家康公の三河時代からの
家臣です。



杉がいい感じです。(^^♪







「石田 三成 公」墓所。家康に秀吉に三成に光秀に北条氏 呉越同舟ですな。
懐のひろいお寺さんです。 (^^♪



「市川 団十郎」墓所。初代の団十郎さんみたいです。



株式会社の企業墓として、記録上もっとも古いのがパナソニックさんです。
前身の松下電器時代 1938年建立。パナソニックの石塔は社名が変わった2008年に
作られました。従業員の物故者みなさんの供養塔です。



右に折れて「英霊殿(えいれいでん)」に行きます。



ここが参道で一番紅葉が見事な場所ですな。(^^♪



上も下もいい感じです。 (^^♪



「英霊殿」お参りしてきます。合掌。



黄色もきれいです。







奥之院御廟橋の近くまで来ました。



「水向(みずむけ)地蔵」水掛け地蔵ではありません。供養する人の名前を経木に
書いて、お地蔵さんの足元に置いて水をかけながら真言を唱えるのだそうです。なるほど。



「御廟橋(ごびょうばし)」





ここから先は弘法大師のいらっしゃる「聖域」です。


わんちゃんも西国三十三カ所参りのお姿ですな。



奥之院にお参りしてきました。高野山奥之院は西国巡礼番外札所です。
わんちゃん ごくろうさんです。 (^^♪



こちらはUCC上島珈琲さんの供養塔。コーヒーカップの形ね。他に企業墓が100社さん
ほどあります。有名処では「新明和工業」「キリン」「ヤクルト」「福助」などなど。



「中の橋」参拝口に来ました。奥之院前バス停のすぐ近くです。



さてと「大門」に行きますか。


バス停は門のすぐ前です。バスで「大門」まで行って



「大門(だいもん)」から歩いて「壇上伽藍」と「金剛峯寺」を観に行きます。



「大門」に着きました。高野山の総門。ここが高野山の入口です。(^^♪



14.3℃ 秋日和です。さわやか (^^♪





なかに入りました。 大きい (^^)/



阿吽の仁王像 お立ちです。





さすが高野の入口です。抜けるとすぐに町並み見えます。車いっぱい渋滞してます。



「壇上伽藍」まで歩いていきます。







まっすぐね。あと200m。



あれ あそこにファミマさんが。泡つきのお水で喉を潤そう。暫し休憩 (^^)/



「壇上伽藍(だんじょうがらん)」奥之院と並び金剛峯寺境内地の核とも云える場所です。
中門に着きました。



お坊さまお歩きです。僧侶だけで全山あわせて子院117ヶ寺1,000人ほどいらっしゃるとか。





「金堂(こんどう)」平安期より高野山の総本堂の役目を果たしてきました。
お参りしてきます。  すごい。 !(^^)!





part1はここまでと云うことで。次回は 金曜日にアップ予定です。
よろしくお願いしま〜す。(^^)/~~~



















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする