ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

南港野鳥園

2022年09月28日 | 大阪府

9月24日「大阪南港(なんこう)野鳥園」に行ってきました。 大阪市住之江区南港北
Osaka Metro南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」から歩いて30分くらいです。



09:30 駅に着きました。



はやくもハロウイン仕様ですな。(^^♪



3番出口から出ます。英語で「ナチュラル バード サンクチュアリ」ていうのね。(^^♪



その前に海を見てからと。 海の匂いはいいね。 (^^)/



7月に来たときは「さんふらわあ あいぼり 号」でしたが、本日は「こばると 号」です。 (^^)/



大阪府咲州(さきしま)庁舎 高さ256.0m 地上55階・地下3階建て 延べ床面積149296㎡



3番出口を下りて人工島の咲州(さきしま)を西へ。西端にあります。



ここ歩いて行くのね。



「ATC(トレードセンター)」外壁。 波を描いているんですかね。



彼岸花咲いてる。



こちらは萩かな。 秋ですな。 (^^♪



あと500mと。



白鳥みたいね。 (^^♪



1986年「南港緑道彫刻公募 大賞作品」 重岡 建治(しげおか けんじ) 作



北口につきました。これも公募作品なのかな。



ひと回りしたけど、銘板もなにもないです。まぁええとしょっ (^^)/



「大阪南港野鳥園」昭和58年(1983年)開園。湿地部12.8㌶ 緑地部6.5㌶ 総面積19.3㌶
大阪港湾局が運営している港湾環境整備施設です。大阪市のHPには「野鳥園臨港緑地」
になっています。どっちが正式名称なんですかね。まっええとしょっ (^^)/



まずは「展望塔」へ。 



鳥さんの前にカマキリさん見つけました。



こんな、どアップで撮れたのはじめてかな。 !(^^)!



展望塔に着きました。





先客たくさんいてる。みなさんお馴染みさんのようです。楽しそうに会話してはります。



「南池」



こちら「西池」 鳥さんみえますかね。おっちゃんのズームではこれが精一杯です。 (^^♪



ミサゴ・チョウヒ・ハイタカ いっぱい渡ってくるのね。



画像ソフトで拡大しました。!(^^)!



これも (^^♪



かなりの望遠で撮らなければこの大きさで撮れませんな。



この辺一帯は「住吉浦」と呼ばれていました。公園内の湿地帯エリアはすべて立入
禁止になっています。そらそやわね。(^^♪



望遠鏡が設置されてたのか、気が付かなかった。 見てくればよかった。 (^^♪



猛禽類のオオタカや絶滅危惧種に指定されているツクシガモなど貴重な鳥が飛来しています。





種類がわかりゃん。 (^^♪  これから殆ど拡大版です。 (^^)/







いいカメラですなぁ。 おっちゃんも欲しいけど持ち歩くの重たそう。 (^^♪



船ながめているのかな。



こちらはお食事中みたいです。 (^^♪



「北観察所」にも行こうと思いましたが、おっちゃんこの辺が限界のようです。(^^♪
来るまでにすでにしんどかったんだもん。 (^^♪



鳥さんもカマキリさんも観たし、帰りましょっと。  (^^)/



鳥渡り おっちゃんも 渡ってどこにいこ  (^^)/~~~
俳句になってるのかしら !(^^)!







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曾爾高原

2022年09月21日 | おすすめです。

再びおすすめカテゴリーです。 平成25年10月13日「曾爾高原(そにこうげん)」に
行ってきました。奈良県宇陀郡曽爾村太郎路(うだぐん そにむら たろじ)近鉄電車
大阪線「名張(なばり)駅」より三重交通バスに乗り「曾爾高原(秋季限定停車)」
まで50分です。9年前です。 (^^♪




土日は台風による風おまけに熱風でございました。これはおっちゃんカメラ持って
お出かけする環境ではないと思った次第でございます。病み上がりやし、腰痛やし、
痛風やし、魚の目痛いし、夏バテやし、 いっぱいあるし。!(^^)!




ということで、これから見頃のススキをご案内です。ブログ始める前なので道中記
仕様の
撮影にはなっておりません。 ごめんね。 (^^♪



バス停より15分ほど歩いて曽爾高原に着きました。おっちゃん9年前なのであんまり
覚えてましぇん。なんぎやな。 こんなことも云いながらいきましょぃ。 (^^♪



「曽爾高原」日本300名山のひとつ「俱留尊山(くろそやま)」標高1037mから亀山

標高849mを結ぶ西麓にひろがるススキで覆われた高原です。 (^^♪



これライトアップする時のぼんぼりさんやったかな。 (^^♪



茶色のところは「お亀池」という湿地帯です。



秋であります。 銀の穂であります。(^^)/



「亀山」へ。



亀山の頂上から見下ろしてます。人も小さくみえます。 ほんまに小さくて写真では
わかりません。 (^^♪



これは人わかります。絶景かな 絶景かな  !(^^)!





あれが「俱留尊山」です。あそこには行かなかったです。 しんどそうだったもん。 (^^♪



少し拡大。 人が並んでちらほら がんばってね。 (^^)/



バス停から少し下がった所に「曽爾高原ファームガーデン」という休憩所があります。
お風呂もあったかな。 (^^♪





10月になるとススキが銀色になって見頃の時期になります。(^^♪



秋のお山です。 (^^)/  小さい点はみんな登山客です。 (^^)/



ススキのシーズンになると近鉄電車から「曽爾高原すすき散策きっぷ」というお得
チケットが発売されます。もう発売してるのかな。



いきましょい。ススキの高原へ。   !(^^)!





秋風に 銀の穂ゆれて 曽爾の原  (^^)/~~~









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫嶋神社

2022年09月14日 | 大阪府

9月11日「姫嶋(ひめじま)神社」に行ってきました。大阪市西淀川区姫島 阪神電車
「姫島駅」より歩いて8分ぐらいです。



09:00 駅に着きました。阪神電車乗るの久しぶり、この駅も降りるの初めてです。
普段は各停しか止まらない駅ですが、先月の「淀川花火大会」は急行が臨時停車しま
した。そうね淀川渡ってすぐの駅だもんね。(^^♪




駅出てすぐの道路は姫島通り。上の高架は阪神高速3号神戸線です。 



高架をくぐって姫島通りをまっすぐにと。



「姫島中央商店街」



姫島通りから姫島本通りへ入ります。「大和田街道」中之島(旧難波橋)を起点に
海老江(えびえ)から出来島(できじま)、左門殿(さもんど)川を渡って尼崎市
の大物(だいもつ)にいたり、大物からは西国街道に合流します。難波橋で荷揚げ
した荷を各地に運ぶ街道だったようです。




「歴史の散歩道」 おさんぽしてきます。(^^♪



ここですな。

りっぱな鳥居。 正面が御本殿です。



「姫嶋神社」創建年不明ですが 現在の宮司は29代目で、境内には正保5年(1648年)
から幕末までの石灯籠が10基あります。歴史あるのね。社名の「しま」は山へんに
鳥です。 (^^♪




御祭神は「神功(じんぐう)皇后」・「阿迦留姫命(あかるひめのみこと)」
・「住吉大神(すみよしのおおかみ)」です。


では境内へ。



身を清めてと。 (^^♪



かっこいい  (^^♪



別名「やりなおし神社」と言われています。「昔、赤い玉より化生して美女となった
アカルヒメ(御祭神のひとつ)が新羅の王子、天之日矛(アメノヒボコ)の妻になり

常に美食を用意して夫に仕えたが、夫は慢心を起こし妻をののしるので、見限って
祖国の難波に帰った。」と古事記に記載があります。



その後、摂津の此売島(姫島)に渡ったと伝えられ、新たな地で再起し女性たちに
機織りや裁縫焼き物や楽器を教えたことから、多くの女性に親しまれ「決断と行動
の神様」として信仰されてきました。



昭和20年6月15日の空襲で、姫嶋神社も空襲で社殿、宝物、過去の文献など全てを焼
失しアカルヒメ同様何も無い状態からの出発となり「やりなおし神社」と云われるよ
うになりました。 由来の説明終わった長かった。 (^^)/



「帆立絵馬」これに願い事をかくのね。 中央に丸い穴が開いているのが「はじまり
の碑」です。



帆立は泳いでいる姿が帆を立てて進む船に似ているとの事。それに因んでアカルヒメ
が船で逃れて再出発したことから帆立が絵馬に使われています。 (^^♪




受付(10時より)で帆立絵馬と赤い「断ち玉」をもらいこの丸い穴を通るまで投げて
(がんばれ !(^^)!)それから帆立絵馬を奉納します。 過去を断つですかね。(^^♪

今日は受付時間前でありませんが、投げた「断ち玉」が何個もころがっている画像が
神社さんのHPに出てます。  (^^♪






お稲荷さん (^^♪



ちょっとこわい。 (^^♪



たくさんいる。みんなこわい (^^♪





なにかな。

狛犬さんの年代ものですかね。 (^^)/



大きな石碑。



妹(いも)が名は 千代に流れん 姫島の 小松がうれに こけむすまでに 
                                     川辺宮人(かわべのみやひと)万葉集より
君が代のルーツといわれる説もあるとかないとか。 (^^♪



「御神木」



それでは御本殿へ。



「やりなおし祈祷」というのが行われています。新しいスタートをきりたい方はど
うぞです。(^^♪   おっちゃんはもうやり直す気力も体力もオゼゼもございません。
ひとり静かにビール飲んで年金生活満喫し余生を過ごすであります。 (^^♪




「献風台」かざぐるまに 団扇が置いてある。



風は姫嶋神社において大切な存在でありまた古来より「風が想いを運ぶ」と信じられ
てきました。風を実際に見ることはできませんが、風車は風を受けて動きます。
自ら起こした風をお供えすることで、お詣りされた方々がご祭神と同じようによき風
のご縁がありますようにとの想いが込められております。  なるほど !(^^)!



それでは何も置くものがないので(2)から。 (^^♪  回った回った  !(^^)!





かざぐるま 想いを団扇で 回らせて  (^^)/~~~







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花 アラカルト

2022年09月07日 | おすすめです。

「おすすめです。」カテゴリーです。一週間ほど痛風でおっちゃん靴が履けません
状態でございました。かっこよく言えば「持病の発作」でございます。(^^♪ という
わけで今回はこれから見頃の彼岸花の名所を以前のブログから何ヶ所かご紹介です。
お出かけの参考になれば幸いでございます。(^^♪




平成27年9月21日「美濃津屋(みのつや)堤防」にいってきました。岐阜県海津市南濃町
(かいづし なんのうちょう)養老鉄道「美濃津屋駅」から歩いて10分です。




津屋川堤防沿い約3㎞に10万本の彼岸花の群生地です。 (^^)/





今年は9月24・25日に「津屋川ひがん花まつり」が行われます。





堤防紅い !(^^)!



空もきれい !(^^)!



川面に映る彼岸花がきれいです。(^^♪



平成28年9月17日「稲渕棚田(いなぶちたなだ)」に行ってきました。奈良県高市郡
明日香村(あすかむら)稲渕  近鉄吉野線「飛鳥駅」より臨時シャトルバスに乗り
10分です。





今年も9月24・25日「ひがんばなまつり」が行われます。今年はシャトルバスが運行
するかどうかネットでは確認できませんでしたが、多分運行すると思います。(^^♪





「日本の棚田百選」に選定されています。 (^^)/



「かかしコンクール」も行なわれます。今年も多分 (^^)/





平成29年9月24日「穴太寺(あのうじ)」に行ってきました。 京都府亀岡市曾我部町
穴太  JR山陰本線「亀岡駅」より京阪京都バスに乗り「穴太寺前」バス停下車すぐです。



西国21番札所「穴太寺」の近所です。



あぜ道に彼岸花見頃であります。靄(もや)かかってました。 (^^♪



靜かな田園風景のなかの彼岸花の名所です。



サギさん お食事中です。 (^^♪



彼岸花にあわせたイベントは行われていません。静かに愛でようですな。 (^^♪



日本の風景であります。 !(^^)!





いかがでしたか参考になりましたでしょうか。おっちゃん今週末には靴はいてお出
かけできそうです。よかったよかった
 (^^)/

彼岸花  あぜ道染めて  秋ちかし  (^^)/~~~  










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする