ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

松花堂庭園

2024年03月13日 | 京都府

3月10日「八幡(やわた)市立 松花堂(しょうかどう)庭園」に行ってきました。
京都府八幡市八幡女郎花(やわたおみなえし)京阪本線「樟葉(くずは)駅」から
京阪バスに乗替え「大芝(おおしば)・松花堂前」バス停下車すぐです。




09:20 バス停に着きました。なぜかア-ムが チョイまがり (^^♪



信号を渡ってと。前の道路は、府道281号八幡城陽(じょうよう)線。



ここが正面ね。左門柱そばに「在釜(ざいふ)」とあります。見えますかね。「茶釜
を掛けて茶の湯を催してますよ。みなさんどうぞ」の意味らしいです。シンプルで分
かりやすいお知らせアイテムですな。 (^^♪



「八幡市立松花堂庭園」 石清水八幡宮の僧侶で「寛永の三筆」と云われた文化人の
「松花堂昭乗(しょうじょう)」の草庵を明治の神仏分離で八幡宮から明治37年にこ
の地に移しました。昭和32年に国史跡に平成26年に「松花堂及び書院庭園」が国の名
勝に指定されています。




こちらは「京都 吉兆 松花堂店」さん 昭乗が小物入れとして使っていた十字の仕切
りと背の高いかぶせ蓋のある箱を「吉兆」の創業者「湯木貞一(ゆき ていいち)氏」
がその箱をヒントに弁当箱として使い茶懐石弁当を作ったのが「松花堂弁当」の始ま
りとか。昭和の初めころのお話です。




「つばきウイーク」開催中であります。 本日は椿を観にきました。 (^^♪



それでは庭園へ。



面積約20000㎡の庭園。外園と内園にわかれています。



こちらは出口ね。



それでは矢印のとおりにと。 (^^♪



40種類を超える竹と300本余りの椿、四季折々 梅、桜、紅葉などが楽しめます。
今は椿の季節ね。木へんに春ね。 (^^♪




竹の花入れに、ツバキが活けてあります。風流やね。 (^^♪



井戸かな。 竹のふた。 いいね。 (^^♪





「つばき」 日本原産 ツバキ科ツバキ属の常緑樹。庭木のほうはまだ花がまばら
ね。 まっええか、竹の花器あるし。 (^^♪



これ咲いていました。(^^♪



いいかんじ。 (^^♪




「松花堂草庵」へ。 おとなり工事中 (^^♪





「お茶室」ですね。



「草庵 松花堂」昭乗の八幡宮での隠居所でした。広さ二畳 お茶室も兼ねています。
せまっ。「起きて半畳 寝て一畳 天下とっても二合半」やもんね。暮らせるな。(^^♪




蹲踞(つくばい)に五色椿 (^^♪



天井画「鳳凰(ほうおう)」 移築前は「狩野永徳」の絵が描かれていたとか。



いいね。 しまるね。 緊張感あるね。 (^^♪



せせらぎのなか。 竹籠につばき。 (^^♪





いい竹やね。美術館別館で催しものをしてるそうでその人達かな。「京都吉兆」の並
びにある本館は空調設備の工事中で入れません。 残念。 !(^^)!




竹垣につばき。 !(^^)!



お池に鯉。 (^^)/



いいね。 (^^♪



お水が落ちています。 この竹を「筧(かけひ)」と云うそうで。 (^^♪



胸びれが羽根のようです。「ヒレナガコイ」 かっこいい !(^^)!





歩いていきます。



竹の扇ね。 (^^♪



紅い「馬酔木(あせび)」





「水琴窟(すいきんくつ)」 いい音 心洗われますな。 (^^♪







「松花堂美術館別館」八幡市の文化サークルかな。「陶芸部会作品展」



ほうっ 色々あるね。 (^^♪



ツバキの皿。 !(^^)!





こちらは販売品。



出てきました。



つばき 色々。  !(^^)!





庭園の そぞろあるきや 椿の香



苔に浮く 五色椿を そぞろ見て  (^^)/~~~








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする